06 ひきこもりの終わり


 この街にきた私が最初にしたのは、ソーマに母乳をもらうことでした。

 残念ですが、自分はお乳がだせません。


 何をするにも先立つものは必要ですが、お金がありません。

 水差しや器を作ると、置かせてくださいと露店に掛け合いました。

 何店かに断られましたが、ひとりのオヤジさんがOKしてくれます。


「折半でいいなら置いてやる」と交渉成立です。


 そのと持ち込んだ品は高値で買い取ってくれました。

 そのおかげで『もらい乳ギルド』で乳母を雇うことができたのです。


 オヤジさんとのおつきあいは、店をもったいまも続いてます。

 私たちにとって命の恩人です。





 □ 〇 □ 〇 □ 〇 □ 〇 □




 ハレルヤは優しい。マリアがツラく当たっても、ガッカリ肩を落とすだけで、怒ることがない。そしてバカがつくくらい、マリアのことをあきらめなかった。


 彼の釣った魚にだけ手をつけずに残したことがある。家の前を流れる小川にかかる橋から釣った毒々しい色の川魚だ。ハレルヤは、美味しいからと胸を張った。マリアは、見向きもしないどろか、激しくケチをつけた。ハレルヤのしょげぶりは酷いものだった。


 でも彼はくじけない。料理人に相談し、魚の見た目を工夫させ、美味しく食べられる調理法も試行した。相手にしなかったマリアも、涎がでそうな濃厚な匂いに負けて食べた。


「ピンクマスの味に似てる。美味しい」


「ブルーヤマメだよ。海に降りて成長した魚がピンクマスなんだ」


「そうでしたか。毒々しい青が冴えたピンクになるとは。目からうろこです」


 濃厚なのにクセがないブルーヤマメはいろんな料理に変身。マリアの好物になった。


 ハレルヤは庭。マリアは2階。そこから始まった2人の距離はじんわり縮んでいく。同じ階で顔を合わせても平気になって、部屋の中で話せる間柄になった。しつこさに根負けしたといえるが、頑だったマリアの心はすこしづつ、間違いなくほぐれていった。


「マリア。閉じこもってるばかりじゃ退屈だろう。遊びにいかないか」


 風の気持ちいい午後。ハレルヤはメイラの淹れたお茶を飲みながら誘った。マリアは文字と錬成陣の関係で思いついたことをノートに記しながら、顔も上げずに拒否する。


「行きません」


 ハレルヤは当たり前のように寛いでいる。招きいれたわけではない。こもった空気を入れ替えようと扉を開いただけ。ご自由にお入りくださいと都合よく解釈した彼が、茶器セットとメイラを同伴して侵入してきのだ。メイラも座って寛いでいる。


「そう言わずにさ、森の中は刺激的だよ。想像てきない美しい景色であふれてる」


 マリアのペンが外を指す。


「美しい景色ならここからも見えます」


「そっか……」


 いつものようにしょんぼり肩を落としたハレルヤを、メイラは「引きこもりのひとですから」とが慰めた。


 一枚の葉が風に乗って舞い込んだ。彼はそれを摘み指先でくるくると回した。指の先でチョンと弾き飛ばす。メイラがキャッチしてすぐに飛ばした。葉っぱのキャッチ遊びが始まった。指は触らない。風の魔術で飛ばし合ってる。


 魔術は特殊能力。貴族にしか使えず。貴族が貴族たりうる証明でもある。


「魔術って、どういう原理で発動してるんですか?」


 マリアは興味をそそられ、ノートから顔をあげた。わずかな、ほんの針の先ほどだが心に孔を開けた。


「ききたい?」


 ここぞとばかりに張りきる侵入者は、よくぞきいてくれたと笑顔になった。


 この国は貴族たちが築いたと言われてる。山を崩して谷を埋め、地を削って川にし、平らな野を切り開いたと伝わる。魔術を使うには精霊の力がいると貴族はいう。マリアは精霊を見たことがない。魔術は、別の科学的な要素が働いていると考えていた。


 正しい答えがくると期待したが。


「精霊だよ。力を借りるんだ」


 開いた孔が閉じた。ほかに言うことはないのか。


「また精霊。貴族の詭弁ですね。庶民に教えたくない原理があるのでしょう」


「弱ったなぁ。本当に精霊なんだよ。ほらこれ、魔術師は小さな籠を腰にぶら下げてる」


 ハレルヤは籠を指さした。思えば貴族はみんなぶら下げていた。片手にやや大きな円筒の籠は繊細な竹で編まれている。中には何もない空コップが収まっている。メイラのは模様違いで赤いリボンつき。バルバリは片腕に5つづつ提げていた。


「貴族のみなさんは。お酒が好きなんですね」


「酒瓶とちがう! どういえば分かってもらえるのかな。これは精霊を収めた魔道具なんだ。僕たちはその力を借りて魔術をつかっている」


 頭をかいて弱ったを連発する。ハレルヤのその態度が芝居にしかみえない。

 お茶を飲みほしたメイラが挑戦的につぶやいた。


「お言葉ながら奥さま。錬金術こそ私には眉唾です」


「どうしてかしら。錬金術は科学的裏付けのある物質変化です」


 錬金術は素材から別の何かを生成したり、事象に変化を及ぼす術だ。錬成図(錬成陣)を描き、言葉を発して発動する。素材は直にモノでもいいけど、2つ以上の属性物エレメント水・土・木・火・金を用いる場合も多い。無から有を産むように見えるが、素材と出来上がったモノは等価の関係にあった。


「私は、空中から剣をだす錬金術師が逮捕される場面を目撃してます。その男はだぼだぼコートの裏に剣を何本も隠し持っていました」


「そういう輩はいるけど。あれが錬金術と思わないでください」


 錬金術と称した手品をみせる大道芸。特殊な剣と言い張って高値で売りつけるタチの悪いヤツもいて、錬金術の評判を落としていた。


「素材だっておかしいです。土や木ばかりか火や空気さえ素材だなんて。嘘をつくにしても、現実から離れすぎて笑うしかありません」


 ほほほ。メイラはわざとらしく口元を押えた。

 マリアの腸が煮えくり返る。怒りで脈が速くなる。大きく息を吸いこんでゆっくり吐き出し、言い返した。


「魔術のほうが怪しいですわ。呪文を唱えるだけで、なにもないところから水や氷をだすのは、タネのある奇術じゃなくてなんなのです」


 メイラの白い頬が紅潮していく。


「魔術は手品ではありません!」


「錬金術は物理現象よ!」


 女たちはにらみ合う。いまにも取っ組み合いそうになる2人。ハレルヤが「ちょっと、ケンカはよしなよ」となだめに入るが、横へ押しやられた。錬金術はマリアの。魔術はメイラの骨幹につながる。バカにされば後に退けない。


「もう……【突風】」


 ハレルヤが呪文を唱えた風の魔術【突風】を起こす。いきなりの風で、マリアとメイラは真後ろへ転がった。


「いたた……何をするんです。ハレルヤさん」


 マリアはお尻をさすりながら立ち上がる。メイラも同じく立ち上がった。目が合い見えない火花が散った。


「2人とも頑固すぎるよ。マリアちょっとだけ付き合わないか。一緒に森にはいろう」


 ハレルヤの言葉は珍しく有無を言わせない強さを帯びてる。原理は相変わらず不明だけど、たしかに風は起こるのだ。好奇心も負けたマリア。2人にともなわれ、森の奥へ入ることになった。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る