ミャクミャクと受け継がれるのは

ツーチ

ミャクミャクが引き継いでいくのは

 ミャクミャク。それは大阪・関西万博のキャラクターだ。


 最初ミャクミャクを見たとき、周囲の反応はいまいちだったが私は結構好きだった。なんか、セ〇ミの赤いのと青いのを合わせた感じで。


 そんな可愛いミャクミャク。名前の由来を調べて絶望した。

 変幻自在なキャラクターは更にあらゆる可能性をその身に宿して、私たち人間の素晴らしさをこれからも「脈々」と未来に受け継いでいってくれるはず。そんな希望がこもっているのだと。



 …………はい?



 そんな気持ちがこもってますって。今の状況と全然違うやん。

 今、当時よりめっちゃ建設費膨らんでるし、工期もヤバそうだし。でもごり押ししそうな勢いだし。

 ミャクミャクはあらゆる可能性をその身に宿してるんでしょ? だったらその分身みたいな万博にだってあらゆる可能性を宿したっていいやん。

 なんでミャクミャクはめっちゃ柔らかそうなのに、万博は柔軟性のかけらも見せずに突っ走ってんの?

 ミャクミャク置いてけぼりやん。

 ミャクミャクに込められた願いと現実の万博の乖離が激しすぎる。



 このまま無理して突っ走っていくんなら未来に脈々と受け継がれるのは、なんかやない。

 。一度決めたことを頑として変えない思考の固さや。日本の一番嫌いな負の側面。

 なんてもんをミャクミャクに引き継がそうとしてんねん。

 そんなものをみんなのミャクミャクに脈々と引き継がせてくれるな。

 そんなもんを引き継がせるのならミャクミャクじゃなく、新しくミエミエっていうキャラでも作り出してそいつに引き継がせえや。

 木造リングだって全部完成させなくてもええやん。


 「完成しない。それが芸術というもんです」とか、

 「これが今の世界の現実なんです。先進国を木造リングで、欠けている部分を発展途上国で表現しています。だからリングは全体の一部なんです」とか。

 いくらでもそれっぽいことは言えるやろうに。



 万博は楽しい祭典のはずだ。そこにお偉いさんの面子や見栄はいらない。

 万博には世界の人たちやミャクミャクの笑顔があればそれでええ。



 そんな万博ならミャクミャクだって人間の素晴らしさをしっかりと未来へと引き継いでいってくれるはずや。

 


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ミャクミャクと受け継がれるのは ツーチ @tsu-chi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ