第16話 鈍い人



「今日はいつもの明生あいなんだね」


 学校のお昼休み。

 席をくっつけてサンドイッチを食べる私に、ニキが言った。


「え? いつもの私?」

「最近さ、明生がまるで別人みたいになることがあると思って」

「私が? 別人に?」

「明生は自覚ないんだ?」

「最近頻繁に寝ちゃうけど、それと関係あるのかな? 寝ぼけながら喋ってるとか」

「頻繁に寝てる?」

「さっきも授業中に居眠りしちゃったけど、バレなくて良かった」

「居眠り? 先生に当てられてもちゃんと答えてたのに、寝ぼけてたの?」

「ちょっと待って……私が当てられた? 覚えてないんだけど」

「明生……大丈夫? また調子悪いとか?」

「私は絶好調だと思うよ。……けど、もしかして私、寝てる間も起きてるのかな?」

「どういう意味?」

「ひょっとして、別の私が……ううん、やっぱりなんでもない」


 まるで私じゃない誰かが私のかわりに動いているような、そんな気がして気持ち悪かったけど──私は何もないふりをした。






***






かざり

彩楽さらか」


 図書室で彩楽が声をかけると、文はいつものように表情の薄い顔で振り返る。 


「どうして私だとわかったんだ?」

「言っただろ? 彩楽さら明生あいとじゃ、まとう空気が違うんだ」

「明生は〝ふわふわしている〟というやつか……私も〝ふわふわ〟になれるか?」

「ふわふわ?」

「私も〝ふわふわ〟になれば──いや、なんでもない。今のは忘れてくれ」

「よくわからない奴だな、彩楽さらは」

「そうか?」

明生あいがわかりやすすぎるのか。それより、甚人じんとが彩楽に聞きたいことがあるらしい」

「甚人さんが?」


 名前を出すと、甚人がかざりの肩にひょっこりと現れる。


「実はこの間のことだが……ずっと気になってな」

「この間というのは?」

たもるという死神が現れた時のことだ。死神といったい、何を話していたんだ?」

「実は……」


 彩楽は途中で口ごもると、俯いて何かを考えたあと口を開いた。


「実は……あまり覚えてないんだ」

「覚えてない?」

「それが、あの男の顔もおぼろげで……はっきりと思い出せない」

「ううむ。あやつ、何か術を使ったのか?」

「あの時は、死神という存在が怖くて……甚人さんが来てくれて本当に助かった」

「彩楽とは交信が上手くいったからな。これからは何かあれば駆けつけるぞ」

「それは心強いな」

「彩楽のところに行くなら、せめて俺にも居場所を教えてからにしてくれ」

「あの時は、居場所がわかったと思えば、すでに移動していたんだ」

「甚人がひとりで行ったところで、何ができるんだよ」

「何をいうかぁ! 私にだって出来ることはたくさんあるぞ」

「たとえば?」

「たとえば……けん玉とか、竹馬とか……」

「遊具かよ」

「これでもけん玉の付喪神と言えば有名だったんだ」

「予想以上に、心強くてびっくりした」

「そうだろう、そうだろう」

「アハハ」

「何を笑うんだ、彩楽」

「二人を見ていると本当に飽きない」

「そうだろう、そうだろう」

「……」


 文がため息をつく中、彩楽が目を瞬かせる。


「二人は何を笑ってるの?」

「明生なのか?」

かざりもお兄ちゃんと同じこと言うんだね。私以外の何に見えるの?」

「その……最近、調子はどうだ?」

「調子って?」

「何か体に異変はないか? 苦しかったり、痛かったり」

「そんなのないよ。いたって普通だけど」

「そうか。それならいいんだ」

「変な文」


 明生が怪訝な顔をしていると、甚人が踊りながら口を挟む。


「文は明生のことを心配しているんだ」

「心配? どうして?」

「それは、明生の寿命が……」

「こら、甚人!」

「なぜ秘密にするんだ? 本人が知らないなんて、不憫じゃないか」

「ダメだ。知らないほうが幸せなこともあるんだよ」

「もしかして、私の寿命が一年しかないことと関係ある?」

「おい……どうして明生が知ってるんだ?」

たもるっていう死神様に言われたんだ。私の寿命は一年しかないって」

「あいつ……どうして明生に」

「死神様とは知り合いなの?」

「知り合いというほどでもないが……それより、賜は他に何か言ってなかったか? 結婚の話とか……」


 明生は何かを言いかけて、一度考え込む仕草を見せた後、かぶりを振る。


「……ううん。それしか聞いてないよ。それより、柊征さんに伝えてくれた?」

「え?」

「ほら、会いたいことを伝えてほしいって言ったでしょ?」

「ああ、そうだったな」

「もう、忘れてたの?」

「こやつ、わざと忘れたふりをしているな」

「ちょっと、ちゃんと伝えてよ」

「ごめん、今度こそ伝えておくよ」

「絶対だよ?」

「……わかった。それにしてもお前は、余命を聞いても相変わらずなんだな」

「え?」

「俺がきっとなんとかしてやるからな」






 ***




 


「……あ、あの、柊征しゅうゆさん」

「ああ。今日はどうしたんだ?」


 柊征さんと再び会えたのは、週末の昼間だった。


 地元の公園で待ち合わせた私──明生あいと柊征さんは、木陰のベンチに座っていた。


「実は……確かめたいことがあって」

「確かめたいこと?」

「た、大したことじゃないんです」


 ──やだな、なんだかドキドキして喋りにくい。


「えっと……柊征さんの誕生日っていつですか?」

「俺の誕生日? それがどうかしたのか?」

「柊征さんの誕生日をお祝いしたいと思って」

「明生はお祭り事が好きだな」

「え?」

「あ、いや。そんな感じがしたんだ」

「確かに私、誕生日みたいな、お祭りごとが好きです。でもそれは、誰の誕生日でもいいわけじゃなくて……」

「……だ」

「え?」

「俺の誕生日はさん──九月一日だ」

「九月一日……ですか。柊征さんの誕生日は、私……ケーキを焼きますね」

「ケーキ?」

「はい。だから楽しみにしてくださいね」

「お菓子なんて作ったことないくせに……大丈夫なのか?」

「え?」

「あ、いや」

「それより、おま……君に言っておきたいことがあるんだ」

「なんですか?」

「もしもたもるという男が声をかけてきたら、無視しろ」

「賜さん? 柊征さんの知り合いなんですか?」

「いや、知り合いというほどでもないが……もう接触したのか?」

「もしかして、柊征さんも神様なんですか?」

「は?」

「だって、文の友達だし……普通の人よりも纏ってる空気がキレイな感じがして……」

「纏う空気?」

「雰囲気っていうか、ちょっと普通の人とは違うなと思って」

「俺は普通の人間だ」

「そうですか? 本当かなぁ」

「俺の素性なんてどうだっていいだろう」

「私は知りたいです。柊征さんのこと」






 ***






「あいつら……何を話しているんだ?」


 顔を隠すようにキャップを深く被ったかざりは、公園の滑り台の陰から明生たちを見ていた。


 声は全く聞こえないもの、明生あいのこぼれんばかりの笑顔が気になって仕方なかった。


 そんな風に一人で焼きもちを妬く文の肩に、甚人じんとが現れる。


「声をかけてみればいいじゃないか」

「明生は柊征しゅうゆと二人きりで話がしたいって言ったんだ。邪魔するわけにはいかないだろ」

「文は律儀なやつだな」

「甚人、交信で話を聞くことはできないか?」

「前言撤回だな。せこいやつだ」

「うるさい。気になるから仕方ないだろ」

「堂々と割って入ればいいものを……」

「明生に嫌われたくないんだよ」

「こそこそ盗み聞きするほうが嫌われると思うぞ」

「いいから、交信してくれ」

「仕方ないな……ぐぬぬぬ」


 文に言われて、甚人は頭に手の甲を乗せて唸る。


 すると、甚人の目が明生の視点になる。


『あの、柊征さん』


 甚人の耳に明生の声が響くと、明生の隣に座る柊征が甚人の目に映った。


『なんだ?』

『柊征さんはどんな女の子が好きですか?』

『は?』

『理想のタイプとかいますか?』

『理想? 理想か……そうだな。家族を大切にしてくれる人なら誰でもいいが……』

『そんな条件でいいんですか?』

『意外と難しい話だぞ。人も神も相性というものがあるからな』

『神も?』

『……』


「ぐぬぬ……あいつが身バレするのも時間の問題だな」

「は?」


 明生たちの様子を伺っていた甚人だが、文に報告する前に「腹が減った」と力尽きたのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る