第一章4 お気に入り 

「――ふぅ……、今日はこれくらいでいいかなぁ……。お疲れぇ、お兄ちゃん」


「ぅ……うぅ」


 満足したのか、長い息を一つ吐いてラッセルは額の汗を拭う。まるで、一仕事やり終えたような清々しい顔を、眼下で床に這いつくばるラルズに向けていた。労いの一言など、まるで嬉しくない。


「三日ぶりだったからか、思いのほか精が出ちゃったよぉ……」


 ・・三日に一度。それが最低頻度。二日に一度の日もあれば、連日呼び出される日も珍しくない。三日以上は衝動に耐え切れないのか、それ以上間隔を空けたことは一度も無い。


 三日の猶予時間もバラバラで、いつラッセルが部屋を訪れるか、その直前になるまで把握し切れず、毎日怯える日々。気分や機嫌によって左右される趣味に、理由や法則性という概念は通用しない。


 時間は最低でも一時間。ここも気分によって上限は釣り上がる。飽きるまで、己の心が満たされるまでラルズは仕打ちを受け続け、その身に傷を増やし続けられる。


 切り傷や刺し傷から始まり、火傷に殴打、水責めに爪はぎ。首を絞めて苦悶の表情を愉しんだり、身体を冷水でずぶ濡れにして長時間放置したりと、他人を苦しめ実行する手段は千差万別。


「大丈夫、お兄ちゃん? 歩けそうかぁ……?」


 どの口が言っているのか。誰のせいで、歩くことも厳しい状態になっていると思っているのか、問い質してやりたい。・・もっとも、問い質したところで理解ある真面な解答など返ってこない。


 四肢はズタボロ。裂傷に刺し傷、鈍器で殴られた部分は変色して腫れ上がっている。所々削がれた皮膚は肉面が曝け出されており、空気に触れているだけで神経が痛みを訴える。


 身体全体に負傷を抱え、生きているのが不思議なくらいに損傷具合が酷い。悲惨な個所を探す方が苦労しそうな状態であり、いつ命が事切れても可笑しくはない。が、


「無理そうだから、また俺が連れてってあげるよぉ……。大好きな妹ちゃんたちの所にねっ」


 ――ここでラルズが死ねば、この狂人の次なる獲物はシェーレとレルに移り変わる。死んでいる暇なんて、ラルズにはない。


 ラルズの服の襟に手を伸ばし、部屋へと連行しようとするラッセル。が、途中でその手がピタリと止まり、床に腰を下ろした。


「・・・・・・」


「ぅ、ぅぐ……っ」


 ラッセルはラルズの背中に手を伸ばすと、転がすように身体を回転。雑なやり方でうつ伏せの状態から仰向けに体制を変えられる。体を入れ替えた拍子に再び咳き込む。


 彼は無言でラルズの身体を上から下まで眺めると、うっとりとした表情をし始めた。そして、


「・・俺ってさぁ、想像つかないかもだけど、昔はいいところの仕事場にお世話なってたんよぉ……」


 突然始まった、ラッセルの自分語り。この話を、ラルズは何度も耳にしてきた。


「歴はそれなり、地位はそこそこ。腕前も中々。世間一般の奴らが言うにはぁ、順風満帆、軌道に乗った人生って言うのかねぇ」


 語り始めも、話す内容も全て同じ。語る相手からの反応も無いのに、ラッセルはそれでもお構いなしと舌を動かす。語る速度は緩まれず、むしろ熱が伝播する。


「でもよぉ、どこか心が満たされなかったんだよぉ……。仕事に不満があったわけでもねぇし、むしろ好きな部類だったんだぜぇ。なのに、変だよなぁ?」


 ラルズは呼吸をするので精いっぱいであり、相も変わらず反応は返ってこない。それをラッセルは把握しているからなのか、何も言わずにただ独白を続ける。


「けど色々あってなぁ、その仕事を辞めたんだよぉ……。・・今にして思えば、あの事件には感謝しかねぇ」


 何があったのかは聞く気すらない。ラッセルの過去に微塵も興味は無い。何より……ここから先の過去話は、胸糞悪いエピソードばかりが口から紡がれる。


 先の内容を知っているだけに、耳にしているだけで吐き気が浮かび、際限ない非情さに怒りが湧き上がる。


「退いた後はよぉ、世界各地を歩き回っててなぁ。目的もなぁく、ぶぅらぶぅらって。開放感っつぅのかなぁ……結構気分が良かったんだよぉ」


 耳を塞ぎたいが、腕は動かない。ラッセルの口を遮ることはできず、過去話は最後に到達するまで止まるところを知らない。


「んである日よぉ、半年前みたいに森を歩いてたんだぁ。適当になぁ……。そしたら、道に人が倒れてたんよぉ」


 自身の指で頭を小突きながら、頭の中の回想を言語化していくラッセル。


「偶然、怪我をした男性を発見したんだぁ。そいつぁ旅人らしくてよぉ……。息はしてたし、致命的な傷とは違ぇ。けど、どうやら両足を魔獣にやられたみたいで、動きたくても傷が深くて厳しい様子だったんだぁ」


「・・・・・・」


「偶々だぜぇ、本当に偶々、その場に俺が居合わせた。んで当然、男は俺に助けを求めたんだけどよぉ、俺は手を差し伸べなかった」


 そうだろう。この男が、誰かを助けている図は想像がつかない。


 その逆――男がどうなったのかに関しては、話の内容を知らずとも想像が及ぶ。


「別に殺人衝動に駆られたわけでもないぜぇ。人殺しの願望を抱いてたわけでもなぁ。・・まぁ、結果的に殺したんだから、この言葉は説得力ねぇだろうけどなぁ……。あっはっはぁ」


 殺人という大罪を犯したことに対して、あっけらかんとした態度。反省の態度が欠片も感じられないどころか、挙句の果てには話の種――否、笑いの種にしている。


 殺人のどこに面白い要素が含まれているのか。ラルズには永遠に理解できないだろう。聞いているだけで嫌悪感が積み上がる。


「魔獣なんかは、職務上何度も殺してきたんだぁ。特別殺人意識が強いわけでもねぇ。ただ、人はまだ殺したことがなくてさぁ。遊び半分っつうか、ちょっとした好奇心……ってやつが芽生えてよぉ」


 好奇心、遊び心。そんな下らない理由で人の命を奪ったこの男は、心もそうだが、頭のネジも常人と違って外れているとしか思えない。


「実験体としてそいつを連れ去って、少しずつ手を加えていったんだよぉ。丁度、お兄ちゃんにしているみたいになぁ……」


「――っ……」


「結果として、そいつは一日も持たなかった。そいつは簡単にぶっ壊れて、最後は自分で舌を噛み切って死んじまったぁ……」


 ラッセルの凶牙の的となってしまった男に、ラルズは同情する。一体、どれほどの絶望を抱えて死んでしまったのだろうか。自ら舌を噛み切って死んでいることからも、味わった絶望の深さが話だけで察せられる。

 

 そして――、


「けど俺、気付いたんだよぉ……。弱い人間を虐げる悦びも、成す術なく従わざるを得ない哀れな弱者を支配する感動がっ――」


 そこでラッセルは一度言葉を区切ると、ラルズの顏に自身の顏を近付ける。不潔な印象を抱く黄ばんだ歯が覗かれる。顔面が直ぐそこに迫り、そこに映っていたのは、


「さいっ、こう――……だったんだよぉ!」


 ・・人の形をした、化け物。他者を痛め付け、迫害し、そこから得られる快感が、ラッセルという化け物を作り上げた。


 最初の衝動。最初の起源。つまらない好奇心が種となり、その殺人が栄養となって、ラッセルを本当の意味でラッセルとしたんだ。


「魔獣なんかとは違ぇ! 人の叫びが、痛みの嘆きが、感情がそのまま言葉に、態度に表れる『人間』が、神経を激しく揺さぶんだよぉ!」


 ラッセルは頬を赤く染め、自身の身体を抱き締めて悶えていた。激しい激情が身体の仕草に興され、言葉は加速していく。


 彼にとって人間は玩具でしかない。そして、玩具と人の命を同列視している。愉しむだけ愉しんで、飽きたら――死んだら、次の標的を探して各地を渡り歩く。


 ラッセルは殺人を――玩具遊びを続けた。彼が人を玩具と見定めるようになったのも、そもそも論、根っこの部分が腐っていたからだ。人の理解の範疇を超え、無理解を纏った化け物でしかない。


「山ん中で平和に暮らしている老夫婦もいたなぁ……。親元離れて行商人やってる若い男もいたなぁ……っ!」


 指を一本一本折っていき、過去の玩具たちを挙げていく。その数は両手の指だけでは事足りず、両方の足の指を含めても足りないほどに。


「一番気持ち良かったのはぁ、子連れの夫婦だなぁ……! 親の目の前で子供を嬲っていたときの叫びは、興奮しすぎて意識が飛びそうだったよぉ……っ!」


「――っ……!」


 下劣で不愉快極まりない話の数々。傷の痛みもそうだが、それ以上に沸々と怒りが煮え滾ってしまう。


 語る言葉に熱が乗り移り、下種な内容が永遠と続いていく。人の心など、道徳心など、とうの昔に失われている。吐き気を催す邪悪、人間の負の部分を煮詰めて練り込んだような悪意の塊。


 もう、ラルズは理解を諦めていた。誰も、こんな異常者の考えなど、理解できないだろう。

 

 どんな善人の言葉も、どんな聖職者の問いかけも、この男には一生届かないだろう。狂気に支配された人間は、二度と元には戻らない。


「けどよぉ、今は少しそのランク付けが変わったんだぁ……! 今は――」


 熱を帯びた話の途中、ラッセルの視線が一際細められて鋭くなる。すると、


「――がっ!?」


 ラッセルは両手を伸ばし、ラルズの首を締め上げる。容赦なく力を込められ、呼吸軌道が閉鎖。徐々に息苦しさが立ち上り、視界がチカチカと明滅する。


「お兄ちゃんが一番だっ! 半年間もの間、玩具としての役割を全うしてくれているっ! どんだけボロボロになっても、どんだけ血ぃばら撒いても、お兄ちゃんは壊れないっ!!」


「ぁ、ぇぇ……っ、ぁ」


 口の端に泡が浮かぶ。危険な状態であると肉体が警告を発っする、冷や汗が生まれ、血の気が一気に引いていくのを実感する。


「人が寄ってこねぇ環境! 両親が死んで守ってくれる奴がいねぇ最高の家族状況っ! いつまでも遊び続けられる玩具!!」


 ――息が、もう……!


「いつまでも、いつまでも遊んでやるよぉ、お兄ちゃん――!」


 首を絞める両手の力加減は緩まることなく、やがて意識は段々と奥へと吸い込まれ、


「――ぁ」


 掠れて呟かれた声にも満たない声。それが皮切りとなり、ラルズの意識はストンと、暗黒の世界に引きずり込まれた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る