『幕間 不穏の影①』

 惑星アルカディア。

 理想郷——そう名付けられたこの星は、かつて創造の女神が創ったと言われている。


 創世の時代、女神は世界の中心に世界樹と呼ばれる大木を植えこの星をマナ——神秘的力のみなもとで満たした。


 世界に満ちたマナから人、動物、虫、木花きばな、あらゆる生命が誕生したと言う。


 ——創世の時代は、はるか昔。


 しかし世界は今も、女神ののこした恩寵おんちょうに満たされている。


 世界の中心には変わらずに世界樹がそびえ立ち、生み出されたマナは大木の根を伝って世界を循環。


 人々は大気にあふれるマナを利用して魔術を使い、マナを〝マナ機関〟と呼ばれる機械にもちいる技術を発見した。


 これにより街を国をより一層発展させ、不自由のない暮らしを送ってきた。


 だが、恵まれた環境の中でも争いは起きる。


 ある時は資源の利権を巡り。

 またある時は土地の支配権を。


 またまたある時は、国家間の思想の相違により衝突が起き。

 己が欲満たすため他国へ侵略し、戦果をひろげて行った。


 時には、信ずる神の違いによっても、争いは起きた。


 それでも、おろかな人々は気付かない。


 物事の裏に、大きな脅威きょういひそんでいる事に。

 ただ安穏あんのん恩恵おんけい享受きょうじゅして、生きるだけだ。


 女神の愛した理想郷アルカディアという、この虚構きょこうの楽園で。


 もたらされた恩恵が、輝きが、犠牲の上に成り立っているとも知らずに、今日も生きている。






 だから、僕は決めたんだ。


 唯一無二ゆいいつむにの宝石を守るため、この楽園を————。






◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇






 そこは薄暗い地下の一室。

 中心には祭壇があり、地面には魔法陣が広がっていた。


 部屋の中心で僕は、ほのかに光を放って宙に浮かんだパネルを軽やかな動きで操作し、同じく宙に浮かんだ画面へ映った項目を確認していた。


 表示される数値に異常はなく、術式も不具合は起きていない。


 実行にさいしての懸念けねんはいくつかあるものの、些事さじに構う余裕はない。

 実践じっせんあるのみだ。

 


「こちらの調整は最終段階もクリア、問題ないね。アレの準備はどうなってる?」



 僕は後ろに控えているはずの男を探して、振り返った。


 そうすればそこには思った通りの人物、長身でがたいが良く、僕とは父親くらい年の離れた男が、白銀のよろいを身に着けて、姿勢を正し立っていた。



すでに万全です。問題はありません」

「そ。ならいいよ」



 落ち着いた低い声色こわいろの返答を聞いて前を向くと、パネルに表示された文字へ目を落とす。



『女神の愛が、この惑星ほしに輝く生命いのちを守る。故にこの術式の名は——』



 と、そこには古代語でそう書かれていた。


 確認したい事は一通り終えたので、画面を閉じるためしかるべき手順を踏んでパネルへ触れていく。


 

「そういえば、いつもお連れのあの娘はどこに?」

「彼女ならお使いだよ」

「お使い……ですか」

「うん。宝石を取りに、ね。元はと言えば彼女の失態だ。失態は自らの手で挽回ばんかいしてもらわないと」



 会話をしながら作業を進め、すべての画面が閉じたのを確認すると祭壇にまつられたある物へ触れる。


 そうすればパネルが消失し、光源の一助いちじょが失われた空間はさらに闇を増した。



「手厳しいですね」

「これでも甘い方だと思うよ? 彼女じゃなければ今頃、首を飛ばしているよ」



 男の言葉に体を後ろへ反転させると、手で首を斬る動作をして見せた。

 すると男は困ったように肩をすくめて見せた。


 あの日取りこぼしてしまった宝石は、僕にとって唯一無二の存在。


 最後まで実行をしぶった僕に対し「大丈夫」と流暢りゅうちょうに語って、後押しをしたのは彼女なのだから、当然の処置だ。



(命があるだけ有難ありがいと思ってもらわないと)



 挽回ばんかいの機会まで与えたのだ。

 これ以上ないくらい寛大かんだいな処置だろう。



(——本音を言えば、僕が行きたかった)



 だけどそれは叶わない願いだ。

 くさびに繋がれて、従順じゅうじゅんなふりを続ける今の僕では、動けない。


 それに、来たる日にそなえ、僕にはやるべき事がある。



(汚物は一掃しないとね)



 地位に胡坐あぐらをかき、散々もてあそんできたやつらに思い知らせるため。

 気取られぬよう、粛々しゅくしゅくと準備を進める必要があった。



「そろそろ時間です。戻らねば怪しまれます」

「そうだね。……戻ろうか、あの地獄に」



 男の声にうなずいて——地獄としょうしたあの場所と、表向きは善良そうなやつらの顔が思い浮かんで、反吐へどが出た。



まったって、忌々いまいましい)



 我欲がよくに忠実で、人を踏みにじって生きるあれは、豚にもおとる悪辣あくらつな存在だ。



「お顔に出ていますよ。そんな顔をしていてはイメージが台無しです」



 男が苦言をていした。

 奴らの事を考えていた自分が、いまどんな表情を浮かべているのかは想像にかたくない。



「はっ。お前はいつも冷静だな」

「貴方様より人生経験は長いもので。仮面を被る事には慣れております」

「よく言うよ。まあ僕も見習わないと」



 男も僕と同類だ。

 いや、同志と言うべきか。


 奴らに辛酸しんさんめさせられた過去を持ち、僕と同じ痛みを知り、志を共にする者——その胸の内には、消えぬ復讐ふくしゅうの炎がともっている。


 だが——耐えるしかなかった日々はもうすぐ終わりを告げ、思いが果たされる日は近い。



(それまではせいぜい演じてやるさ。やつらが望む姿をな)



 そうして部屋の入口へと向かい、地上へと続く階段を上り始めた。



(さあ仮面を被れ。清廉潔白せいれんけっぱくで、純真な僕を演じるんだ)



 万人を愛し、愛される象徴しょうちょうとして、僕はる。


 今は耐え忍ぶ時。

 その時のおとずれまで、屈辱くつじょくあまんじて受け入れよう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る