Side:虹川月乃 予知姫と年下婚約者 番外編

前編 結婚記念日

 私は三十二歳。夫の征士くんは二十七歳。

 五歳年下夫は、社会人になってから、頼り甲斐のある、ますます格好良い男性になっている。

 もうこの歳になると、見た目でもあまり年下だのなんだのと言われることはない。征士くんが大人っぽい美形になっているからだ。

 歳の釣り合いはいいけれど……容姿平凡な私が隣に並ぶと、それはそれで釣り合いが取れない気がする。

 私は家以外で、征士くんと一緒にいることを避けた。私も彼も仕事が忙しい。はじめは気が付かれなかった。

 ある日。征士くんの秘書の女性が訪ねてきた。いかにも仕事出来ますといった風情の、ドジな私と比較対象にならない、綺麗な女性だった。

 征士くんの書斎で、仕事の打ち合わせをしているようだった。

 私が紅茶を持って行くと、彼女が意味深長な、自信ありげな笑みを浮かべて私を見た。


「奥様、ですよね。虹川征士会長代理の秘書でございます。聞くところによると、随分強引な婚姻でしたとか。しかも最近では、夫婦仲があまり良くないとのお噂。実は私、独身でして……」


 挑戦的な物言いに、征士くんが噛みついた。


「お前、何が言いたい!? 最近僕に、やたら言い寄ってくると思ったら……! 休日まで家に押しかけて、月乃さんになんてことを言うんだ! 僕は月乃さんを愛している。お前は僕の秘書から異動で、別の部署行きにしてやる!」


 征士くんは秘書の女性を家から追い出し、私を抱き寄せた。


「申し訳ありません、月乃さん。嫌な思いをさせてしまいました。なんだか最近、僕に言い寄ってくる女性が多くて……。なんででしょう」


 私と征士くんが仕事が忙しいせい。すれ違っている。後は、私が征士くんを避けていること。隙が生まれている。


「征士くんが格好良いからだわ。私が相手じゃ見劣りする。さっきの秘書さんの方が、ずっと綺麗……」

「なんてこと言うんですか!」


 征士くんは強く私を抱きしめた。


「月乃さん以上に綺麗な人なんていません。月乃さんを侮辱されるのは、許し難いです。多分、お互い最近忙しくて一緒にいられないから、そんな根も葉もない噂が……。いいですか、月乃さん」

「な、何かしら?」

「もうすぐ僕の誕生日でしょう? その日はお休みを取ってください。久しぶりにデートしましょう」


 もう何年も、デートらしいお出かけはしていない。それに征士くんの誕生日、四月二日は結婚記念日だ。最近は一緒に外に出るのを躊躇っていたけれど……特別な日くらい、お出かけしても構わないだろう。


「わかったわ。有休いっぱいあるし、連休にするわ。どこに行こうかしら?」

「じゃあ僕に、デートコースを任せてください。『夫婦』らしく、仲良くお出かけしましょうね」


 何故だか『夫婦』を強調されてしまった。


 ♦ ♦ ♦


 四月二日になった。征士くんは二十八歳。


「お誕生日、おめでとう」

「ありがとう、月乃」


 より一層、大人の魅力に輝いた征士くんに笑いかけられた。

 え? あれ?


「え? 呼び捨て?」


 前に一回、呼び捨ては断ったはずだ。呼び捨てと、敬語でない彼のしゃべり方は、色っぽ過ぎて心臓に悪い。


「特別な日くらいは、いいだろう? 『夫婦』みたいにさ」


『夫婦』らしく、とはそういうことか。

 たまには新鮮でいい。デートっぽい。


「そうね。そういうしゃべり方も良いわ。特別、ね」


 今日の私の服装は、オーガンジーレース素材のワンピースに、淡いパープルのカーディガン。娘達に、綺麗ねと言われた。

 征士くんはスマートシルエットな、長袖ドレスシャツ。黒のパンツスタイル。黒を着ると、美形が際立って見える。


「今日は僕が運転する。二人っきりを楽しもうね」


 私達は、娘二人をお手伝いさんの豊永さんに預けて、征士くんの運転する車で出かけた。征士くんの運転を見るのは初めてだ。上手だ。車線変更も右折も軽々こなす。征士くんだって、いつも送迎付きなのに、どうして運転が上手いんだろう。何でもそつなく出来る人だ。少し見惚れてしまった。運転姿も格好良い。


「着いたよ、月乃」


 大きなホテルの駐車場に、車を停めた。


「ここのホテルでデート?」

「いや、ここは後でもう一度来る。先に近くのコンサートホールで、クラシックコンサートを聴こう」


 クラシックコンサート? 私はあまり詳しくない。


「クラシックは、詳しくないんだけれど……」

「たまにはいいだろう? 僕もそんなに詳しいわけじゃないし。雰囲気だけでも楽しめればと思ってさ」


 ホテルから少し歩いて、コンサートホールまで来た。入り口で、征士くんがチケットを見せる。開演までまだ時間があったので、バーコーナーで紅茶を頼んだ。征士くんはコーヒーだ。征士くんは、紅茶よりコーヒーの方が好きだと言っていた。家でも紅茶をよく飲む私の隣で、いつもコーヒーを飲んでいる。コーヒーベルト地域のコーヒーを、日替わりで楽しんでいるようだ。

 大ホールに入ると、二階席もあり、一階席もバルコニー席が設けられてあった。私達は一階席の中央より、やや後方の席に座った。全体が見渡せる。


「ええっと、バルトーク、ブラームス、チャイコフスキーの『悲愴』……」


 聴いたことがない曲目ばかりだ。しかし生でクラシックコンサートを聴けるのは、学校行事以来か。

 結構楽しめた。バルトークは民族舞曲で、親しみやすかった。

 ブラームスの曲は、友人との仲直りを表現したもので、ヴァイオリンとチェロの演奏が素晴らしかった。

 休憩を挟んで、チャイコフスキーの交響曲第六番『悲愴』。休憩中に征士くんが、「人生について」という言葉が残っていると話してくれた。第四楽章まであるのに、第三楽章の終わりが華々しくて、皆で拍手してしまった。第四楽章が終わった後、征士くんに注意された。


「プログラムに、第四楽章まで聴いてから拍手してくださいって書いてあるよ」

「本当ね……」


 でも私以外も、皆拍手していた。クラシックは難しい。

 だけど、「人生について」は私なりに少しわかった気がする。人生は華々しいだけではない。終楽章のように緩やかな人生の終わりがいいと思った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る