空想を創作する

バルバルさん

創作は、意味を作り、価値を落とす

空想に貴賤は無い。


創作に触れているといつもそう思う。


空想、想像、妄想。


全て頭の中で回している時には貴賤は無い。


等しく素晴らしい物であり、等しく無意味でもある。


それの素晴らしさを落とすには、それを形にすればいい。


それに意味を持たせたいなら、それを形にすればいい。


空想に意味を持たせ、かつ絶対の素晴らしい物ではないものにする行為が、創作だと思う。


だからこそ、創作をしていると楽しさと辛さという、反する2つの感情を抱くのだ。


例えば今、僕は「ハルカ料理帖」という作品の構想を練っている。


これは今空想の段階で、僕の中では素晴らしい作品だし、空想しているだけなのでこの作品には意味が発生しない。


これを書き始めるとする。


きっと僕の中では、「僕の拙作の一つ」にまでこの作品の評価は落ちる。


でも、誰かに読まれるという意味を持つ。


創作は、空想に意味を持たせる行為だ。


創作は、空想を素晴らしい物から落とす行為だ。


意味ができるから楽しい。けれど最高ではなくなるから辛い。


そんな思いを抱きながら、今日も空想を形にする。


また明日も空想し、いつかまた、創作する。


その、繰り返し。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

空想を創作する バルバルさん @balbalsan

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ