第19話 選ばれし猛者達


 九月初旬──都内大手ビル。



 まだ真夏の暑さが残る九月の頭の事である、この日スポーツ界の重鎮達は大勢のマスコミを集めて記者会見を行なった。


 それは『スポーツマンバトルトーナメント』の開催の知らせである。


 そしてその記者会見の司会進行役の任を承ったのは私、『一文字紀子』である。


 私が選ばれた理由は、仮にもオリンピック運営委員の役員であり、どこにも属さない中立の立場であるからだ。


 まあ、要するに一番害が無い・・・・・・奴だからと言うのが本音なのだろう。もはやスポーツ協会の会長共は私をただの小娘程度にしか思ってないのだ。


 私はマイクを持って登壇し、簡単な挨拶と大会趣向を説明する。


「今回のこの『スポーツマンバトルトーナメント』ですが、単純に現役のスポーツ選手が出るというものではありません。

 この大会は現役から様々な理由により、スポーツ界を去っていった者達が沢山います。いわば彼等にしてみればこれは社会や関係者への"みそぎ"とも言え、少しでも世間の皆様に対してエンターテイメントを送ろうと言う趣旨でもあります。

 もちろん正当な理由で参加を望む者もいます。己の才能はスポーツだけでないと息巻く者や、腕自慢の一般職からも参戦が決まっているため、この大会はプロの格闘家では無い者達の祭典──人間の可能性を探求する格闘大会であります」


 これは普通の格闘技大会ではないことを充分に説明し、理解してもらったところでさっそくマスコミに向けて大会の詳細を発表した。


「日程は今年の末、12月の29日から31日の三日間にかけて行うものとし、場所は東京武道館を開催場所とする。参加人数はリザーバーを含め18名とします」


 マスコミからは期待の声が上がった。次々に飛んでくる質問を私は聖徳太子が如く耳に入れる。


「みなさん、はやる気持ちは解りますので落ち着いて下さい。まずはルールなのですが、時間制限無しの"総合"ルールの方を適用させて頂きます。簡単に言えば何でもあり・・・・・のフリールールと思ってもらっても構いません。

 打撃、投げ、極め──全てを解禁して選手達はオープンフィンガーグローブを着けて戦うものとします。なおリングですが、六角形のリングに全方位の金網を被せた特別リングを予定しております。言うなれば"金網デスマッチ"と呼んでもいいでしょう」


 発表しておいてなんだが、本当に馬鹿げたトーナメントだなと私は思った。


 今聞いているマスコミや世間は盛り上がるだろうが、この大会の裏に隠された諸々の事情はドス黒い。


 私はそんな胸くそ悪さを覚えながらも、司会を続ける。


「続いて出場選手の発表です」


 そう言って私は司会台の上に"クジ箱"を置いた。マスコミがそれを不思議そうに見つめる。


「選手発表ですが、これからこのクジを引いて順次発表させてもらいます。そして、発表された順からトーナメントで戦う順番になり、今からその対戦の組み合わせを同時に行いたいと思います」


 マスコミ各社は『おおーっ!』と、大きく湧いた。やはりこれが一番気になる所だろう。


「ではAブロック一回戦から引かせてもらいます────」


 私は箱の中に手を突っ込んで、念入りにクジを定めてゆっくり引いた。


「Aブロック第一試合──

 卓球、『小野平 孝晶おのひら こうしょう』対 フェンシング、『太田 蘭丸おおた らんまる』」


 意外な対決に記者はペンを走らせ、私の掲げたクジをカメラが何度もシャッターを切る。


 私は淀みなく次のクジをまた吟味するようにゆっくりと引き、組み合わせがどんどんと決まった。



      【Aブロック】


 第一試合


 卓球『小野平 孝晶おのひら こうしょう』vsフェンシング『太田 蘭丸おおた らんまる


 第二試合


 フィギュアスケート『織部 哲也おりべ てつや』vsバスケットボール『矢村 弾やむら だん


 第三試合


 テニス『綿貫 修造わたぬき しゅうぞう』vs一般職代表(東日本)『柴羽 誠しば まこと


 第四試合


 セパタクロー『ダグナット寺田てらだ』vsサッカー『西山 蹴にしやま しゅう



      【Bブロック】


 第一試合


 バレーボール『中河内 匡一なかこうち きょういち』vs馬術『鞍馬 成貴くらま せいき



 第二試合


 eスポーツ『時任 大伍ときとう だいご』vs一般職代表(西日本)『居城 慎介いじろ しんすけ


 第三試合


 ラグビー『三郎丸 進さぶろうまる すすむ』vsハンマー投げ『室賀 庄司むろが しょうじ




 誰もがその組み合わせに驚いた、何故なら出場するほとんどの者が各スポーツ界の問題児や変わり者、または疑惑の人だからである。


 それに今回の東京オリンピックから新たに参入した二つのスポーツ、『セパタクロー』と『eスポーツ』がいることにも一同はざわつきを隠せなかった。


「では次が最後の組み合わせです」


 私はとどこおりなく組み合わせが決まった事に安堵すると、一回戦最終試合のクジを引く。


「Bブロック最終試合──水泳『北島 泳生きたじま えいき』対 クライミング『楢崎 涯ならさき がい』──以上が全ての組み合わせとなります。

 そしてリザーバーには野球から『東谷 拳あずまや けん』、トランポリンから『飛田 大輔ひだ だいすけ』が参加になります」


 これで選ばれし猛者同士のカードは決まった。後は大会でその腕を振るうだけである。


 役目が終わった私は挨拶をして降壇し、誰もが興奮したその日の記者会見は予定通り終わった。


 各スポーツ協会はこの組み合わせを見て渋い顔をする者や喜々とする者、涼しい顔や表情の読めない者などがそれぞれの思惑を浮かべながら会場を後にした。


 しかし誰もが自分が勝つと腹の底で思っているだろう。


 ──勝つのは私だ。今にみてろ、お父様とお祖父様の仇は必ずや討つ────!




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

野球の拳 サムソン・ライトブリッジ @samson_R

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ