3話 待ち人来たるか

 パン工場の仕事をあがったソニは、カフェスペースの奥まった席でメモをとっていた。

 テーブルが半分以上あいていれば、店内で休憩をとることも認められている。閉店前ともなると楽に座れた。ただし決まったスペースに限られている。トイレ近くの席に限られたので、ぶっちゃけ人気がなかった。

 ソニにとっては、これぐらい気にならない。ほとんどソニ専用席になりつつある。

 没頭して書いているのは、今日の仕事のポイント。忘れないうちにノートに書きとめておく——というわけではなかった。

 パンづくりにのめり込む自分をつくり、銃がある生活への渇望をごまかそうとしていた。

「……ニ、ソニってば!」

 呼びかけてくる声にはっとなる。顔をあげた。

 ホール係として働いているカミヌマ・アオイが、向かいの席に座っていた。前のめりでテーブルに身をのり出してくる。

「ソニが出てくる前に、ちょっとしたケンカ騒ぎがあったんだけど、カッコいい女の人がいてさ。その人が追い払ってくれたんだよ!」

 それで、ざわついた気配がしてたのかとソニは思い返す。というより、

「ケンカ騒ぎが『ちょっとした』ことなの?」

「つまんないとこにツッコまなくていいの。そんで、その人がソニのことを聞いてった」

「わたしの……? 名前はなんて人?」

「義理の叔母だって言ってたけどウソだと思う」

「うん、嘘だね。そもそも叔母さんがいないから」

 ソニがこの施設にいることを知っている人はいる。けれど、身分を偽る必要などない人ばかりだ。

<アクイラ>からの追っ手とするには根拠がうすかった。時間と手間をかけて探されるような大物ではないし、情報や金を持ち逃げしたわけでもない。

 ただここ数日、外出のたびに妙な感じはあるのは確かだった。人違いですませる気にもなれない。

「関係を大っぴらにできないからウソ言ったのかな。ソニに年の離れたパートナーがいるとか?」

 慎重になるソニとは反対に、アオイはきらきらした瞳で迫ってきた。恋愛話に展開させたい力がこもっている。

 馴染みのないテーマに、ソニは椅子の上で身体を避難させた。

「パートナーなんかいないよ」アオイが期待するような関係の意味では。

 目つきの悪い教育係が脳裏をよぎっていたが、胸の奥底に呑みこんだ。彼女とのあいだで確かなものは何もない。

 ともかく確かめないといけないのは、

「わたしの何を訊いてきた?」

「ソニ……?」

 動揺はもちろん、普段から感情の変化も出さないようにしている。なのにこのときは、ただならない表情を見せてしまったようだ。浮かれていたアオイが居住まいを正した。考えているときのクセ、人差し指で頬をつつきながら続けた。

「えっと……休みは何曜日なのかとか、どんなところに友だちと遊びに出かけたりしてるのか、とか。<フェロウ・インダストリーズここ>に入った途端、保護者ヅラしてくるやつと、おんなじようなことだった。で、本人を呼んでくるって言ったら、すぐ帰らなきゃいけないからいいって。

 いま考えたらヘンなんだよね。一時間ぐらいテーブルに座ってたのに。急な用でもできたのかもだけど」

「アオイの言うカッコいい人って、具体的にどんなだった?」

「髪はオフブラック……濃いブルネット……とにかく黒っぽい髪だった。で、目つきはちょっと怖かった。あんなにケンカが強いんだから、そっちの専門の人かな……っていうのは冗談だけど」

 ソニは目を大きく見開いた。まさか本当に?

 一方で、もうひとりの自分が警告する。冷静になれ。髪色や目の印象だけで判断するのは早計すぎる。

「ほかに何かなかった? どんなことでもいいから」

「って言われても……あっ、帰るときの後ろ姿みてたら、片方の足をちょっとだけ引きずってるみたいだった。やっつけてるときは、そんなハンデ感じさせなかったけど」

 ソニの呼吸が数瞬とまる。 



「わたしの何を訊いてきた?」

 訊かれたアオイは思わず目を見張った。ソニが食い入るようにこちらを見つめ、身を乗り出してくる。

 ソニにこんな顔をさせるとは、いったいどういう人なのか。

 他の子たちと同じように、ソニも窃盗やドラッグといったことで、この更生施設にきたのだと思っていた。

 しかし、ソニには歳にそぐわない落ち着きがあった。

 仲間同士の小競り合いがおきても、納入ミスで仕事に混乱がおきても、いつも冷静で感情的になることがない。ひそかに「ソニ四十歳説」が流れるぐらいには大人びていた。

 そんなソニも、やっぱり同年代だったのだという親近感がわいてくる。

 アオイは、もっと思い出そうとした。ソニと訪ねてきた人との関係を知りたい好奇心を抑え込み、力になろうとした。

「引きずるっていっても、歩くリズムが左右でちょっと違うって程度だよ」

 思い浮かべながらアオイはテーブルの下、その人が引きずっていたほうの同じ側の脚に——脚にふれた。

「あと、ブレンドティーとクロワッサンをテイクアウトしてた。店で飲んでたのもストレートティ紅茶だったから、好きなのかな?」



 もう間違いない気がする。

 脚の調子が悪いのは、撃たれた後遺症か、まだ完治していないだけなのか。

 ソニの脳裏にはいつも、安寧になった毎日の中にいても、死なないでいるだけの毎日から救いあげてくれた人の姿があった。似た人影を見つけると、目で追ってしまうほどに。

 すでに両親の記憶より強い。

 心の内側にずっといた、求めてやまなかった人は——

「アントニアさんかも……」

「友だち?」

「短い間だったけど、家がないわたしを居候させてくれて、支えてくれた」

「そうだったんだ……。ゴメン、強引にでも引きとめといたらよかったよね」

「ううん。おしえてくれてありがとう!」

 まだいるかもしれない。

 そう思うには時間がたっていた。それでも可能性がゼロでないなら、動かずにはいられない。

 いま会って、確かめたいことがあった。

 ソニはノートを閉じ、ボールペンをワークシャツのポケットに差し込んだ。アオイへの挨拶もそこそこに、慌ただしくテーブルを離れた。

 まずロッカールームに立ち寄る。鍵を開ける手ももどかしい。ノートを放り込み、いつも持ち歩いてきたボディバッグを取り出す。

 愛用のボディバッグを胸の前にかけながら、かつてトニーが言ったことを思い返していた。

 求めないことでダメージを少なくする習慣がついていた自分に、息を吹き込んでくれた言葉を。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る