第7話 婚姻の申し出 5



「私はこの廟の主だ」


 碧玉の驚愕の眼差しをものともせず、青年はさらりと言った。


「故あってここに祀られ、以来この地に根付いている。――どのくらいかと言いたそうだな。そうだな、これまでに王朝が二度ほど変わったかな。確か隋と唐、そのあとにも小さな国が乱立したが、まあそれは省いてもいいだろう。どれも数十年程度の話だ」


 軽く首を傾げるその様子を、碧玉はただ見つめるしかなかった。

 確かにこの青年と会うのはいつもこの廟だった。

 神様であるというのなら、この廟に住んでいることになるのだから当然だ。だが、そんな理由からだと思いつけるはずなどない。想像するにしてもせいぜい、信仰心の篤い人なのだろうというのが関の山だ。


「……道士様とかではないのですか……?」


「この廟に道士はいない。でなければこんなに寂れてなどいまい。そなたも知ってのとおり、ここ何十年かは掃除すら自分でするしかない有様だ」


 そう言って、自称神は笑った。口にしたのは自嘲であるはずなのに、まるで風が吹き渡るように爽やかだ。これも神様の力なんだろうか、と思う。


「祀られたはいいが、どうも私は神として向いていなかったらしくてな。最初こそは手厚く信仰されていたが、今ではすっかりこのざまだ」


「……ええと……」


 碧玉は辺りを見渡した。

 すっかり色あせた梁。虫が食って埃だらけの帳。くすみすぎて何がなんだか分からない像。蝋燭が灯されているところを見たのは、ほんの数回だろうか。

 あまりにも寂しくて、たまに通りかかった者が香を焚いたりすることがある。自分も何度か花を供えたりしたものだが、そのくらいしか記憶がない。


「……あの」


 そんなことを思い起こして、はたと気づく。


「確認させてください。さっき、私がよく働くと言ってくださいましたが、それってもしかして」


「この廟を何度か掃除してくれただろう。なかなかの手際だった。私ではとてもああはできない」


 問いかけてみれば、予想通りの答えが返ってきた。


 碧玉が見かける三秋は、いつも廟の掃除をしている。ただし、決してそれは感心できる段取りではなかった。そのため、つい手を出してしまったことも確かにある。

 要は見ていられなかっただけなのだが、まさかそんなことで見初められるとは思わなかった。


「……話を戻しますね。じゃあ、一体なんてお名前の神様なのですか?」


「名はそなたも知ってのとおり、楊三秋だ。他に名はない。人間であった頃からこう呼ばれていた」


「神様の前は人間だったんですか……」


「関帝とて最初は人間だったろう。人が神になることは決して珍しくはない」


「はあ……」


 そう言われてみれば確かに頷くしかない。たとえば海の守り神である媽祖様も、最初は人間の女性だったという。ただの男性が神として祀られることも、もしかしたらあるかもしれない。

 しかし、それを鵜呑みにしていいものかどうかはまた別の話だ。

 この人は本当に神様なのだろうか。それとも、神だと思い込んでいるだけの人間なのだろうか。

 この疑問を口にするのは、さすがに碧玉であってもはばかられた。もし彼の正体が前者であれば罰当たりすぎるし、後者であれば危険すぎる。


 もごもごと言い淀んでしまっている碧玉の様子を、三秋はしばらく眺めていた。


「そなたの疑いは当然だ」


 ふむ、と彼は自分の顎に手を当てた。


「私は嘘を付くことができない。故に問われれば、正直にこう答えるしかないのだが、確かに容易く信じられる話ではないな」


「分かってくださってありがとうございます……」


「つまり、私が神の名を騙っていないということを、説明できればいいということか。……見てのとおり、今一つ神らしくない自覚はあるから、なかなか難しい話だな……」


 そう言って、三秋は腕を組んで考え込んでしまった。その姿を碧玉は見つめるしかなかった。

 神様らしくない。――本人が言うとおり、自分もそう思えてしまう。道士見習いとか、駆け出しの文人と言われる方がまだ信じられる。


「……私が神かどうかを信じてもらうことは難しそうだが……」


 やがて、彼は顔を上げた。


「人間でないということであれば、今すぐ証明できるが」


「できるんですか!」


「簡単なことだ。神は普通人の目には見えない」


 ほら、と三秋は碧玉の背後を指さした。そこには鏡が飾ってある。

 昔は綺麗に磨かれていたはずの丸い鏡面は、うっすらと埃が被っている。だから映し出されている情景は、曇り空に浮かぶ月影のようにぼんやりとしている。


 何が映っているのかをちゃんと見るためには、目を凝らす必要がある。


「……えええっ?」


 そして碧玉は声を上げた。

 鏡の中に映っているのは自分一人だ。すぐ傍らにいる長身の青年の姿はない。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る