第8話 感情の在りか

こんばんは。

9/15に初めての書き下ろし「代官山あやかし画廊の婚約者~ゆびさき宿りの娘と顔の見えない旦那様」を発売した、仲町です。←知ってるよ~のお声が。


タイトルの件。

感情の在りかって、どこにあるんでしょう?

どうして、感動すると胸が熱く(本当の意味で)なるのでしょうか。


X(旧ツイッター)やインスタでご購入の報告や感想を拝見するたびに、わたしは、なんか胸が熱く(本当の意味で)なります。


それと同じように、本(小説やいろいろ)を読んでいるときも、なんだかこう込みあげてくるというのでしょうか。熱くなるときありますよね。


わたし、ついさっきそんな経験をして。

その瞬間、これはどういった体の機能なんだろうと思いました。


また、自分で小説を書きながらも、こみ上げてくるときあります。

ただ、これは、わたしの場合は要注意。

たいてい、そこのシーンは、最終的に削るときが多い(当社比)。

あくまでわたしの場合ですが、書きながら自分だけの世界に入っているのだと思います。

あまり使いたくない表現ですが、自分に酔っている……みたいな。

登場人物の感情を深く書きたい。

でも、あまり深く書くと、余計なもの(作者の感情)がついてしまう。

その塩梅が難しいですね。


読んでくださる方に、適量の情報と感情。


日々、勉強でございます。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

小説書きのつぶやき 仲町鹿乃子 @nakamachikanoko

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ