感想企画に憧れる

 自主企画、または創作論やエッセイ等において「作品の感想を書きます」系のものが割とあるんですけど、あれに憧れるんですよね。


 ええ、私もやってみたいなと。


 批評やアドバイスなんてものは到底不可能だが、単純な感想ならば書けないことはない。自分自身、作品の感想は頂いて嬉しいことしかありませんし、それがきっかけで作品そのものが読まれるようになれば御の字ですからね。



 でも出来ないんですよね。何せ、私は好き嫌いが激しすぎる傾向にありますので、読めない系統の作品が多すぎるんです。具体的にどういったものなのかは、プロフィールに記載してあります。特に今回のカクコンでは時事系・思想系が多い印象でしたね。



 今はカクヨムコンということもあり、普段は避けているジャンル(エロ系・性暴力系・グロ系・ガチホラー系)にも挑戦してみたのですが、やはり駄目でした。


 皆と一緒ならば怖くない――かと思ったのですが、皆は〝それが好き〟で読んでいますし、作者様もそれが〝良かれ〟と思って書いておられます。


 そうしたものが苦手な人向けのコメントなどあるはずもなく、当然ながら周りには、賛同と絶賛しかありません。


 擦り減った精神に全肯定のコメント群がさらに私の心を削り取り、しばらく〝ヨム〟のが恐ろしくなってしまうほどでした。


 やはり苦手なものには近寄らない方が双方のためですね。こんな気持ちになってしまうとは、拝読させていただいた作品にも、大変失礼なことをしてしまったなと。




 なかには「素人の書いた、他人の文章を読むのが苦痛だ」と公言されておられる書き手の方もいらっしゃるのですが、私は基本的に読むのが好きな方です。


 そして読んだ以上は感想を残したくはあるのですが、コメントだとどうしても、作者様からのダイレクトな返信を考慮した内容になってしまいます。


 私は作品を考察し、先の展開を予想することが大好きなのですが、もしかするとこうしたものは嫌われてしまうのではないかなと。私の作品は考察大歓迎ですので、個人的にはとても嬉しいのですけどね。仕込みまくっておりますので。



 かといってレビューは〝感想〟を書くものではなく〝まだお読みになっておられない読者様へ、作品をオススメする内容〟を書く場所です。


 こうなると、どうにも〝ちょうどいい〟場所が無いんですよね。




 これまでは〝レビューのお礼〟として、拙作へレビューをくださった方の作品を近況ノートにて紹介させていただいていたのですが、あれもどうなのかなと。


 そもそも私は滅多にレビューをいただけませんので、あのスタイルだと感想を書きたい作品が集まらないという憂き目にも遭うんですよね。無断で書くわけにもいかず、こちらから交渉するにもガイドラインに引っ掛かりそうで。


 私がレビューを書いたことのある作品ならば内容を記憶しておりますので、書くこと自体は出来るんですけどね。いくつかの固有名詞は忘れていたりしますが、異世界ファンタジーならば大体の用語は覚えています。



 かといって、自主企画で大々的に募集すると、苦手な作品が来てしまった場合の対応に困ってしまうなと。私は出来れば(というか絶対に)無理して読むだとか、頑張って読むということはしたくないんですよね。


 もしも「仕事で読まなければならない」だとか「報酬を貰って読む」のならば、有無を言うこともなく読めるのですが――これは、あくまでも素人の趣味の範囲ですからね。作品に対して失礼ですし、やはり楽しんで読みたいものです。



 それゆえに新着を追うのが遅れたり、作品の作風によっては自身の精神状態とかみ合う時まで読めないことも多々あります。


 悲しい物語は精神的に疲れている時には読めませんからね。読むとマイナス方向へ振り切れることでコメディへと変換され、サイコパスなコメントを残してしまいます。アヒャヒャヒャヒャッ!――って。


 私は高いストレスを感じると、処理しきれない感情を消化するために笑ってしまうんですよね。笑いはストレス解消になるということの証明ですね。




 そんなわけで、作品への感想や批評を書き連ねられておられるエッセイや創作論をこっそり眺めては、ひっそりと憧れている日々です。


 やはり応募形式にすると同じ作品が多く並んでしまうようですが、それぞれに感想が違っていて面白いですね。なにより、好き嫌いなくお読みになられていることに、深い尊敬を感じます。


 こうした感想集から新規の作品に出逢う機会にも恵まれました。私も読ませていただいたお礼にそうした貢献がしたいのですが、なかなか難しいものですね。




 はい。今回は、そのような心情の吐露となりました。

 まとめると「感想・批評をなさっておられる方はすごい!」です。


 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る