第30話 作家の懸念はどこも同じだ

 ケンネの帰宅を見送り、私とバイリィは再び、『監獄』の談話室に腰を落ち着けた。


 道中、彼女は無言を貫いていた。


 いつもなら、『監獄』内の物品について、あれこれ質問してくるというのに、借りてきた猫のように静かであった。


 らしくないと思ったし、元に戻ってほしいとも思った。


 元気を出してもらうにはどうすればいいのか考えたが、こちとら、現世でも女心を掴みそこねてきた生粋の唐変木である。


 実績のない愚か者が、下手に知恵を出そうとしても失敗するのは目に見えているので、私は私らしく振る舞うことにした。


 自室へ戻り、湯を沸かして珈琲を入れる。酸味が強い浅煎りのものではない。無糖でも甘みを感じることができる、ハワイ名物ライオンコーヒーである。


 予め冷凍しておいたチョコレートもいくつか持ち出し、私は談話室へと向かう。


 コーヒーとチョコレートのセットを、バイリィの前にでんと置いた。


「たぶん、そっちのcoffeeは、うまいぞ」


「……ありがと」


 手仰ぎで匂いを確認したバイリィは、おずおずと珈琲を口に含んだ。


「ん。これは、おいしい」


 彼女の顔が綻んだのを見て、私もほっと一息ついた。


 しかし、まだどことなく、ぎこちない。


 私は、核心に触れようと思った。


「君の、あの、景色を変える魔術。あれは、詩か?」


 その問に、バイリィの身体がぎくりと固まった。


 やはり。ぎこちない原因は、これか。


「君が書いたものか?」


 バイリィは無言で手のひらを見せる。


「なんで、そんなに緊張してるんだ」


「だって、恥ずかしい、し」


 どうやら、バイリィは、自分が紡いだ作品の出来栄えを気にしているらしい。


 その気持ちは、わからんでもない。


 私もかつて、大学の文芸サークルというものに籍を置き、いくつか小説を発表したことがある。


 今読み返すと、凡作と呼ぶにも憚られる拙作ばかりだったが、当時の私は、「これは面白いものができたぞ」と意気込んでいた。


 それほど自信に満ちあふれていた時でさえ、いざ発表するときは、いささか緊張していたものだ。


 自分の作品には、読者を惹きつけるだけの魅力があるのかどうか、と。


 それは、小説にしても詩にしても、文芸を創作する以上、切っても切り離せない通過儀礼のようなものなのだろう。


 だから、バイリィもこうして、自分の詩の出来栄えを気にしているのだ。


「バイリィ」


 だが、彼女の不安は見当違いもいいところだ。


 私には、彼女の詩を理解できるほどの語彙も、感性もない。批評を下すことすらおこがましい、素人以下の存在だ。


「私には、正直言って、君の詩歌の出来は判断できない。言葉が、まだ、未熟だからな」


 私が彼女の詩歌を聞いて気づいたのは、ところどころ押韻が踏まれていることと、単語数の制限があることくらいだ。


 詩歌のうち、単語のいくつかは既知のものであった。


 だが、下手に脳内翻訳を挟んだところで、内容を理解できるワケもない。


 だから、私は彼女の詩を、音の調べとして聞いていた。


「君の詩は、まず、音として、綺麗だったと思うぞ」


 したがって、感想を捧げようと思っても、この程度のものしか出てこない。


 なんとなく、口惜しいし、申し訳ない気持ちになる。もっと、彼女の詩を満遍なく理解できるよう、勉強しなくてはと思った。


「ありがと」


 それでも、バイリィは笑った。ほっとしたような顔だった。


 やっと、戻った。


「これくらいしか言えなくて、すまんな」


「謝ることじゃ、ないって。うん。よし! 自信出た!」


「そんなに出来を気にしていたのか?」


「だって、初めてのJué Jùの形式だったし。文と術の配合も、不安だったし。あれでいいのかなって」


「術のほうは、文句なしに良かったな。まさか、昼に夜を拝めるとは」


「でしょでしょ。でも、あたしはまだ満足してないから! これから、どんどん改良して、もっと良い詩にするの!」


「うむ。がんばれ」


 ご褒美とばかりに、私はバイリィにチョコを食え食えと貢いでやった。


 夜を詠んでいた詩人の姿はどこへやら、彼女は三歳児のように、チョコをバリボリと食らった。


 口の端は、すっかり茶色に染まっていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る