第21話 入学式

穏やかな日々が過ぎ去り、ついに今日はオルトゥス学院の入学式となった。途中、ゴッドステラと買い物に出かけるという珍事があったものの、概ね良き日々であった。

「準備はよろしいですか? エルグランド様?」

「まぁ…。」

(行きたくない、行きたくない。俺の黄金期間が終わってしまう。)

「エルグランド様! シャキッとなさいませ! ハーブルルクス家の者として恥ずかしくない姿を示すのです。」

このお婆さん、アインが雇っているだけあってキャラが際立っていた。エルは何度丸め込まれたことか。こういうときは部屋に閉じこもるしかないのだが、今から出発なのでそれもできない。


「うい。」

「返事をしっかりなさい。」

「はい!」

「よろしい。」


(イニが本家にいなくて本当によかった。もし居たら発狂ものだろ。)

セバスと組み合わさったら、その相乗効果は計り知れない。


「では出発いたします。」

「ああ、頼む。」


「ガコッ」


窓越しにイニと使用人たちが深々と頭を下げているのが見える。

(…休日は帰ってこようかなぁ、なんて思ってたけど無理だな。休日なのに休まらなさそうだ。)

あれだけパワフルなお婆さんは滅多にお目にかかれまい。ただエルは、当分会いたいとは思わなかった。

(…さーて、気を取り直して行こう。…果たして俺の世界は壊れるかね?)



馬車に揺られること少し、巨大なグラウンドで馬車が止まる。周りを見ると他にもたくさんの馬車が止まっていた。


「コンコン」


「到着いたしました。」


「…ご苦労。」

ひと呼吸おいてから剣を腰に装備して外へ出る。

「学生証はお持ちですね?」

「ああ、持ってる。」

出発する前に念入りに確認した。持っていないはずがない。そう思いつつも心配になって、改めてポケットに手を突っ込むと学生証が入っていた。

(よし、あるな。これさえ無くさなければいいんだろ。)


「では、ここでお別れです。ここから先は我々はいけません。」

「そうか。」

(お守りは終わりか。結構便利だったんだけどなぁ。)

エルの声に残念さと嬉しさが入り混じる。この何とも言えない感情がゾクゾクする。すべてにおいて二律背反が心地よいのだ。

「それと我々は明日には本国に帰ります。もしか何かあれば、あの屋敷かウィンクルムの大使館を訪ねてください。きっとエルグランド様の力となることでしょう。」


(エクスたちは帰るのか、激熱だな。結果さえ示せば自由にしていいってことだろ。)

エルのテンションが爆上がりする。もはや己を縛る鎖は存在しない。どこまでも行けるような気がする。


「では行ってくる。」

「行ってらっしゃいませ。」


軽く手を振ってから、ドームへ向かう。この中で入学式が行われるのだ。

だが、そこかしこでピりついた雰囲気を感じる。互いに仲の悪い国同士の出身者がいがみ合ってるのだろう。

(皆、緊張しすぎだって。軽く行こうよ。)


「おはようございます。エルグランド様。」


ダラダラと歩いていると後ろから声をかけられる。

(この声は――。)

「ジムか。久しぶりだな。」

「私の事を覚えていただき恐縮です。」

「相変わらず堅いな、お前は。そんなかしこまらなくていいんだぞ?」

「いえ、そうはまいりません。上の方々には払う敬意というべきものが存在します。」

そう、このジムという青年、非常に生真面目なのだ。まさに貴族の鏡といったところだろう。

「そうかい。で、ここにいるということは無事に受かったんだな?」

「はい。エルグランド様と通えること嬉しく思います。」


(こいつ、他人行儀すぎるんだよなぁ。)

それにジムが敬意を払っているのはエルの立場であって、エル自身ではないというところも虚しさを感じる要因だった。

(まぁ、別に良いんだけどさ。)


二人が立ち止まって話していると、さらに声がかかる。

「あれ? エル様とジム、おはようございます。奇遇ですね。」

話の輪にノアが加わってくる。そしてその後ろには見慣れた人物らが立っていた。ゴッドステラ、アイリーン、その他ラーウス王国出身の新入生の面々たち。


(こいつら、まさか一緒に来たのか?)

自分は省かれているのではないか?、そんな考えが脳裏によぎるが、ダメージは全くない――はず。その理論で行けばジムも省かれていることになる。つまり、己だけではない。


エルがざわつく心をコントロールしていると、一人の少女が前に出てくる。エルにとっては天災に等しい人物。

「おはようございます、エル。」

今日も今日とて朝一番からエンジン全開のゴッドステラ。もはや敬称すらついていないのは何も言うまい。


「え?」

「エル?」

「どういうことだ?」


ゴッドステラが醸し出す親しさに少し周囲がざわつく。

エルは努めてそれらを無視し、あくまで丁寧に対応する。

「おはようございます、ゴッドステラ様。」

「そう他人行儀にされると悲しいですわ、一緒にデートをした仲ではありませんか。それにここオルトゥス学院では身分差など関係ありません。どうぞ、ゴッドステラと呼んでくださいな。」


(…わーお、とんでもないこと言ってるよ、この王女。ほらみろ、おさまりつかないぞ。)

「エル様!? 本当なのですか?」

「何が?」

「デートをしたという話ですよ。」

「…買い物には行ったけどな、デートではないぞ。」

「おお…。」

ノアの分かってますよ、という態度がうざい。絶対にこいつは何もわかっていない。そして睨んでくる赤毛の少女――アイリーン。他にもひそひそと話している生徒たち。気づけば遠巻きに注目を集めていた。


(初日からこれかよ。いや、初日だからか? 早く序列争いが始まらないかな? そうすりゃ、全部蹴散らしてやるのによ。)

エルの中では手を抜くという発想はなかった。生きる目的を持たない者に負ける者が何かを成せるとは思わない。たとえ何かを成したとしても常にエルには勝てないけど、という制限がかかる。それで安心できるのだ。どんなにその人物が輝いていようとも世界は灰色のままだと。己が勝つということはそういう事。

(俺を負かしてみてくれよ、未来の英雄さんたちよ。)

だがそれでいて、エルは己の勝利を疑ってなかった。自分の世界で戦えば、自分が勝つのは当たり前。だって、自分はその世界の創造者――神なのだから。




「やあ、君たちはラーウス王国の者たちかい?」

突如としてエルの思考を遮る形で、一人の少年が金髪の髪をかけ上げながら話しかけてくる。まだ入学式すら行われていないというのに、すでに制服は華美な装飾が施されていた。

(あっ、俺こいつ無理だ。知人にもなりたくないタイプ。)

顔は整っているが、エルには生理的に無理だった。何と言うか、いけ好かない。自信満々な人間は嫌いなのだ。


「はい、そうです。」

ゴッドステラが代表して答える。誰も率先して返答しようとしなかったからだ。どうにもラーウス王国人とは気質が合いそうにない。


「ふむ、そうか、そうか。」

何度も頷きながら少年がラーウス王国の面々の服装を上から下まで眺めてくる。そして手をポンっと打ち、さわやかな笑顔で――

「センスないね、君ら。」

喧嘩を売ってきたのだった。










  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る