今一度、その手を取って

文月 想(ふみづき そう)

「私はこんな長いこと、連れていくとはいってないんですがねぇ」

 勘違いでまた、新たな時を跨ぐことにならないよう願いましょうか。

 男はくるりくるりと、指先で銀色のペンを回す。視線の先には、二つの人影。

 それからそろり視線を逸らすと、ため息一つ。

「贄などばからしい。かみさまなんて、やるものじゃない」

 そう、面倒くさげに呟いた。







『今一度、その手を取って』








 もうずっと、長い時を過ごし見てきたもの。今更戻ろうなんて思わないわ。

 こうやって、見ていることができて楽しいもの。

 悪いことばかりじゃないのよ。





 少女の言葉に、少年はただ、顔を歪ませた。






「おまえは、いつまでそんなことを」

「ふふ、にいさんは、何度目の転生?」

「さぁ、記憶を持って生まれてきたら、お前が庭先をうろうろしてるのに気が付いてな。まさかと思ったが、まだあんな奴についていっているのか」

「あんな奴じゃないわ、私にとっては神様よ。あの時代でも、この先もずっと」

「俺からしたら、あんな奴だ。いなくなったと思ったら、こんな馬鹿げたことをいつまでも……輪廻の輪から外れて、お前はこの先どうする気だ」

「……」

 さわりと、冷たい夜風が吹いた。今日から我が家となる屋敷の庭先で、少年は懐かしい姿を見つけた。まさかとは思った。懐かしいと思うのも曖昧な、泣きたくなる程遠い昔、遥かな時で見ていた姿がそこにあった。

「ルーナ」

「名前、久しぶりに呼ばれると変な感じ。そう、私はルーナなのよね」

 小さな声で少女、ルーナは自分に言い聞かせるように呟く。ふわりふわりと、身に纏う民族衣装の様な長い衣が風でふくらむ。

「……おまえ」

「お久しぶりです、スバルにいさん。あっ、でも今の名は違うのかしら、だったら」

「いい。今世は昴と名付けられたんだ」

「……そう、よかった。じゃあ、呼んでも大丈夫ね」

 空色の瞳を細めて小さく微笑むルーナに、少年、スバルは顔を苦くする。

 ルーナ・レル・ウェルソン。少女は幾つか前の時代で、スバルの大切な幼馴染だった。

 小さい頃、スバルの後をついてきては、嬉しそうに笑って、いつまでも離れようとしなかった少女。たくさんの嬉しい時も悲しい時も共に過ごしてきた、スバルにとって家族のうような妹の様な存在だった。

「ねぇ、スバルにいさん。この時代の空は、あまり星が見えないのね」

「……星読みか」

「ううん、ただ、純粋に星を見たいなぁって。でも、どうしても星読みをしなければと思ってしまうのよ」

「……」

「変ね、もう、あの時代はとっくのとうになくなっているのに」

 共にいた時代は、今の現代とは違って古の伝承を神様を深く信仰し、全て呪いや星読みを用いて、政策も人々の生活も仕切られていた。ルーナはその呪い師の家系の子で、随分と周りの人に大切に育てられていた。

「もう、やらなくていいだろう」

「うん、そうよね。でも、何故かしら……まだ、母様にやりなさい。できるまで空を見ていなさいって言われるような気がして」

 目が離せなくなるの、と言葉を続けるのにスバルは顔をますます顰める。ルーナはその家系にしては珍しく、星読みなどが苦手な子だった。

 あの時代、あの世界で重要視されていた力を存分に発揮できなかった者は、容赦なく切り捨てられる。

 今思い出しても吐き気が出る、ルーナへの罵りや中傷。どれだけ心に傷として残ってしまっただろうか。

「あの星をみても、綺麗、儚いとかしか思えないの。よみとくなんて全然できないもの」

 やらなきゃって気持ちだけは消えないけどね、そう言って舌を出して苦く笑う姿に、スバルは視線を逸らす。

 あの時代が闇にのまれそうになったとき、ルーナは神様に会いに行くと言った。


 それは『贄』という立場だった。


(それがいい、おまえがいけ)

(そうだ、なにもできないのならおまえが)

(貴方のできることを)


 人々はそうしろと頷き、ルーナを送り出した。世界が再び、神様の加護を受けることができるだろうと喜んで。けれど、それは少しばかり違う。確かにルーナは神様の元へ行ったが『贄』ではない。ただ気まぐれに時を貰われたのだ。

 それでもいい、助けてくれるのならと、ルーナはアイツの言葉に従い、差し出された手をとりついていった。

 世界は確かに暫く続いたけれど、終わりがないわけはない。あの時代はゆっくりと終焉に向かって、また何度も生まれ変わった。


 それが自然なのだ、永遠に続くものなどありはしない。


「ルーナ、もう、アイツに従う必要はないだろう?」

「……いまは、でも、まだわからないわ」

「ルーナ」

「だからね、わたし、ずっと見守ることにしたのよ」

 あの世界は結局終わりを告げたけれど、この世界も好きだから。私が見守れる立場であるのならそうしたい。

 ほほ笑むルーナに、スバルは濃紺の瞳を大きく見開き愕然とする。あんなにも酷い追い出され方をした、昔の世界が人々が眠る新な時なのに、何故、未だに守ろうするのだろう。

「……もう、おまえは自由になれ」

「私は自由よ、スバルにいさん。にいさんこそ、もう私を忘れていいのよ、自由になるべきはにいさんよ」

「おれは」

「ありがとう、にいさん。私をずっと探してくれて」

「ルーナ……」

 そして、ほんとうにさようなら、どうか今世こそ幸せに暖かな光の世界で生きてね。最後は小さく囁くように愛らしい桃色の唇から紡がれる。

 ざわり、強く夜風が吹いて視界を攫う。それはまるで、何もかも攫うような風だった。

「……? おれは」

「昴さま、こんなところにいらしたのですね! あぁ、夜風で風邪をひかれてしまったら大変ですわ。さぁ、早く中へ」

「わかった、今行く」

 屋敷の中からメイドが慌てたように走ってくるの横目で見、そして、辺りを一瞥すると足早に踵を返した。



          ***



「……よかった、にいさん」

 そっと、それを木々の上から見ていた少女は、ルーナは息を吐く。

 あの時より、少しばかり幼い姿だったことに、ふふっと笑う。今では、自分の方が年齢が上ねと思いながら、そっと瞼を覆う。

「いるのでしょう、そこに」

「えぇ、いますよ。ばかな娘だ、今度こそ彼も連れてきてしまえばよかったのに」

 そろりとルーナが振り返れば、いつの間にか、深緑のロープに身を包むひとりの男が枝に腰かけていた。すっと深紅の瞳を細め、呆れた声を放つ男に、ルーナはもう一度、懐かしい姿を見ようと眼下に視線を戻す。

「……わたしがみてるだけでいい、そばにいて守れたら」

「身勝手な自己満足だ」

「そうね」

「けれど、娘。お前はひとつ、勘違いしている」

「……?」

「身勝手なのは果たして、お前だけだったのか」

 小さな囁きは、吹き出した風により掻き消える。

「聞こえないわ、なに、なにをいっているの?」

 不可思議な顔をするルーナに、男はくつりと笑う。そしてぐっと、ルーナの手を引っ張ると風と共に闇夜の中に飛び込んだ。

「さて、今度こそお前は、捕まえられるか」


 この手をとるのは、私か、お前か。


 その言葉は誰に向けたものなのか、彼らを見つめる者ならわかっただろう。


「……ルーナ、もう見逃してやらない。今度こそ、俺がその手をとる」

 男に手を引かれ消えていくルーナの姿を睨むように見つめて、スバルは呟いた。

 あぁ、今世こそ、その手をとって。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

今一度、その手を取って 文月 想(ふみづき そう) @aon8312a7

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ