ティータイム

 その後、ステラとリリィに連行されたユータは、外の景色が良く見える窓際に座ったステラとその隣に腰かけたリリィのために、備え付けの紅茶を淹れる。


「なるほどなるほど、つまり君は野次馬根性で事件現場にやって来たはいいものの、探偵でも何でもないと」

「やっぱり犯罪者だったのね」

「……ぐっ、言い返せない……」


 ティーカップを優雅に持ち、紅茶を飲んだステラはユータに言った。


「……けれど、さっきの推理はとても良かった。まるで、本当に探偵のようだったよ」

「へいへい、本職の方に誉められて嬉しいかぎりですよ……」


 ふと、ふーふーと紅茶に息を吹き掛けていたリリィが言う。


「そういえば……貴方って東洋人みたいな名前だけれど、顔立ちを見る限りはこっちの生まれよね」

「ん? ……あー、えっと、俺は向こうで生まれたハーフなんだよ」


 これも、また嘘だった。

 この男は、この世界の親と大ゲンカして家出の後、名前を変えて旅をしていたのである。

 ユータの本当の名前は、実はまったく違うものだったのだ。


「……さすがに手紙くらいは出したほうがいいか?」


 ふたりに聞こえぬように、小さく呟く。


「――いつまでも、あると思うな親と金。だからな……」

「さっきからなに一人でブツブツ言ってるのよ。そういうところ、ホントに推理してるときのステラにそっくりだわ」

「え、ぼくっていつもあんな感じなのかい」

「まあ……そうね」


 ユータは仲良さげに笑い合う二人を見て言った。


「……そういえば、なんで女子ふたりで旅なんかしてるんだ?」

「フリーランスの探偵なんてこんなものさ」

「そういうものなのか。……二人はいつから一緒に旅してるんだ?」

「腐れ縁よ。探偵手帳を取るときの試験でペアを組んだのがステラだったのよ」


 ユータは納得の声を漏らす……フリをする。そこら辺のストーリーは、もうすでに知っていたのだ。


「事務所もない探偵はひもじいからね。こうやって足で事件を探しにいくのさ。顔見知りの刑事が増えると何かと便利だしね」


 ステラが苦しい探偵家業について語っているのを聞いて――ふと、良いことを思い付いた。


「……わかった。じゃあ、ヴェ=センリの街に君たちの探偵事務所をつくろう。

 だから、無免許推理の件は許してくれ」


 ステラとリリィは、ユータがいきなり言い出したことに驚く。


「今なら、俺のコレクションしている絵画もついてくるよ」


 勢いで言いつつも、この世界に着てから集め続けている趣味の品を手放すのは、さすがにユータも躊躇ちゅうちょしてしまう。

 ――娯楽の少ないこの世界でのユータの唯一の娯楽が、前世からの趣味である絵画鑑賞なのだ。


「ぐっ、けど――」

「勝手に交換条件だして勝手に渋ってる……!」

「たぶん馬鹿なのよ」


 呆れたジト目をこちらに向けながら、組んでいた脚を組み換えるリリィ。


「というか、貴方がそんなに金銭を持っているようには思えないのだけど」

「……うん。服はとても上質に見えるけど、ぼくも同じ考えだよ」

「悪いほうの信頼だけはあるな……」


 ユータはふたりの怪しんでいる言葉に、フフンと鼻を高くしながら言った。


「――こう見えて俺、とある商会の会長をやってるんだぜ」

「「――ええええぇぇぇ!?」」

「……え、そんな驚く?」


 実際は、前世の知識で作った便利グッズを売っているだけなのだが――その知識チートをステラとリリィが知る術はないのである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る