第2話 陸路で道連れ世は情け?

 Orz土下座を決めたおバカ三人を睥睨するように見下ろして返答を待つ。


「依頼されたのが夜明けに出現する白い女の子。京都駅前に連れてこいって」

 弱っちぃ赤髪シン Orz土下座を決めたおバカ三人を睥睨するように見下ろして返答を待つ。


「依頼されたのが夜明けに出現する白い女の子。京都駅前に連れてこいって」

 弱っちぃ赤髪シンジが折れそうな腕を降りまわす説明は微妙にわからない。


 おバカをどれほど追求しようと無駄だから細かいことは聴き流すしかない。

それでも七色の輝きが治まると白い少女が現れたなんて聴いたらオカルトだ。


 三人は少女を移動中にワーゲンのぶちかましで目が点状態になり自滅した。

夜明け前に準備を終えるよう姐さんから指示されたのは恐らく偶然じゃない。



 キャバ嬢に指定された目的地が政令都市の京都なら逆向きで遠ざかりたい。

少女に目の毒みたいなおバカ三人は諭吉を渡すと敬礼した直後に姿を消した。


 まさか現実の大阪で世界間転移なんてあり得ない現象が起きる理由はない。


 それでも確率としてゼロに近い現象だから絶対に起こらないとも限らない

地震に共鳴したダンジョン誕生で世界の理ごと変容したのは紛れもない事実。


 それなりに長くなったミナミの生活で不可解な事象は幾度となく遭遇した。

そもそも姐さんと同居する先輩から微塵も齢を経た様子がないと聴いている。


 世の中で常識とされる歴史的概念が永遠に正しいなんてことはあり得ない。



「大声で叫ぶなら言葉を話せるよな。いや日本語じゃない可能性は微レ存?」

 じっとオレの目を見つめて逸らさない少女は意思疎通ができているはずだ。


 子ども時代から一匹狼ですごしたコミュ障だから幼い少女の相手は難しい。

亀の腹筋やワニの腕立て伏せよりラクかもしれないが勢いで口説きたくなる。



「日本語だから話せますよ。わたしはリリこことは違う世界からきたみたい」


 膝を抱えて三角座りする女子の口から年齢にそぐわない大人じみたセリフ。

気づかず双眸を見開いて凝視していると少女……リリにくすくすと笑われた。


 頼むから女を意識させるのは勘弁してくれよ。ボンキュッボン好みなんだ。

もちろんロリィタ男の言い訳じゃないが美少女は歓迎だけど触れるとヤバい。


 マジかよ……人間じゃなければエルフみたいな長命種の可能性は微レ存だ。

それこそラノベやマンガみたいなファンタジー世界ならあるあるだからなぁ。



「元バーテンダーのジロウだ。目下のところは住所不定無職のプータロー?」

 きれいな女と話題作りに口説くわけじゃなくてもいきなりの小ネタ全開だ。


「あはははは! 住所不定無職のバーテンダーってわけわかんないんだけど」

 真っ白の長い髪を右手でかきあげる仕草にあざとすぎる笑みは大人のもの。


「わけわからないのは一緒。偉い人に早朝ミナミを離れろと指示されたんだ。

手切れ金代わりに古いワーゲンゴルフ。いざ出発の間際にリリの絶叫だった」


 なんとなく流されるだけで主体性のない半生……それはそれで悪くないが。


「ふーん。いろいろと話したいことはあるんだけどさ……追々にしましょう」

 右のこぶしを口元に当てながら左目だけを軽く閉じるウインクが艶っぽい。




 とりあえずミナミ近辺から遠ざかり目的や行先のない逃避行も悪くはない。


「リリお嬢さま。お手を拝借してこちらの馬車……代わりの助手席にどうぞ」

 左手のひらを少女に差しだしてカボチャの馬車じゃないがエスコートする。


 リリも右腕を差しだすと小さな手のひらでしっかりつかんで立ち上がった。

スカートについた砂ぼこりを左手で払いながらこちらに身を寄せ歩き始めた。


 震えながらうずくまった時点じゃ中学生より上に見えないイメージだった。

いやいやマジかと裏切られた気分でも頭が間違いなくオレの胸より下になる。


 それでも細い手足や顔色の悪さを除けば見た目とは違って子どもでもない。

全体的に小柄でオレの三割以下の体重だろうが洗練された動きは大人っぽい。


 執事みたいに助手席ドアを開き少女を着席させてハーネスを装着してやる。



 運転席側に移動しながら西進だけを決めて成り行き任せのプランを考える。


 大阪から古都と逆に進むなら南下して和歌山港から四国にフェリーもある。

もちろん大阪湾岸や神戸舞子から淡路島を経由して鳴門海峡の陸路もいいな。


 大型観光フェリーなら運転せずに四国や九州の目的地に一夜で到着できる。


 行先や目的がない旅路なんて日本人でもどれぐらいが経験しているだろう。

九十日間で世界を一周する豪華客船の旅なんてヤツは年老いたセレブ御用達。


 疲労感までどこかに消えて可能なら他者と接触しないルートが無難だよな。



「そうだ久しぶりの地元……博多だ。下道でのんびり移動するのも悪くない」


 身内と音信不通になって数年が経過した前の住まいに母が残る理由はない。

親しい友人や親せきが存在しないから成り行き任せで進路を変えるのもいい。


「博多……中州が有名な九州一の繁華街だよね。興味あるから行ってみたい」


 運転席のガラス越しに見つめ合う少女は興奮気味なのかワクワクした顔だ。

なるほど普通の人じゃないかもしれないリリのご要望ならお応えしてやろう。



 違う世界からきた少女の求める博多はわからないが高校まで地元だからな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る