第35話 幽霊部長と見る花火 前編


 部活に精を出すうちに、夏休みは過ぎ去っていく。

 ひたすら絵を描くだけの日もあれば、雑談に終止する日や、皆で宿題をする日もあった。

 汐見しおみさんや翔也しょうや朝倉あさくら先輩に習いながら、描けるものの幅を少しずつ広げているし、俺のイラストも日々の練習の甲斐あって、部長からお墨付きをもらえるまでに至った。


 ――どこに出しても恥ずかしくない、立派なイラストだよ!


 部長からそう言われた時は素直に嬉しかったし、努力が報われた気がした。

 ……人物を描くのはまだ苦手だけど、こればかりは慣れるしかない。

 その点を踏まえても、部長が提案した夏の強化合宿は大成功だと言っていいと思う。


 ◇


 そんな充実した夏休みを過ごしていると、盆踊りの日がやってきた。

 今日は18時半に汐見神社の境内に集合することになっている。


「いよいよだねえ。待ちに待ったよ」


 お昼前に我が部屋に参上した雨宮あまみや部長は、ベッドの上に座って待ちきれないといった様子だ。

 ちなみに、ベッド脇の棚にはそれまでなかった写真立てが置かれている。

 これは先日撮った集合写真の一枚で、俺の背後に人の足のようなものが写っている。

 ……つまり、部長の足だ。

 あれだけ気合い入れたのに、足だけかぁ……なんて本人は残念がっていたけど、せっかくなので飾っておくことにしたのだ。

 写真を見た汐見さんも、女の子の幽霊だけど、悪いものじゃない……と言っていたし、長い時間同じ部室にいたことで、彼女も部長と波長が合ってきているのかもしれない。

 この調子なら、そのうち汐見さんも部長の姿が見えるようになるかも……なんて、淡い期待を抱かずにはいられなかった。



 そうこうしているうちに時間が過ぎ、皆との集合時間が近づいてきた。


「じゃあ、そろそろ行きましょうか」


 部長に声をかけて、二人で汐見神社へと向かう。


「……うわ、人多いですね」


 だいぶ緩くなった日差しを受けながら歩き、やがて商店街にさしかかると、明らかに浴衣姿の人が増えてきた。


「神社は商店街を抜けると近いから、人通りも多くなるよねえ」


 部長が呆れたような声を出す。耳をすませば、喧騒に混じって太鼓の音も聞こえる気がする。

 そんな祭囃子に感化され、神社に向かう人々も浮足立っているように思えた。


「ほのかっちやさっちゃんはどんな浴衣着てくるのかなー」


 ……いや、ここにも浮足立っている人がいた。


まもるくんも甚兵衛じんべえとか着てくればよかったのに」

「さすがに持ってないですよ」

「えー、雰囲気は大事だよ……って、しまった」


 その時、部長が立ち止まり、自身の服装に目を向けた。


「……私、浴衣じゃない。それ以前に、浴衣着れない……!」


 本気で悔しそうにする部長は、いつもと同じ制服姿だ。

 以前、服は変えられない……みたいなことを言っていたし、こればかりはどうしようもないと思う。


「俺だって普通の服装ですし、気にしなくていいじゃないですか。雰囲気だけでも楽しみましょうよ」


 苦笑しながらそう言うも、部長は少しだけ歩みを遅くし、俺のあとに続いたのだった。

 ……商店街を抜けると、やがて赤い鳥居が見えてくる。

 奥には大きな社殿があり、広い境内の真ん中には大きなやぐらが建てられている。その左右には多種多様な出店がずらりと並んでいた。


「あ、来たわよ」

「時間ギリギリだな。もう少しで連絡入れるとこだったぞ」


 お祭り独特の空気に飲み込まれかけていると、ふいに声をかけられる。見ると、そこには朝倉先輩と翔也の姿があった。


「ほら、護くん、やっぱり、男の人は甚兵衛なんだよ」


 部長が言う通り、翔也は甚兵衛を身にまとっていた。右手に持ったうちわも相まって、やけに似合っている。

 一方の朝倉先輩は紺青の生地に、蘭の花の模様が入った浴衣を着ていた。

 白色の帯や髪飾りとの相乗効果で、すごく大人っぽい印象を受ける。


「ごめん。人が多くて遅くなっちゃったよ。ところで汐見しおみさんは?」

「あそこだ」


 翔也が持っていたうちわの先で鳥居の脇を指し示す。

 そこには人だかりができていて、その中央で汐見さんがうちわを配っていた。

 近くを通ったはずだけど、人が集まりすぎていて気づかなかったらしい。


「花火のあとに、地元の特産品が当たる抽選イベントがあるのよ。このうちわが抽選券になっているの」


 そう言う朝倉先輩もうちわを持っていて、そこには数字の入ったシールが貼られていた。


「ほのかっち、ファイト……!」

「なんにしても、しばらく汐見さんは合流できそうにないね」

「だな。盆踊りも始まっちゃいるが、まだまだ輪が小さい。ここは出店の下調べでもしておくか」


 そう言いながら、翔也が歩き出す。俺たちもそれに続いた。


「……あそこのりんご飴がおいしいの。向こうの焼きそば屋さんは大盛りだけど、ソースが濃いから胃もたれする。あっちのクレープ屋さんは生クリームが絶品」


 皆について歩いていると、俺の隣で部長が色々と説明してくれる。


「部長、やけに詳しいですね」

「子どもの頃から、夏祭りと言ったらここだもん。あ、あそこのくじ屋さんと輪投げ屋さんはインチキだから注意してね。今まで何度騙されたことか」


 小声で話しかけると、彼女は口を尖らせる。

 輪投げ屋の話は、翔也が以前メッセージアプリ上で言っていた気がするけど、くじ屋は初耳だった。気をつけよう。


「い、いたー。やっと終わったよー」


 そんなこんなで全体の半分ほどの出店を見終わったところで、へろへろになった汐見さんがやってきた。


「汐見さん、おつかれさま。神社の娘さんは大変だね」

「大変なんてもんじゃないよー。実行委員長さんがなかなか離してくれなくて」


 盛大なため息をつく汐見さんは、白の生地に色とりどりの朝顔の絵柄がついた浴衣を着ていた。髪も編み込まれているせいか、普段とは随分印象が違って見える。


「おお……さっちゃんは大人っぽかったけど、ほのかっちは純粋にかわいい……」


 そう口にしながら、部長はまじまじと汐見さんを見る。


「えっと……内川君、あんまり見られると恥ずかしいんだけど」

「あ、えっと、ごめん」


 そんな部長につられるように視線を送っていると、汐見さんは頬を赤らめていた。俺は慌てて視線をそらす。


「護、謝る必要なんてないぞ、馬子にも衣装ってやつだ」

「は? それどういうこと?」


 そのやり取りを見た翔也がにやけ顔で言い、汐見さんが憤慨する。

 本来は悪い意味なのだけど、それを冗談で言ってしまえるあたり、この二人の関係性がうかがえた。


「……やっぱり、私も浴衣着たかったなぁ」


 その時、部長がそう呟くも、さすがに今この場で反応するわけにはいかなかった。


「護くん、皆で遊んできたらいいよ。私、この辺で盆踊り見てる。幽霊だからか、見てると落ち着くんだ」


 続いて彼女はそう言うと、俺たちから離れていってしまった。

 目線だけでその姿を追うも、彼女の姿は俺にしか見えないのだから、追いかけることもできなかった。


 ◇


 結局、部長を残して皆と出店を回っていると、いつしか日が暮れていた。

 やがて放送があり、本格的に盆踊りが始まる。


「よし、護、いっちょ踊ろうぜ」

「え、俺、この地区の盆踊り知らないんだけど」

「外踊りならすぐに踊れるようになるよ。習うより慣れろだよ」

「そうね。当たって砕けましょ」


 笑顔の仲間たちに引きずられるように踊りの輪に加わるも、俺の動きは完全に素人のそれだ。見様見真似でなんとか形にするも、隣の翔也の足を何度も踏んでしまった。


「……翔也、足踏んじゃってごめん」


 しばらく踊ったあと、踊りの輪から離れつつ翔也に謝る。


「気にすんなって。昔、ほのかに踏まれた時よりは痛くない。あの時は夏休みが終わっても、しばらく青アザが残ってよ」

「何年前の話してるのー!」

「ふふ。それでも、内川君もだいぶうまくなったんじゃない?」

「そ、そうですか? それだったら嬉しいんですけど」


 例によって仲良く騒ぐ二人を後目に、朝倉先輩がそう褒めてくれた。

 どこか恥ずかしい気持ちになりながら目を背けると、少し離れた灯籠とうろうによりかかる雨宮部長の姿を見つけた。


「……ひっ!?」


 その時、汐見さんが声を上げる。


「あ? どうした、ほのか」

「い、今なんか一瞬、制服を着た女の子が見えたような。あそこの灯籠のところ」


 そう言う汐見さんが指差すのは、まさに部長が立っている場所だった。


「お盆だし、誰か帰ってきてるんじゃねーか」

「こ、怖いこと言わないでよ……もう見えないし……」


 俺は思わず目を見開くも、その後の汐見さんは視線を泳がせるばかりだった。

 それから出店巡りを再開するも、そろそろ盆踊りも終盤。花火の時間が近づいてきていた。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る