金利と保険

A「2.5とか?」

Z「低すぎませんか」

A「メガバンクの定期預金の金利よりは高いすよ。ほんとは0.5としたかったんすけどね。昔やってたドラマの安楽椅子探偵シリーズの正答率ってどれくらいなんでしたっけ?」

Z「わからないです。調べてみましょうか」

A「補足しときますけど当てずっぽう組も初めてミステリ読みます層も含めての数字ですよ。坂口安吾のアレとか鮎川哲也のアレとか神津恭介のアレとか読んでるマニアだけならもっと数値上がりますよ」

Z「なぜ高木先生だけ探偵の名前なのかはおいておいて、そうですね、ライト層が解けないというか、ライト層は“え、そんなことが!”となって、そのあたりの技巧やアイデアをマニアがきちんと気付くのが理想なのか」

A「この前のS賞の原稿、犯人当てでしたよね。あれ、どれくらいの正答率だと?」

Z「考えてなかった」

A「そういうとこですって。25(パーセント)が理想なら、その数字に近づけることしないと」

Z「利き腕が容疑者を除外する条件になるならば、腕の描写を多くするとか目立たせるとかですかね。左右に関するどうでもよいエピソードを挟んでなにかあるなと感じさせるとかですかね」

A「それは書く人が決めることです。こっち(プロット担当)の仕事じゃありません」

Z「書けばよかったじゃないですか、入院して時間あったんですから」

A「はい、まさかこんな短期間に二度も入院するとは。保険入っておいてよかったです」

Z「あーあたしも入らないとな」

A「まじでなんかあったときに死にますよ、お金なくて。病気してなにが大変って入院ってまじでお金かかりますから。もうちょっと元気だから退院させてくれ。入院費が一日浮くからってなります」

Z「シビアだなぁ。入院中ってなにしてるんですか?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る