神戸の六甲山

川詩 夕

六甲山

 六甲山の名称の由来って知っとる?

 いにしえぞくってな、その中でも特に極悪非道な六人の首を切断して、かぶとごと山に埋めたからって言われとるやん?

 でもな、ほんまはそれ違うねん。

 しかもな、首を切断されたんは賊やなくて善良な農民一家やったんやで。

 その時代の土地の権力者が村祭りの日、偶然見かけた農民一家の若い娘に一目惚れしてもてな、その若い娘をぜにで飼おうとしたんやて。

 農民一家の若い娘はそれはそれは聡明で、大層美人たいそうびじんやったらしいわ。

 農民一家の主が権力者の申し出を断った翌日、農民一家の若い娘以外の六人が権力者とその取り巻きに首を切断されてしもてな、惨殺ざんさつされたんや。

 若い娘は殺された六人の家族が目の前で横たわる中、権力者に陵辱りょうじょくの限りを尽くされたんや。

 その後、権力者は農民一家の死体を葬る為、農民一家の家に火を着けた。

 燃えさかる炎の中、若い娘は失意のままで、なんとか家族六人の首だけを家の外へ運び出した。

 若い娘は美人やったのに顔と背中に酷い火傷を負うてもてな、家族は惨殺されるわ顔は焼けただれるわで生き地獄やでほんま。

 でも若い娘は一ヶ月後に死んでしもたんや、背中一面に負うた火傷が原因でな。

 それからすぐに権力者の血を引く者達が次々と病死していきよるんや。

 毎晩、六つの生首が屋敷の周りをびゅうびゅう飛び回って、目と口を大きくかっひろげて血を吐き散らしたんやて。

 その光景を見た者が次々に寝込んでいって、挙げ句の果てに病死や。

 権力者の取り巻き達が農民一家の祟りや言い出して、他所の土地から高名こうめいな坊さん呼んで一ヶ月間も経を上げさしたんや。

 農民一家を丁重ていちょう供養くようし続けてたら次第に祟りは静まったらしい。

 ほんで最後に農民一家の大きい墓建てたんやて、墓石に刻まれた名前は六甲家の墓、や。

 六甲家の墓が山にあるから六甲山て名称になったんやで。


 ほんでな、うちがな、その農民一家を惨殺した祖先の末裔まつえいや。


 でもな、祟りは未だに続いとったんや、末代までの祟りっちゅうんはこの事やでほんま。


 ほら……うちの首あらへんやろ……?


 六甲山を自慢のバイクでかっ飛ばしてたら事故ってもてな、首どっか飛んでって見失ってしもたんや。


 もう死んどるのに何年も死にきれへん。


 お陰様でうちは今、首無しライダーって呼ばれとるらしい。


 誰が言い出したんか知らんけど、嫌いやないで。


 この昭和臭い呼び名。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

神戸の六甲山 川詩 夕 @kawashiyu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ