第3話-1 表と裏




 

 園遊会から十日経った。

 あの場は琅菻ろうりんに連れ出しもらい、すぐに別れてしまった。園遊会もその後滞りなく終わり、玲娜リーナもほっと胸を撫で下ろしたのだが――。

 

 その後のことは、何事もないとは言えなかった。

 日中はできる限り業務に集中しているが、風の噂とやらはどうしても耳に入ってくる。


 ――でしゃばりの異国宮女、寵愛欲しさに場を乱す。

 ――楊充媛ヤンじゅうえん婕妤しょうよへ格下げ。


 園遊会の出来事は、格好の噂話となっていた。

 

 ううん、噂に大した尾鰭がついていないだけまだ良い方か。ここに翼や足が生えだしたらいよいよ玲娜リーナは後宮での居場所を失ってしまう。……いや、もう半分くらいは失っているのかも。

 

 玲娜は顔を伏せがちになりながら、大きく吐息する。


 朝の仕事は多い。尚儀局しょうぎきょく殿舎前の掃き清めが終わったので早々に中へ戻ろうかと掃帚ほうきに落としていた目線を上げる――と、玲娜と目が合った瞬間にこちらを見ていた何人かが顔を伏せた。

 見られているなとは思っていたが、気まずいことこの上ない。


「気にしないことよ」


 足を止めてしまった玲娜に、同じく掃除をしていた水漣すいれんが背中を押して中へと連れ帰ってくれる。背中に感じる温かい手。申し訳なさと感謝とで、気分は複雑だ。

 

「水漣さんは気になりませんか。私の近くにいると、あなたまで悪く言われてしまうかも」

「別に。誰かが槍玉に上がることは日常茶飯事だもの。少し経てば皆すぐに別の話題に飛びついて、あなたのことなんて忘れるわよ」


 歳も玲娜とさほど変わらないだろうに達観している。いや、集団生活に慣れているとも言えるか。

 実家にいた頃は、外をひとりで出歩くこともできなかったし、常に世話をされる側だった。いつもひとり。家族と侍女のシーリンが話し相手だった。

 今となってみれば、家で雇っていた使用人達にも今の玲娜のような複雑な人間関係があったのだろうと気づく。見ようとしなかっただけで、閉鎖的な女社会、いざこざはあったに決まっている。

 立場が変われば見えてくるものもある。ここは耐えてめげずに頑張るしかない。

 妃嬪ひひんの口論に口を出したのは良くなかったがやったことは間違っていない、はず。琅菻の後押しもあって前へ出てしまったが、いずれにせよ見て見ぬふりはできなかった。


「次はもっとうまくやろう」


 思わず漏れた呟きに、水漣が訝しげに眉を上げる。


「あんたって、なんか変わってるわよね」

「どこがですか?」

「何ていうか……変にれてないっていうか」


 今度は玲娜が眉を寄せる。

 

「擦れていた方がいいんですか?」

「そんなことないけど。でも多少その方が後宮ここでは生きやすいと思う」


 複雑な表情をしている水漣に、玲娜は顔が綻ぶのを感じた。


「……心配してくださっているんですか。ありがとうございます」

「なっ……あんたほんとにやりづらい子ね。これも片付けておいて!」


 水漣が持っていた掃帚を押し付けられる。玲娜は転げ落ちないよう、二本を腕に抱える。水漣はぷいと顔を背けると建物の中へと戻っていってしまった。

 可愛い人だな、と玲娜がほっこりしていると正門から見知らぬ男が入っきてきた。いや、後宮に男はいないと聞くので宦官かんがんか。

 

 若い男だ。隙のない面構えにかっちりと結い上げた髪。浅葱の盤領袍ばんりょうほうを着込み、腰にからの剣帯を下げていた――後宮へは刃傷沙汰になりうる刃物は持込できないのだ。

 丸腰の男は、眼光鋭く尚儀局の殿舎入口で足を止める。

  

「玲娜という宮女はいるか」


 随分よく通る声だ。掃除に勤しむ宮女らが一斉に玲娜の方を向いた。

 そんなまさか。

 思わぬ名指しに玲娜はたじろぐ。

 

 男が隅の方で固まっている玲娜に気づいた。

 

「お前か」

「はい。そうです」

「ついてきなさい」


 何処へと問う間もなく男が歩き出す。

 玲娜はどうしたものかと悩み、慌てて後についていく。

 呼びに来たのが女官ならまだしも、武人然とした宦官となると行き先が不安になる。玲娜達のやり取りを遠巻きに見ている宮女らも黙っている。

 お叱り、処罰――そんな単語が頭に浮かんでくる。宮正きゅうせいに引き渡されてしまうのかもしれない。


 玲娜の不安を他所に男は淀みなく歩みを進め、後宮の奥へ奥へと潜っていく。一体幾つ門を抜けただろう。

 気になることは他にもある。男の姿を認めると、皆が道を脇へと避けて深々と頭を下げるのだ。玲娜はこの宦官を知らないが、後宮では有名な人なのかもしれない。

 いよいよ耐えきれなくなり玲娜は声を上げる。


「あの、今私はどちらへ――」

おのずと分かる。黙ってついてきなさい」


 取り付く島もない。

 

 男は一際いかめしい門の奥、殿舎のある一室に玲娜を通すと「そのまま待っていろ」という言葉を残し出ていってしまった。

  

 広々とした室内に独り、取り残される不安たるや。

 玲娜は心許なく両の手を握り合わせる。

 

 通された室内は、玲娜がこれまで游国に来て見てきた中で一番豪奢な造りをしていた。

 手前に卓と椅子が二脚あり、奥に長榻ながいす、そして仕切りの奥には牀榻しょうとうも見える。手前が客庁きゃくまで、奥が臥室しんしつといったところか。

 濃赤色で統一された調度品は質の良さをうかがわせる。飾られた品々や装飾に至るまで、隅々まで贅を尽くされている。衣架いかには男物の上衣が掛かり――うん、男物?

 

 玲娜ははたと室内を見渡す。

 ここは誰かの住まいなのか。生活感が皆無で、てっきり空いている房室へやなのかと思っていた。

 確認するだけ、と上衣を手に取りかけて――。


「何をしている」


 突如背後から飛んできた声に玲娜は飛び上がる。

 振り返り、更に飛び上がる。


 園遊会で見たままの皇帝陛下の姿が、そこにあったからだ。

 

 陛下は飾り気のない赭黄しゃおうの常服を身に着け、髪も半分ほど下ろしていた。切れ長の目が玲娜が触ろうとしていた上衣を捉え、ゆっくりと辿り――最後に玲娜を捉えた。

 真っ直ぐに射抜くような視線。 

 蛇に睨まれた蛙とはこのことだ。身動き一つできやしない。

 

 その淡々とした瞳の中に――ほんの僅か、面白がるような色を見た気がして――。

 玲娜は、おやと目を見張る。 

 彼の後ろには先程玲娜を連れてきた宦官が、恭しく腰を折っていた。


「いかがいたしましょう」 

「このままでよい。宇恭うきょう、疾く人払いをせよ」


 陛下が手を振る。宇恭と呼ばれた宦官が腰を折ったまま後ろへ下がる。

 そんな。ふたりきりにされてしまう。

 助けを求めて玲娜が目線を向けるも、宇恭はこちらを見もしない。行き場を失くした手が空を切る。


「どうした。不満か」


 扉の閉まる音に、玲娜は慌てて床に伏せる。


「滅相もございません」


 何故、どうして。そもそも自分が呼ばれた理由は。

 

 いつの間にか男は目の前にまで来ていた。くつの先が視界に入り、衣擦れの音とともに男が膝をついた。

 

「面を上げよ」


 近づいた声に、玲娜は身を固くする。

 恐る恐る顔を上げる。不敬だとわかっているが、じっとその瞳を見つめる。


「……なんだ」


 冬空のような、凍てつく美しさを閉じ込めた顔貌に、冴え冴えとした感情の乏しい瞳。その瞳の奥の――やはり拭えない違和感。

 

 ――命惜しくば、影を見たことは内密にせよ。

 

 園遊会での陛下の言葉がよぎる。

 

「……あなたが影ですか?」


 顔は全く同じだが、表情がほんの少し違う。何より、かの方は玲娜のことをもっとを見るような目で見ていたはず。


 玲娜が眉を寄せる。

 すると目の前の男は外の気配を窺う素振りを見せた後――ニヤリと笑った。

 

「わかるかなと思って匂わせてはみたけど、ちゃんと気づいてくれて嬉しいよ」


 男は相好そうごうを崩すと、粗野な手つきで髪をかきあげる。

 皇帝陛下のなりでそれをされるのは、かなりの違和感がある。


「上手く立ち回れと言ったのに失敗したんだね、君は」

「……あなた、誰ですか」

「そんなに警戒しないで。私は君の命の恩人だろう?」


 腰を折った男の顔が玲娜に近づく。

 陛下とは違う、少し苦みのある香の薫りがする。 

 

「陛下の言っていた褒美が来たよ」

「は?」

「だから、褒美。私だ」


 いや、意味がわからない。



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る