第2話

「なんてのもまあ、300年以上前の話なんだけどね」


「いいなあ、昔は。人間の見る目なんて気にしなくても戦えたんだから……」


「馬鹿言うな、昔は人間からのチャーム無し、殆ど裸一貫で厄災と戦ってたんだぞ。当たり前に、沢山のフリルが力及ばず地に堕ちて、立て続けに大厄災が堕天した」


「世界が存続しているのも奇跡みたいなものだよねぇ」


「いいか、死にたくなければつべこべ言わずに変容の腕を磨け、ディーテ」


「イィ゛……」


 ディーテと呼ばれた紫髪のフリルは、しわくちゃにした顔を手で覆った。


 頼りなく縮こまった翼がぴるぴる震える。


 仁王立ちをし、厳しい顔でディーテを見下ろす藍色の髪のフリルと、ぷかぷか浮く雲の椅子にダラリと腰掛けながら欠伸する、黄褐色の髪のフリルに挟まれて、その間に蹲りながら。


 神秘という名のヴェールに包まれ、フリルたちの熾烈な戦いが、人間たちの目に伏せられていたのも、今は昔。


 約300年前に堕天した、第四の大厄災との戦いにより、多くのフリルが翼を散らした。


 戦いを生き残ったのはたった11翼。


 その11翼の伝説級フリルによって、厄災との戦闘……何より、人間とのかかわり方について、大きな革新が成されたのである。


「だって……こんなのまるきり搾取じゃないですか……人間さんたち好みの見た目になって、人間さんたちの目の前で戦って、お布施を煽るなんて……」


 ディーテは、翼で自分の身体を包み込むように肩を丸めて、ボソボソと呟いた。しかし、藍色の髪のフリル……ネメシィは、その言い草に眦を吊り上げる。


「何を言う、私たちフリルが輝けば、厄災が倒せる。厄災が倒されれば、人間たちの生命や生活が守られる。結果的に、人間たちが金を払うことによって、自分たちを守っているだけだろう。私たちは寧ろ、奴らの娯楽にも貢献してやっている。これが奉仕でなくて何だというのだ」


 話を聞いていない素振りで雲と戯れていたもう一人のフリル、サエマムも、ネメシィの言い分に同意するようにフンフンと笑った。


 しかし、ディーテはなおも言い募る。この際、たまりにたまったフラストレーションを発散してやろうという、一種の自棄である。


「破産するまで私財を投じる人間さんもいると聞きました……生活を切り詰めてでもフリルのためにお金を使うなんて、本末転倒です。健全な営みとは思えません……」


「そんなこと、私たちの知ったことか」


「破産するまで貢げ、なんてさ……私たち一言も言ってないもんね。彼らが勝手にやってるだけ、違う?」


「違いませんけど……」


 第四の大厄災以降、爆発的に増加した厄災の堕天。厄災によって踏み荒らされる世界に、女神は一層嘆いた。


 女神の吐息から発生するフリリューゲルの数もまた、爆発的に増加。それによって、厄災とのバランスが取れるものと思いきや。


 生まれたばかりのフリルなど、戦力外も良いところ。しかし、厄災は、堕天したはなから、強大な破壊をもたらす存在だ。


 結果、やむなくして、伝説の11翼は、厄災との戦いを、人々の目から隠し通すことをやめた。


 そもそも、戦力となったのはその11翼のみで、あとはただの烏合の衆であったことから、神秘のヴェールをおろす要員すら満足に用意できなかっただけなのであった。


 しかし、それによって、伝説の11翼たちは、人間たちの周知の存在となり、熱狂的な信奉を得ることとなった。


 そして、それと同時期、おあつらえ向きといったように、女神信仰を取りまとめる教会によって、フリリューゲルという存在の流布と、お布施制度が整備され始めた。


 人間の崇拝によって輝きを増すフリリューゲルは、それにより、従来の数十倍、ともすれば、数百倍の翼力を発揮できるようになったのだ。


 フリル史では、この一連の変革を「大革新アルティメット」と呼ぶ。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る