昼休みの水平思考ゲーム

星雷はやと

昼休みの水平思考ゲーム

 


「ふわぁ……」


 お弁当を食べ終えた昼休み。校庭から休み時間を謳歌する声を聞きながら、教室の最前列の窓際でよく晴れた空を眺め欠伸をかいた。


「暇だなぁ……何かしょう?」

「サッカーするにも、校庭に行くには時間がないよな……」

「じゃあ……水平思考ゲームでもするか?」


 右隣りと後ろの席から聞えた声に、振り向くと俺はゲームの提案をした。


「水平思考ゲーム?」

「何だそれ?」


 宮野と森田は不思議そうに首を傾げた。


「一人が出題者になり問題を提示するから、探偵役は推理をする感じのゲーム。但し、問題を聞いた後に質問を一人一回出来る。それに対して出題者が『yes』か『no』で答え。探偵役は質問内容を加味して、推理を披露する。推理が当たるまでその繰り返しだな……」

「やる!」

「いいな、やろう」


 簡単に説明を告げると、二人は楽しそうに了承した。


「じゃあいくぞ……小学生の少年は、自分のロッカーの私物が全て無くなっていることを確認すると、大変喜びました。何故、ロッカーが空になっていることを喜んだのでしょうか?」

「……え? ロッカーの中身無くなったの?」

「まじか……」


 俺が問題を提示すると、宮野と森田は瞠目した。問題文は長くない。それがこのゲームの楽しみの一つでもある。限られた情報から質問を吟味し、想像力を膨らませるのが楽しい。


「一回目の質問タイムになるが、宮野からでいいか?」

「え! あ、うん。えっと……少年はいじめられていますか?」


 隣の宮野に質問を促すと、予想の斜め上の質問をされた。


「noです。彼は、喜んでいます」

「えぇ……あ! そうだよね……」


 物が無くなっているということに注目し過ぎたようだ。ゲームの初心者な為、少しだけアドバイスを入れる。ゲームを楽しむのが目的だからだ。


「次、森田」

「おう、少年は悪いことをしましたか?」


 後ろの席の森田に質問を聞く。


「noです。言及はされていませんが、このロッカーに対しては悪いことはしていません」

「没収されたわけではないのか……」


 問題文に言及はないが、少年がロッカーに対して悪いことはしていない。宮野と同様、ゲームの初心者な為、補足を入れる。


「さて、探偵さん推理をどうぞ。分かった方から挙手でお願いします」

「はい! 少年はモテ期が来たこれです! モテ期が来て、彼の私物を皆が欲しがってロッカーが空になった。嗚呼、自分は滅茶苦茶モテルと、満足した!」


 推理タイムになると、宮野が勢い良く右手を上げた。そして考えた推理を披露する。


「宮野探偵……」

「はい!」

「違います」

「うそぉ!?」


 少し勿体ぶるような言い方になってしまったが、不正解だと告げると彼は大きな声を上げた。余程自信があったようだ。


「物が無くなった原因に注目しているのは、良い点です。もっと自分に当て嵌めると分かりやすいかもしれないですね」

「自分だったら……」


 不正解と告げられ、口を尖らせる宮野にアドバイスをする。すると彼は再び考え込む。


「じゃあ、次は俺だな。あれだ、掃除の時間で、ロッカーを綺麗にするように言われたからだ。この少年は誰よりも早くロッカーの中身を出してドヤ顔をした。これだろう!」

「森田探偵……違います」

「まじか……不正解だとしても、宮野みたく勿体ぶれよ。ドキドキさせろ!」

「ははは、でも一番近いですよ。もっと広く考えてみてください」


 森田の答えをばっさりと切り捨てた。思わず森田が吠えた。しかし彼の推理が今のところ一番近い。


「はいはい! 質問タイムだよね?」

「はい。宮野探偵、どうそ」

「このことは、僕たちも経験したことはありますか?」

「yesです。私を含めて三人共このロッカーを空にする行為はしたことがありますが、少年のようにではありません」


 元気よく宮野が質問をする。先程の俺の『自分に当て嵌める』に注目しているようだ。補足を入れる。


「少年は自主的にこの行為を行ったか?」

「……yesです」


 森田が確信した声で質問を口にした。彼には補足は必要なさそうだ。そろそろ正解が出る気がする。


「さて、推理タイムです。どうぞ」

「分かったぜ、あれだ。長期休み前でロッカーの中身を事前に全部持って帰っていたからだ! きっとこの日は終業式かなんかで、荷物を全部持って帰っているからドヤ顔をした!」


 推理タイムになると、今度は森田が元気よく推理を口にした。自信に満ちた顔をしている。


「森田探偵……」

「おう!」

「森田探偵……おめでとうございます! 正解です!」

「しゃあ!」


 勿体ぶるようにして正解を告げると、彼はガッツポーズをとった。


「森田探偵の推理で正解ですが、模範解答を言います。少年は終業式に向けて、使わない物を日々家に持ち帰っていました。その為、終業式当日に大量の荷物を持ち帰ることにならず。ロッカーに私物が無い空のロッカーを見て喜んだのでした……以上」

「うぅ……僕も分かっていたのに……森ちゃんが答えるのが速かった……」


 模範解答を告げると、隣の宮野が悔しそうな声を上げた。


「ふふっ! 俺たち三人は小学生の頃、終業式当日に大量の荷物を抱えて帰っていた常習犯だからな! ヒントをありがとう、宮野!」

「くぅ……自分の質問が、他の探偵のヒントにもなっちゃうなんて……」


 そう、今回の最大のヒントは宮野の質問にあった。ドヤ顔を決める森田であるが、俺たち三人は終業式にロッカーの中身を大量に抱えて帰宅していたのだ。


「……まあ、そういう駆け引きも楽しめるゲームだけど……。楽しめたか?」

「うん! 次こそ、森ちゃんに勝つ!」

「嗚呼、面白いな。良いぜ、受けて立つぜ!」


 少し心配になり訊ねると、元気な返事に頬が緩む。楽しんでくれたようで何よりだ。放課後に続きをしようと約束をすると、授業開始のチャイムが鳴った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

昼休みの水平思考ゲーム 星雷はやと @hosirai-hayato

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ