幼い頃に出会った貧乏神に溺愛されています

青野きく

第1話 約束

夏休み、田舎の祖父母の家に遊びに行っていた時の話だ。

令和元年、世の中、電子機器で溢れかえっているというのに、祖父母の家にはテレビどころかラジオ一つない。


私はそんな生活に飽き飽きして、一人で近所の探索をしていた。

フラフラ歩いていると、何処からかラジオ放送が聞こえてくる。

FMのDJリリの面白トーク。


私はまだ7歳だったけど、母親と一緒に聞いていた懐かしの(といっても一週間ぶりなのだが)その音楽につられて石造りの鳥居をくぐり、フラフラ参道に踏み入った。

そこにはぼろぼろの社があり、境内には私の大好きな朝顔の花が咲いていた。

「いち、に、さん……きゅう、じゅう」

数を数えながら鳥居から社に向かう。


「では、ビンさんからのリクエスト、ララララマジックをお聞き下さい」

ラジオから、私の大好きなアニメ音楽が流れ始めた。マジックプリプリのオープニングのその曲は、しっかり暗唱しているのでラジオに合わせて歌いながら音のする方へ歩いて行った。


「ララララ 貴方と一緒ならば何もこわくない

ララララ 愛を貴方に」


そこには見たことのない、大きな四角の箱のようなものに、ニョッキリ角みたいな棒が刺さった物が置いてあった。音楽はそこから流れてくる。

「なあにこれ?変な箱」

私が指先でツンとその箱を触った瞬間だった。

「勝手に人様の物に触るとは躾のなっていない子供ですね」

私は人の気配に敏感で、隠れんぼの鬼になったらどんなところに隠れていても半径10メートル位なら、気配だけで一瞬で見つけることができるという特技があったのに、この時はすぐ真横に立って話しかけるまで、その人に気がつかなかった。

「お兄さんすごい!どうしているのに分からなかったの?」

「そんなの私が知っているわけがないでしょう。貴方の問題です」

そのお兄さんは、背が高く(おそらく180センチくらい)短い白銀の髪はボサボサでだけど絹糸みたいにキラキラ輝いていて、瞳も銀色、鼻筋が通っていて、切れ長な二重の瞳の美しい人だった。

ただ、着ている服はボロボロでそのうえ裸足。

「お兄さん、どうして裸足なの?寒くないの?」

「貴方には関係のないことです。履物は随分昔に壊れてそれ以来こうなのです」

お兄さんは素っ気なく答えてラジオの横に座ると私を無視して熱心にラジオに聞き入った。

「お兄さん、いいものがあるよ!ちょっと待っていて!」

私は寒そうな足元をどうにかしてあげたくて、家に向かって走った。

私は家に帰るとごそごそと蔵を引っかき回す。

「あったあ!おじいちゃーん、この長靴もらってもいい?」

私はおじいちゃんが畑仕事に出る時に使っていた紺色の長靴を抱きしめて、おじいちゃんにおねだりをしに行った。

「そんなものどうするんだ?まあ、あまり使わないからいいけどな」

「えっとねー山の小屋に住んでいる人にあげるの」

「山の小屋?もしかして貧乏神の社のことか?お前、そんなとこにお供えなんてしたら貧乏になるぞ」

おじいちゃんはカラカラ笑って仕事に戻ってしまった。

「ねえねえねえ!お兄さんって貧乏神なの?私、貧乏になっちゃうの?」

長靴を手に入れてからすぐにラジオのお兄さんの所に走って戻った私は矢継ぎ早に質問した。

「ええ、私は貧乏神。子供なのによくわかりましたね。私に関わるとロクなことがありませんよ。今すぐここから去りなさい」

「やっぱり貧乏神なんだあ。じゃあびんちゃんて呼べばいいかな?」

「私は名無しですが、そんな趣のない名で呼ばれるのは不本意です」

「お名前ナナシちゃんていうのね!よろしくね、ナナシちゃん」

ナナシちゃんは何故かこめかみをおさえてため息をついた。

私はここに来て初めて出来た友達にウキウキしていたから、ナナシの不機嫌には気がつかなかった。

「そうだ!これね、おじいちゃんから貰ったの。長靴だよ!これでもう足さむくないよ!」

そう言って差し出した長靴を驚いた顔をして見つめていたが、ナナシはハラハラと泣き始めてしまった。

「ナナシちゃん!どうしたの?私ナナシちゃんに、喜んでほしかってのに、長靴嫌だった?」

「違うのですよ、私は、嬉しくて。貧乏神は皆に嫌われる。誰かに追い立てられる事はあっても、こんなに優しくして貰ったのは初めてなのです。少女よ、先程の非礼を詫びましょう。貴方の名前を教えてくれませんか?」

「よかった!喜んでくれたんだ!私は千鳥よ!夏休みの間、おばあちゃんとおじいちゃんのお家に預けられているの」

「千鳥、いい名前ですね」

ナナシはそう言うとまたハラハラと泣き始めた。

私は放っておけなくて、ポケットに入れていたお気に入りの朝顔柄のハンカチで、ナナシの涙を拭ってあげた。

ナナシは途端にかあっと赤くなって俯く。

「すみません。人に触れられるのが初めてで、あの、ありがとうございます」

「大人の人も泣いちゃうんだね。ナナシちゃんは泣き虫ね」

そう言うと、拭いても拭いてもハラハラ流れ続ける涙を、私は優しく拭い続けた。

ナナシはそれを心地好さそうに受け入れてくれているようだった。

「そうだ!この長靴はいてみて!きっと足あったかくなるよ」

私はそう言うと、ナナシの足についた泥を払ってから、長靴を履かせた。

「これは、暖かいです。ありがとう、あり…がと…」

ナナシはまた泣き始めた、今度は声をあげて、子供のように。

私はまたナナシのほおに流れる涙を拭ってあげる。あまりに泣き止まないナナシの事が心配になって、私はお母さんにいつもしてもらうように、ナナシの頭を抱きしめてクシャクシャの髪を優しく撫でてあげた。

「ナナシちゃんは大人でしょう?泣いちゃだめよ?お歌歌ってあげるから泣き止んで」

そうして私は得意曲のラララマジックを出来るだけ優しく歌ってあげた。

「人というのは暖かい生き物なのですね、ああ、今日は特別な日になりそうです。貴方に出会えたから」

スンと鼻を鳴らして、ナナシちゃんは泣き止んでくれた。離れようとしたが、ナナシちゃんが、寂しそうな顔をしたので、しばらくの間、色んな歌を歌いながら頭を撫でてあげた。

「日が沈んできましたね、千鳥、そろそろ帰りなさい」

私は寂しがりのナナシをこんな寂しい場所へ置いて帰る事が心配で、

「ねえ、一緒にお家にこない?お部屋沢山あるからナナシもきっと泊めてもらえると思うよ」

私はとびきり良い案を思いついたと思ったのに、ナナシは悲しい顔をして答えた。

「私は貴方を好ましく思いはじめています。だから、貴方とは行けません。ただ、ここで会う分には貴方に不幸が訪れることはないでしょう。待っています。貴方を」

そういうと、ナナシは無理矢理笑って手を振ってくれた。それから毎日のように私はナナシに会いに社に通うようになった。

ナナシは私が朝顔が好きなことを知って、神様の力を使って、昼も夜も朝顔が見られるように、一日中社を色とりどりの朝顔をさかせてくれた。

昨日は一緒に木の実を見つけて食べたし(神様も普通のものを食べることにちょっと驚いたのは、内緒。ナナシが傷付くから)、綺麗な青色の小鳥を見に沢に遊びに行って水遊びをしたり、とびきり暑い日は、こっそりアイスを2本もって行って2人でラジオを聞きながら食べたりした。

でも、それがまずかったらしい。おじいちゃんとおばあちゃんは私が知らない人とこっそり会っていることに不安を覚えたようで。両親に相談してしまったのだ。

私が神社を訪れるとナナシはいつも優しい笑顔で迎え入れてくれるから全く悪い人ではないのに。

その日も、私が神社に着くと包みを差し出した。

私があげた朝顔柄のハンカチには、ピカピカ光る綺麗な勾玉が2つ包まれていた。

「この前、仲の良い人間はお揃いのものを持つと教えてくれただろう?私も千鳥とお揃いのものが持ちたくてね、山で鉱石を取って来て磨いてつくったのだよ」

ナナシは並んだ2つの勾玉のうち、1つを取ると私の手のひらに乗せてくれた。

その途端、我慢していた涙がボロボロ溢れて止まらなくなった。

「やだよう、ナナシ、もっと一緒にいたいよう。」

その一言を聞いてナナシは全て悟ったようどった。

「私、今日の夜にお家に帰るの。もう会えなくなっちゃうの。ナナシがまた一人ぼっちになっちゃうよう」

ナナシはビイビイ泣きわめく私を優しく抱きしめて頭を撫でてくれた。

「ナナシは神様でしょう?最初で最期のお願い叶えて!私、ナナシともっと一緒にいたいよう」

ナナシは答えてくれない。

「ナナシ?どうして何も言わないの?ナナシは私ともう遊べなくなってもいいの?」

そう言って見上げると、ナナシも涙を流していた。ナナシも悲しんでくれていたのだ。

「私は千鳥が愛おしい。だからこそ、その願いは叶えるわけにはいかないのだ。お前と共に行くということは、お前を不幸にすることに他ならない。だが、真にお前が私を思ってくれるというのなら、お前が20歳になった時、もう一度ここにおいで、私はここから離れられないが、お前がこちらに来るのであれば問題ないだろう」

20歳、たしか、綺麗なお着物を着て大人になる年だとお父さんとお母さんが言っていた。

「本当?ナナシは私が大人になるまでまっていてくれるの?」

「ああ、もし…もしもお前が大人になっても私のことを覚えていてくれたのならば、その時は私の妻になってはくれないか?」

「ツマ?」

「伴侶…いや、お嫁さんという方が分かりやすいかな?」

「ナナシのお嫁さんにしてくれるの?嬉しい!」

私はCMで見たフワフワのお姫様みたいなドレスを着た女の人を思い出して微笑んだ。

ナナシはカッコいいお兄さん(ちょっとボロボロだけど)だから、お嫁さんにしてくれるというのは物凄く嬉しい申し出だったのだ。


「では、誓いをたてよう、千鳥、勾玉に私と婚姻することを誓って口付けて私に渡してほしい」


「くちづけ?」

私にはちょっと難しい言葉で悩んでいると、ナナシが優しく微笑んで、「私がやってみせよう」と言った。

「ナナシは永遠に千鳥に愛を誓う」そう言って勾玉に口付けをしてそれを私に渡してくれた。

私もナナシの真似をして、もう1つの勾玉をにぎり、

「千鳥はとわにナナシにあいをちかう」

そう言って見よう見まねで勾玉に口付けをして、ナナシに渡した「約束ね!そうだ、おまじないしてあげるからしゃがんで!」

ナナシはとても背が高いのだ。おそらく180センチ以上あるのではないだろうか。

ナナシは大人しく私の言うことに従ってしゃがみ込んだ。

「ナナシが一人で寂しくなりませんように。私のことを忘れないでいてくれますように」

そう願いごとをいいながら、額にキスをした。お母さんが寝る前にしてくれる、幸運のおまじないを真似したものなのだ。

ボサボサの髪に半分隠れたナナシの綺麗な顔が真っ赤に染まる。

私はそれを見て微笑み、額の髪をまくりあげてナナシに言った。

「ナナシは照れ屋さんね!次は私におまじないしてくれる?」

ナナシはしばし固まっていたが、何度か深呼吸をすると、意を決したようにそうっと額にキスをしてくれた。

そうして、私の瞳をジッとみつめながらこう言った。

「私は君が心の底から愛おしい。君には幸せになって欲しいのだ。だから、もし君に私以外の運命の相手が現れた時、私の存在が邪魔になってしまうことが辛いのだ。だからごめんね、君が20歳になって、再びこの場所を見つけてくれるまで、君のここでの記憶を封じるよ。また会えることを、信じたいが、どうか、幸せになっておくれ」

ナナシがそういうと、私はカクリと眠りに落ちた。

次に目が覚めたとき、私は古ぼけた神社の前で横になっていた。

神社の周りには夕方なのに、色とりどりの朝顔が咲いていた。

「あれ?なんでこんなところにいるのかな?お母さんが待ってるから早く帰らなきゃ」


ふと見ると手には綺麗な勾玉が握られていた。

「どこでみつけたんだっけ?分からないけどすごく綺麗!宝物にしよう!」

私は勾玉を握りしめて家に向かって走りはじめた。

その後ろから私を見つめる優しい眼差しに気付くことなく。振り返ることもなく。


だから、分からなかった。ナナシの涙を拭いてあげることもできなかった。

「愛しているよ、千鳥」

ナナシの囁きは風の音にかき消されて夕闇にとけていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る