第6話 上書きなんか全部「御礼」とかでいいだろ!?



 間違えた問題の復讐(復習)。

(著作権の関係で~以下同文)


【問題】

 秘書Aの上司は世話になった人へお礼の贈り物をする。その手配はAがしており、次はその際の上書きである。中から「不適当」と思われるものを1つ選びなさい。


 1.1月上旬に「御年賀」

 2.2月下旬に「寒中御見舞」

 3.7月上旬に「御中元」

 4.8月中旬に「残暑御見舞」

 5.12月中旬に「御歳暮」


 さっぱり分からん!!!

 全部「御礼」で良いやろがぁあああああああああああ!!!


 なんでそういう複雑なことにしちゃうの?

 今は何でも簡略化させる時代でしょ?

 っていうか仮にその区分けが必要でも、ネットで都度調べて上書き書けばいいだろぉおおおおおおおおおおおおお!!!

 覚える必要あるのかこれは!!?


 そんな今回の問題の正解は……――――――「2」!


【解説】


 寒中御見舞は1月6日頃から立春2月4日頃までなので、2月下旬は不適当。2月下旬に送る場合は「余寒御見舞」。


 だって。


 そんな季節とか日付とか気にして皆生きてんの?

 1月になったら「あー、年明けたわー、寒いわぁ」で、12月になったら「あー、今年終わったわぁ、寒いわぁ」で終わりじゃん。

 それに、2月とか「余寒」とか言いながらめっちゃ寒いじゃん!!

 っていうかそのくせ2月の季語が「立春」なのが納得いかねぇえええええええええええええええ!!!


 上書きなんか「御礼」で統一しろぉおおおおおおおおおおおおおおお!!!



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る