第3話 飴屋の掟

 翌日、青年に教えられた住所に行くと、本当に飴市が立っていた。その場所も、僕が飴を買った時のような、細く暗い裏路地だった。


 もう少しマシな場所で営業させてもらえばいいものを。と思いながら、飴市に向かって歩いて行くと、バス停のベンチに座っているお爺さんの前を通りかかる。


 白い半袖のカッターシャツに、ループタイを締め、こげ茶色のスラックスと黒い革靴を履いた、こじゃれた老紳士だ。


 彼は右手にある油紙から琥珀色の飴を摘まみあげると、実に嬉しそうに口にふくんだ。


「あ、その飴、もしかして」


 僕は思わず、その老紳士に声をかけた。


 老紳士は僕を見上げ、愛嬌のある微笑みを浮かべると、


「そう、飴屋台の飴ですよ」


 と答えてくれた。


「兄ちゃんも、飴を買いに来たの?」


「ええ。○○県から」


「そうかい。ワシは月一の楽しみさ。兄ちゃんも好きなんだねえ」


 誤解されたようなので、僕は、取引先からどうしてもと言われて買いに来たのだと説明した。


 なるほど、お仕事でねえ――


 老紳士は感慨深げに頷くと、


「取引先の人も、『一雫中毒』になっちまったか」


 と楽しげに笑った。


 飴一粒の中毒。『一雫中毒』


 言い得て妙だ、と感心した。


 老紳士は痩せた頬の内側で飴をコロコロと動かしながら、――いや、本当に美味いんだよね、これが。と目を細める。


「特級の酒をショットにほんの一杯、飲まされた気分だよ。ワシはいつもこれなのさ」


 などとお洒落な事を言って、彼は得意げに含み笑った。


 僕は老紳士と別れると、屋台の列の先頭にある飴屋に立った。中で座っていたのは、この前の青年だった。

 今日も藍染風の作務衣を着て、黒髪を後ろで束ねている。


「やあ」


 声をかけると、青年は目を丸くした。


「お兄さん、わざわざこんな遠くまでいらしたんですか」


「そ。取引先の孫さんが、ここの飴をいたく気に入ったもんでね。――これ、俺の名刺」


 僕は、名刺入れから一枚取り出すと、青年に差し出す。

 青年は両手でそれを受け取ると、すぐに僕の名前を確認した。


田辺勉たなべつとむさん?」


「よろしく」


 僕が軽く頭を下げると、青年もお辞儀をして「佐藤と言います」と名乗ってくれた。


 飴屋が『サトウ』なんて下手な洒落みたいだなと思いながら、僕はまた、飴を買いに来た旨を佐藤君に告げた。おかげで商談もうまくいきそうだ、と。


 佐藤君は「お役に立てて光栄ですよ」と、菩薩顔に柔和な笑みを浮かべてくれた。


 よし、いい調子だ。僕は内心ガッツポーズを取りながら、佐藤君に手を合わせる。


「それで、ちょっと頼みがあるんだ。まとめて買わせてもらえないかな? 先方がさ、もっとたくさん買って来てくれないかって言うんだよ」


 途端、佐藤君の笑顔が曇る。心底申し訳なさそうに眉を下げた彼は、「すみません」と謝ってきた。


「決まりは決まりですから。厳しいんですよ、ここの決まり」


 決まり、と三度も言われてしまったが、僕は「そこをなんとか!」と食い下がった。


 ふいに、右半身にぞくりと寒気を覚える。見ると、佐藤君の屋台から右にずらりと並ぶ露店の店主たちが、僕を睨みつけていた。皆、のっぺりとした無表情なのに、眼力だけが異様に鋭くギラギラしている。


 思わず後ずさった僕に、佐藤君はもう一度「すみません」と頭を下げた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る