第17話 連れ去り

 夜闇の森。


 明生あいの中で生きる彩楽さらは、明生の心の木々に囲まれながら考える。

 

「……明生と婚姻を結ぶことができれば、きっとかざりは……」


 それが最善だと思っても、明生は承知しないと言う。


 ならば、自分が明生の代わりに契約してしまえば……そう考える途中で、彩楽はかぶりを振る。


「私は、何を考えているんだ。明生の代わりに私が婚姻を──なんて」


 明生の心の奥深くで呟いた彩楽の声は、誰にも届かなかった。






***







「……おい」


 湖に囲まれた灯台の足元にやってきた彩楽さらは、震える手を自分の手で押さえながら、死神に声をかける。


 空色の狩衣かりぎぬまとったを呼び出したのは、誰でもない彩楽だった。


「なんでしょう?」

「人の死に立ち会う話を……もっと詳しく教えてほしい」

「ええ、お教えしますとも」


 彩楽がたもるを強く見据えると、賜は機械的に笑った。


「やれやれ……ようやくここまで来ることができましたか」

「ひとつ聞いてもいいか?」

「なんでしょう」

「どうして私の魂を明生の体に移したんだ?」

「それは……あなたのためです」

「私のため?」

「ええ……あなたを死なせないために、応急処置として明生さんの器に流し込みました」

「私は……死神の知り合いなのか?」

「……そうです」

「だったら、私の体は別にあるのか?」

「いいえ」

「どういうことだ?」

「あなたの体は……すでに朽ちているため、存在しません」

「じゃあ、私は一生、明生と一緒にいなければならないのか?」

「……そうなりますね」

「そうか」


 彩楽は落胆するように息を吐くと、それ以上、賜の顔を見なかった。






 ***







「どうした、彩楽さら。どこか痛いのか?」


 図書室で彩楽がかざりに勉強を教えてもらっていた最中、甚人じんとが文の肩で踊りながら訊ねた。


 ずっと上の空だった彩楽は、現実に引き戻されて目を瞬かせる。


「え?」

「今日の彩楽はとても痛そうな顔をしている」

「そうか? ……ちょっと困ったことがあってな」

「もしや、死神が関係しているわけじゃなかろうな?」

「……違う。個人的な事情だ」

「あ、そうか……もしや、彩楽はおなごの日……」

「甚人。それ以上言ったら、ふるい落とすぞ」

「何がいけないのだ!?」

「女の子に、それを言うのはダメだ。デリカシーに欠けるだろ」

「デリカシーとはなんだ? 大正デモクラシーの仲間か?」

「大正デモクラシーを知ってるなら、デリカシーも知ってるだろ。ていうか、『シー』しか合ってないだろ」

「ははは」

「お、彩楽の顔が明るくなったぞ」


 彩楽は優しく笑うと、呟くように告げる。


「彩楽……か。いい名前だな」

「今更だな。私がつけた名前なのだから、良い名前に決まっている」

「だからなんで甚人はいちいち上からなんだよ」

「ふむ。腹が減った」

「本当にお前は……」

「ははは……この時間がずっと続けばいいのに……」

「彩楽?」


 いつもと違う彩楽を気にしていたのは、甚人だけじゃないことに彩楽は気づいていなかった。






 ***






「ねぇたもるさん……私はこれからどうすればいいの?」


 ──深夜。

 

 湖のほとりにあるコンテナハウス。


 一度、柊征しゅうゆたちに破壊された部屋だが、元通りになったその場所は──死神が術をかけ、誰にも見えない場所と化していた。


 その異空間と化した場所で、死神はに告げる。


「そうですね。追手からあなたの記憶を消すことはできても、それ以上のことはできませんから……ほとぼりが冷めるまで隠れていただくしかありません」

「ずっと逃げながら生活するの? そんなの、耐えられるわけがないわ……」

「でしたら、別人になればよいでしょう」

「え?」

「あなたの中で眠る五人のように、別の人間に乗り移れば良いのです」

「この体を捨てるってこと?」

「そうですね」

「でも、移動できる器は限られていると、言っていたじゃない? 普通の人間だったら、壊れてしまうんじゃ……?」

「いるのですよ。あなたたちの魂を抱えられるだけの器が」

「本当に?」

「ええ。ですから、そろそろ体をお引っ越ししましょう」

「でも、その人は私たちを受け入れてくれるかしら?」

「受け入れられないでしょうね」

「じゃあ、どうすれば」

「ですからあなたは、いつものようにその人を陥れるしかありません」






***






「ねぇニキ、聞いてもいい?」


 放課後の教室で、私──明生あいはふと思ったことがあってニキに訊ねる。

 

「どうしたの明生」

「私……もしかして、今日は一度も居眠りしてない?」

「今日? そうだね……居眠りしてるようには思えなかったけど」


 私、何度か眠ってるんだよね。しかも爆睡だったし。


 でも周りから見たら起きてるってことは、やっぱり私には他にも……。


 ずっと思っていたことをニキに訊ねようとしたその時、いつものようにかざりがやってくる。


「明生、帰るぞ」


 すると、ニキは当然のように私に手を振った。


「またね! 明生」

「うん。じゃあね、ニキ」

「明生は文くんと付き合ってなくても、ナチュラルに一緒に帰るよね」

「え?」

「ううん、なんでもない」




「ねぇ、文」

「なんだ?」

「もしかして私……一人じゃないかもしれない」


 帰り道。

 

 結局、ニキに言えなかったことを、文に向かって呟いてみる。


 いつも一緒にいるのは文も同じだから、きっと文も気づいてるよね?


「何の話だ?」

「私の他にも、別の人格があるかもしれないってこと」

「……」

「否定しないんだね……実は文、気づいてたんじゃない?」

「それは……」


 文が言葉を濁す中、文の肩に甚人が現れるなり──踊った。


「ああ、そうだ。明生の器にはもう一人いるぞ」

「甚人。おい、なんでお前が言うんだよ」

「文が言わないから、私が言ったまでだ」

「こういうことは、言うタイミングとか色々あるだろ?」

「タイミングとはなんだ? たい焼きの仲間か?」

「お前それ、本気で言ってるのか?」

「ねぇ、じゃあ文は知ってて、知らないふりしてたの?」

「……ごめん。明生には言えなかった」

「まあ、文はそういうやつだよね。あ、神様にやつだなんて言ったらバチがあたるかな?」

「大丈夫だ。文はそのくらいでへそを曲げるような宿神じゃない」

「だからなんで甚人が……」


 甚人は文を無視して話し続けた。


「明生は鷹揚おうようだな。自分の体に他の人間がいるとわかっても、動じない」

「動じないって言うか……納得がいった感じ。だって、そこらじゅうで寝落ちするなんて、どう考えてもおかしいし。もしかして、もう一つの人格は〝サラ〟っていうの?」


 私が言うと、文が大きく見開く。


「どうして知ってるんだ?」

「文やお兄ちゃんがたまに私のことをそう呼んでたし」

「……」

「でも、そっか……私は一人じゃないんだね」


 ようやく納得した私に、甚人は踊りながら告げる。


「明生は楽しそうだな」

「ねぇ、その〝サラ〟って言う人はいい人?」

「ああ、彩楽はいつも明生のことを考えて行動しているぞ」

「そうなんだ。残念だな……私はその人と喋れないなんて」

「いや、不可能ではないと思うぞ」

「え? そうなの?」

「一度心の中で話しかけてみるといい」

「うん、わかった」


 甚人の言葉に素直に頷くと、文がかしこまって咳払いをする。


「それと、お前に話があるんだけど……」

「どうしたの?」

「実はお前の寿命のことなんだが……聞いてくれるか?」


 まさか文まで、人の死に立ち会いなさいって言うのかな?


「どんな話?」

「お前の寿命を延ばす方法があるとしたら、どうする?」

「それってもしかして、人の死に立ち会うとか、そういうこと?」

「はあ? なんの話だ?」

「え? 違うの?」

「そうじゃない。俺が言いたいのは……俺みたいな生き神と結婚すれば、寿命なんてものはなくなるってことだ」

「寿命がなくなる? ずっと生きられるってこと?」

「そうだ」

「ただ」

「ただ?」

「俺と一緒に、永遠の時間を手に入れることになるんだ」

「永遠って……不死身になるってこと?」

「不死身じゃなくて、不老長寿だ」

「ふうん……永遠の命かぁ……それって楽しい?」


 私が訊ねると、文の代わりに甚人が答える。


「楽しいことも、嫌なこともあるぞ」

「ふうん」

「俺が言ってること、わかるのか?」

「うん、まあ」

「反応が微妙だな」

「だって……それだったら、文と結婚するしかないじゃん」

「……嫌なのか?」

「そういうわけでもないけど」

「……そんなに柊征がいいのか?」

「え? 柊征さん? もしかして、柊征さんも神様なの?」

「……それは」


 文が言いかけた時、突然周りにつむじ風が吹き荒れたと思えば──


「──見つけた」


 目の前に〝サツキ〟さんが現れた。


「!!」

「お前はあの時の!」

「あなたと争うつもりはないわ。神様に勝てるわけがないもの」

「どういうことだ?」


 しかもサツキさんの後ろから死神のたもるさんも現れる。


「その女と賜が知り合いだと……?」


 文と私が大きく見開く中、賜さんは私の方に向かって持っていた槍を向けた。


「申し訳ありませんが、明生さんをお借りします」

「どういう事情かは知らないが、俺はお前たちに明生を貸すつもりはない」

「そうはおっしゃらずに」


 そう言った直後、賜さんの目が赤く光ったように見えた。


 すると、文が青ざめた顔で告げる。


「な……足が動かない」

「こら文、何をじっとしているんだ! 明生が連れていかれるぞ!」


 文の肩で暴れる甚人に、文は悔しそうに告げる。


「そんなこと言われても……足が動かないんだ」

「明生!」

「文! 甚人!」


 私は文の方に手を伸ばすけど、近くにいるのになぜか届かなくて──気づくと世界が真っ白になっていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る