第33話 15 ファイナル・イメージ

15 ファイナル・イメージ(110枚・99〜100%)


 99〜100%(これであなたの小説は終わり)

 1場面ビートです。


 最後のビートにたどり着きました。


 〝ファイナル・イメージ〟は〝オープニング・イメージ〟と対のビートであり、本物の変化が起きたことをイメージで見せる場です。

 〝オープニング・イメージ〟が「ビフォー」なら、この〝ファイナル・イメージ〟が「アフター」の写真です。

 これは長い変容の旅を終えた主人公の姿を見せるためめのビートです。


 この最後の1場面または1章の中で、主人公が良い方向に変わったということが一目で読者にわからせなければいけません。

 主人公の始めの姿と終わりの姿が違えば違うほど、あなたが書いた物語の肝がくっきり見えるのです。


 どれだけの距離を旅してきたか。何を学んだか。人間としてどれだけ成長したか。〝心の暗闇〟を潜り抜け、内なる悪魔と対峙し、ガラスの欠片を引っこ抜き、世界の反対側から出てきたら、そこにはどんな光景が待っていたのか。


 「あらゆるストーリーは変化について語るもの」ですから、この変化はドラマティックでなくてはいけません。


 もし〝ファイナル・イメージ〟が作れないとか、どんな映像にしていいかわからないとか、〝オープニング・イメージ〟と鮮烈にくっきり違わないとかなら、おそらく第二幕の積み上げが足りないはず。


 ちゃんと第一幕で欠点のある主人公を〝セットアップ〟して、第二幕で引っ掻き回して、第三幕で自分の価値を証明させましょう。


 素晴らしい〝ファイナル・イメージ〟を見ることで、ちゃんとここまでの長い道のりをついてきた読者にご褒美をあげましょう。




▼オープニング・イメージの反対になっているか?

▼主人公の変身を実感できるか?

▼これがストーリーを終わらせる正しいやり方か?




「小説の書き方」コラム

821.構成篇:ハリウッド「三幕法」(セクション14・15)

https://kakuyomu.jp/works/1177354054889417588/episodes/1177354054891920545


────────────────

【参考図書・引用図書】

▼ブレイク・スナイダー氏『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』菊池淳子訳・フィルムアート社(税別2200円)

▼ブレイク・スナイダー氏『10のストーリー・タイプから学ぶ脚本術 『SAVE THE CATの法則』を使いたおす!』廣木明子訳・フィルムアート社(税別2200円)

▼ブレイク・スナイダー氏『SAVE THE CATの逆襲 書くことをあきらめないための脚本術』廣木明子訳・フィルムアート社(税別2000円)

▼ジェシカ・ブロディ氏『SAVE THE CATの法則で売れる小説を書く』島内哲朗訳・フィルムアート社(税別2500円)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る