第14話

見抜けなかった、というもやもやした嫌な気分が、俺の身体を支配し始めた。

それに気付いた優津は、おそらく使っていたであろう台本を手にして、


「友人も欺け、さすれば多大な感動をその友に送ることができる」


でひひいぃと、気味の悪い笑い声を付けて慰めてくれたのだった。

おそらく、マニュアルの一説なのだろう。

今のを優津がそらで言ったとしたら、良いお医者さんを探し始めるとこだ。


確かに感動した。

いい知れない感情が駆け抜けた。

綺麗だった、椿の似合う西洋の女性だと。

それを演じるために、優津率いる先代達はここで、淡々と練習し続けた。

伝統の名に、恥じないように。

その伝統の一端に、秘密に、俺は優津のお陰で触れることができた。

また、俺の世界を広げてくれた。


機密性の高い伝統を守り続けた、優津。

革張りの小さなチェアに腰掛けて、西洋家具と壁紙と証明器具を見渡しながら、俺はつくづく感服した。

ひとつも変化しないこの伝統に、そして優津に。

当の本人は当時をとてつもなく早口に語り、身振り手振りで俺に伝えようとしてくれていた。

早すぎてなんのこっちゃ分からない。


「…流さん、は先代?」


さっき言い忘れたので思いつきで口にすると、優津がぴたりと動きを止めた。


「な、なんでワカタノ…?」


俺を見る目が、異星人を発見した観光客みたいになる。


「だって、接点少ないのに仲良いし、あの自信に満ちた感じが…ひっかかって…正体不明である、ということに別の自信があるように見えて…それでお前が今代なら、そうなのかなーと、そして流さんにお前は選ばれた…どうゆー基準かは不明だけどな」


そして、流さんの見る目は間違いではなかった。

優津は伝統を受け継ぎ貴婦人を演じきった。

先代が流さんと分かったから、今度映像観てみようかな。

いや、図書館は自己判断で出禁だった。


「…たねうまは、本当に探偵役にぴったんこだったのな」


うんうんと優津は勝手に納得して、もう一客のチェアに腰を下ろした。


「ここまでがさ、貴婦人の演技なのだよ」


「ここ、まで?」


背もたれはないが足の長いチェアなので、かなり楽だ。

教室に持っていきたいくらいだ。


「こんだけ調べたけど分からなかったぜあははー的な、盛大な駄目駄目な探偵役を選ぶってこと」


「…嫌な役だな」


そう口にすると、優津が苦い薬を含んだみたいな表情を浮かべる。

痛い所を突いてしまったらしい。


「だから迷って今になったんだよなー」


「…迷った?」


確かに探偵役を選ぶのなら11月末が妥当だ。

調査に乗り出す火付け役にならなければいけないのだろうから。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る