第3話 森の中を彷徨って


 こんにちは。森に捨てられたステラです。駄洒落を噛ましている場合じゃないのだけれど、いまいち危機感が薄いのはどうしてだろう?

 性格か? 性格なのか?


  ◇◇


 ここは王都から離れた隣国との境界の森サイアーズ。この境界の森は深く広大で、とりわけ魔素が色濃く流れ、どの国にも属していない中立地帯である。

 私はこのサイアーズの森の近くにある修道院に行く予定だった。のだが、もう行く気はすっかり失せた。


 私は婚約破棄され捨てられたのだ。もうヘレスコット王国には必要ないと判断されたのだ。公爵領に帰ってお父様に迷惑をかけてはいけないし、それにギルモア公爵領は、このサイアーズの森と反対側の西の外れでとても遠かった。

 この境界の森を抜けて隣国に行くのがきっと正解だ。


 地面で寝るよりマシだが森の中は肌寒い。ゆりかごの中で目を覚ました私は、恐々地上に降りた。辺りを見回すが魔狼はもういなくなっていて、遠吠えも聞こえない。

 森の中をひとりぼっちで歩く。コルセットはとうに外した。靴のかかとも折った。ドレスの破れた胸元に、護送兵たちが口に突っ込んだ布を当てて隠す。森の中で誰も見ていないだろうけれど、恥ずかしいし他に布などない。


 私にはひとりで生きて行く為の何の知識もない。これからどうやって生きて行ったらいいのだろう。魔狼に食べられた方がまだましだっただろうか。

 森の中は魔素が濃く流れている。魔素が濃い所には強い魔物がいるという。

(魔物と会いませんように)と、祈るばかりだ。



 物語だとこんな時、誰かが助けてくれる筈だけれど、誰とも出会わない。ヘレスコット王国には帰りたくない。だから、頭の中の地図を頼りに、国境の向こうの国に向けて森の中を彷徨い歩いた。



 暫らく森の中を彷徨っているとお腹が空いて来た。木を見上げると、するすると枝が伸びて来て樹液を分けてくれる。少し甘味があって木の香りがほんのりして、とても美味しかった。

(ありがとう)

 少し元気が出る。だから頑張って歩いた。

 それで余計にお腹が空いた。やっぱり、食べる物が欲しい。


(ああ、お腹が空いた……)

 すると木の枝が目の前に伸びてきた。掴まると枝がぐるりと私の身体に絡んで、持ち上げて運んでくれる。木から木へ枝から枝へと運んで、やがてたくさんの実の生った木の所まで運んでくれた。

 高い木で枝はまだ私の身体を持ち上げたままだ。目の前にピンク色の美味しそうな匂いのする、たわわに実った果実がある。少し平べったいけど桃だろうか。


 果実をもいで皮を剥いてかぶりつくと、ねっとりして物凄く甘い。二つほど食べるとお腹が一杯になった。まだ沢山実が付いている。ドレスの裾を持ち上げて、果実を入るだけ入れた。


(ありがとう)

 お礼を言うと枝が私を地面に下ろしてくれた。


 この実は、東方の本で読んだ冒険小説の中に出てきた果実に似ている。神様や天人が食べる不老長寿のお薬みたいな。

 違っているかもしれないけれど、私はかなり元気になった。

 私はまた国境に向かって歩き出した。


 お母様が生きている頃は色んな本を読んだ。公爵家には蔵書が沢山あった。子供の頃に読んだので、難しい本は読んでいないのが心残りだ。



 その日は歩き通して、また木の上で眠った。

 翌日、歩きながら思う。木の上じゃなくて休める場所が欲しい。

(お家が欲しい)

 すると森の木々が別れて人一人が通れるほどの狭い道が現れた。誘われるように木々の間の道を行く。私が通ると後ろの道は塞がった。



  ◇◇


 私は木々の間を抜けてどんどん歩いた。やがて少し開けた所に辿り着いた。真ん中寄りに朽ちかけた小さな小屋が建っている。小屋の周りをぐるっと回ったが、背の低い草がぼうぼう生えているだけで、何もなかった。



 小屋のドアまで戻る。小屋のドアには何の装飾も変哲もない丸い輪っかのノッカーが付いている。コンコンとノックしてみたが誰も出て来ない。

「こんにちは!」

 声をかけても返事がない。

 もう一度「こんにちは、誰かいらっしゃいませんか」と言いながらドアを押すと、ギッと音がしてドアが開いた。びっくりして飛び退ったが誰も出て来なくて、ドアはゆっくりパタンと閉まる。

「うっ……」

 周りを見回しても誰もいない。目の前には朽ちかけた小屋。


 私は覚悟を決めて、もう一度小屋のドアに手をかけてギィと開く。内部は薄暗かったが、私が入ると天井の魔道灯がひとりでに灯ってびくりと立ち止まる。ドアが勝手に閉まって部屋の中を見回す。外から見た朽ちかけた小屋と違って、内部は清掃の行き届いた清浄な空気の室内だ。


 何の飾りもないテーブルと椅子。キッチンには魔道具のコンロとオーブン。その横に食器棚。流しには魔道給水装置があり、窓辺には包丁とまな板が立てかけてある。そしてお鍋とフライパンが吊り下がっていた。


 食器棚の横に食品庫が置かれていた。開くと内部は低温に保たれているが、中身は何もない。これも魔道具なのだ。


 この世界には魔道具があって、魔道具を作る工房や商会を纏めたギルドがある。魔道具職人は魔力が多く適性のある平民が多いが、貴族の次男三男で家督を継がない者もなったりする。


 私にはそういう適正もないのだ。

「うっ……」

 ちょっと落ち込んでしまう。

 この小屋も魔道具で綺麗に保たれているのだろう。

 スカートに包んだ桃を思い出して食品庫に入れた。


 さて、身軽になった所で小屋の探検を再開する。

 小屋の外観よりは内部は広いような気がする。おまけに奥にドアがある。

「こんにちはー! 誰かいませんかー!」

 声をかけながら奥の部屋へと進んで行く。

 まるで誰かが住んでいるような小屋なのだ。もしかしたら奥に人がいて、もしかしたら病気とかで動けないとか──。


 私は少し怖い想像をしながら奥のドアに手をかけた。ゆっくりと開く。

 だが人の気配はなかった。死体も病人もいなかったのだ。

 安心したのか残念なのか複雑な気持ちで溜め息を吐いて、部屋にあるきっちりと整えられたベッドと箪笥と何もないワードローブを眺めた。


 ベッドルームの奥にもう一つドアがあった。もうやけくそでドアを開ける。だが魔道灯に照らされたそこは、三つのドアとリネンの棚があるだけだ。ドアの向こうはトイレと洗面所とお風呂だった。誰もいない。


 誰もいない事にがっかりしてベッドルームに戻る。

 疲れた──。もうクタクタだった。

 綺麗に整えられたベッドがある。対して私は汚れ切っている。

 私はベッドカバーを剥がして、それに包まって床に寝た。



 私は公爵令嬢だけれどお母様は自由にさせてくれて、領地ではお転婆だった。色々な物語の本を読んだし、家庭教師は色んなことを教えてくれる。孤児院への慰問にも、料理長に習って作った焼き菓子や、刺繍したハンカチや、着なくなった衣服等を持って行ったりした。


 お母様が亡くなるまでは、私は大切に保護され見守られていた。今頃になって分かるなんて、お母様の呪文を思い出してしまう。


『大丈夫、あなたのしたいようにしていいのよ』

『星があなたを導き、あなたが星を導くの』

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る