第7話 デメリット

「……おい、パンドラ」


 北の山脈での騒動から数時間後。


 山を下りて、馬車に乗って公爵邸へ帰ってきた俺は、急いで二階にある自室に戻り、そこでパンドラの名前を口にする。


 すぐに白い装いをまとった白髪の少女が現れた。


「お呼びですか、ヴィルヘイム様」


「あれは一体何のつもりだ」


 単刀直入に訊ねる。


 彼女は首を傾げて頭上に〝?〟を浮かべた。


「あれ、とは?」


「とぼけるな。魔力のことだ」


「ああ……目覚めたばかりのメイドさんを威圧した件ですか」


 くすくすと彼女は笑うと、あっさりとした答えを返す。


「あれは当然のことです。今のヴィルヘイム様には、パンドラの魔力が含まれているんですよ? パンドラの魔力がどういうものか、あなた様はあの洞窟の中で体感したではありませんか」


「自分もそうなるとは聞いていない」


 完全にデメリットじゃねぇか。ふざけんな。


「てっきり理解しているものかと」


 コイツ……よく言うな。


 にやけた顔には、「説明するの忘れてましたね」と書いてある。


 だが、今はそんなことより重要な話があった。


「報告を怠った件はまあいい。特別に許してやる」


「ありがとうございます。愛しい愛しいあなた様ぁ」


「だが……それはそれで、俺に魔力を抑える方法を教えろ」


「魔力を抑える方法、ですか」


 そうだ。


 この世界には魔法と呼ばれる技術がある。


 魔力を消費すれば、本人が持つ適性に合った魔法が使えるのだ。


 そして、魔法の発動に必要なのは魔力の操作や制御。


 今回必要になるのは、魔力の量を制限する制御。


 このままでは、まともに日常生活も送れなくなる。


「別にヴィルヘイム様が魔力の制御を覚えなくても、パンドラのほうである程度は制御できますよ? 洞窟からここまで、魔力を制御してるのはパンドラですからねぇ」


「今後俺にも必要になる技術だ。早く覚えるに越したことはないだろ?」


「それはそうですが……何かあるんですか、あなた様には」


 ジッとパンドラが俺の顔を見つめる。


 後からでも強くなれるのに、急ぐ必要があるのか、と彼女は訊いているように思えた。


 俺は素直に答える。だいぶ濁して。




「もしかすると……力が必要になる可能性がある」


 ヴィルヘイム・フォン・コーネリウスは悪役だ。それも悲劇の悪役。


 どこで誰の恨みを買うかわからないからな。


 ラスボスが急遽仲間になった今、次に求められるのは——自衛の力。


 数百年分の知恵とやらを貸してもらおうか。


「ふむふむ……細かいことはわかりませんが、——戦う予定があると」


「その解釈でいい。だから教えろ。協力するんだろう? お前は」


「ええ。それをあなた様が望むなら、パンドラはなんにでも力を貸します。ですが……」


「なんだ」


 まだ何かあるのか?


 俺の疑問を、彼女は恐ろしい返答で打ち落とす。




「ヴィルヘイム様の邪魔をする愚か者は、このパンドラがひとり残らず殺し尽くします。——それではいけないのですか?」


「お前……」


 コイツマジかぁ。そういうタイプ?


 実に心強い発言ではあるが、ラスボスが口にしてると異様に物騒だ。そしてコイツはガチでそれができる。


 今すぐ王国を滅ぼすことも可能だろう。


 慎重に返答を選ぶ。


「お前頼りで生きてもそれが安全とは限らない。自分が強くなる分にはデメリットはないしな。いいからお前は俺の言う通りに教えろ」


「……くすくす。わかりました。では明日から、魔力の制御訓練に入りましょうか」


 それ以上パンドラは何も言うことなく素直に頷いた。


 コイツが永遠に俺の味方かどうかも怪しいからな。今のうちに強くなっておきたい。


 少なくとも物語が始まる学園入学前までには、それなりに力をつけないと。


 そのためには、魔法だけじゃダメだ。


 原作の主人公は剣もそれなりに使えた。ヴィルヘイムは才能あるんだからそこも埋めておかないと。


 魔法は圧倒的だったのに、近付かれた瞬間に倒された~じゃ、カッコつかないからな。


 食事の時間でもあったので、パンドラに魔力の制御を継続してもらいながらダイニングルームへ向かった。




 ▼△▼




「剣術を学びたい?」




 夕食の時間。


 ダイニングルームにやってきた父に、食事を摂りながらお願いする。


「はい。5年後の学園入学に合わせて、後れましたが剣術を嗜んでおきたいと思いまして」


 さすがに父親相手には敬語を使うらしい。口調もメイドたちに比べて穏やかで柔らかい。


「ふむ……たしか、私の記憶によると、剣術の鍛錬が嫌だと言ったのはお前だったはずだが?」


「心境の変化です。愚かな過去はお忘れください」


「そうか。お前には才能があるから文句は言わない。コーネリウス公爵家の人間として、選ばれた道を歩めばいい」


 それはOKってこと? それとも難しいってこと?


 嫌味で遠まわしな言い方はヴィルヘイムによく似ている。父親だなぁ、この人。


「よかろう。すぐにでも優秀な剣士をお前に預けてやる。そうだな……我が領地を守る騎士団の団長など適任か」


「ありがとうございます、お父様」


「せっかくお前がやる気になったのだ。なんでも協力しよう。それより……魔法のほうはいいのか? 時期を早めるくらいは問題ないぞ」


「いいえ。そちらは。今は剣術だけで十分です」


「? そうか。わかった。騎士団長へは私から連絡をする。明後日には訓練を始められるだろう」


 とんとん拍子に話が進んでいく。


 だてにヴィルヘイムを馬鹿みたいに可愛がってるだけあるな。息子のお願いはなんでも聞くってか。


 上機嫌な父を見て、むしろ過去のヴィルヘイムはどんだけ問題児だったのか。今更ながらに引いた。




 しかし……これで剣術の訓練ができる。


 少しでも隙を潰し、破滅フラグを絶対に回避してみせる。


 ラスボス討伐しようとしたらラスボスに呪われるような世界だ。


 備えあれば憂いなし。なんでも準備しておくにかぎる。


 そう思った。




———————————

あとがき。


物騒なセ◯ムが誕生!

しかし、それはそれとして、次回から修行回(無双回とも言う⁉︎)が始まります!

お楽しみに〜

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る