器用貧乏は万能への道を辿る~最強剣士を目指した男の物語~

辛味の視界

作者のための設定集(随時更新) ※ネタバレあり

※書いてる順番は適当です。思いついたものを思いついた順に設定を考えているだけなのであとから設定が変更される可能性があります。ご注意ください。



・Braid Sorcerer Online(ブレイドソーサラー・オンライン)

……略してBSO。一般的な剣と魔法の世界を舞台としたVRMMORPG。

ジョブ制とレベル制、スキル制を導入しており、ステータスがある。


・スキル

……キャラメイクのときに選べる3個と、クエストをクリアしたとき・特殊条件を達成したときにのみ獲得できる。レア度がコモン、レア、ユニークに分かれており、ユニークスキルはその名の通りそのゲーム内で一人しか獲得することができない。


・レベル

……モンスターを倒したときに獲得できる経験値を溜めることで上昇させることができる。レベルが上がることをレベルアップと言い、レベルアップするのに伴ってステータスも少しづつ上昇していく。生産職は生産することでも経験値を微量だが得ることもできる。


・ジョブ

……キャラメイクのとき取得する一次職と、ゲームの中盤あたりで取得することになる二次職の二種類がある。ジョブはレベルアップ時のステータス上昇に直結する一つの要因であるが、二次職ではレベルアップ時に上がるステータスが一次職の半分の効力を持っている。(例えば一次職が剣士ならSTRのステータスが10上がるところ、二次職に剣士を置いたなら上昇するステータスは5になる)


・クラスアップ

……ジョブの進化。それまでの冒険で何らかの条件を満たしていることでジョブが進化する。ジョブのレベルが50以上であることが前提の条件である。一次職と二次職の両方に進化は存在する。クラスアップ前のジョブのことを初級職と言い、クラスアップ後のジョブのことを上級職、そこから覚醒したジョブのことを超級職と言う。


・初級職

……旅人プレイヤーが最初に取得するジョブ。女神アルテナを信仰している神殿ならどこでも取得と転職が可能。最大レベルは100。戦闘系と生産系に分類が大きくわかれており、それぞれに適性武器が割り振られている。


・上級職

……初級職をレベル50以上にしてそれぞれのジョブの条件を満たし、女神アルテナを信仰する神殿に行くことでクラスアップ可能。最大レベルは150。初級職を複数レベル50以上にすることで解放されるジョブもある。基本は上級職が最終到達点。


・超級職

……上級職がレベル150になっているときに特定の厳しい条件をクリアすることでクラスアップ可能。最大レベルは500。BSOの世界内でもほとんど確認されていないジョブ。はるか昔に勇者と呼ばれた者とその仲間たちが就いていたと言われている。そもそもの超級職の数は5種類程度しかない。


・女神アルテナ

……BSOの世界を受け持っている女神。人へと力を分け与える権能を保持しており、旅人プレイヤーたちを呼んだ時点で蓄えていた力のほとんどを失っている。それにより、魔王の封印が完全に解けた。


旅人プレイヤー

……女神アルテナによってBSOの世界へと連れてこられたという設定を持つ。世界で唯一の復活技術リスポーンを備えており、旅人が現れるとき世界を蝕む厄災がうち払われるだろうと言い伝えられている。


・魔王

……元々長年の封印により解かれそうになった封印が、女神アルテナが力を一気に失ったことで完全に解かれた。魔王とは魔族、魔物の王であり、魔王が世界に現れたとき世界中の魔物が活性化し、闇の魔力性質が強くなると言われている。


・キャラメイク

……旅人プレイヤーたちが、ログインしてまず最初に行うこと。キャラの容姿やプレイヤーネーム、ステータスの割り振りにスキル選択を行う。容姿は現実とあまり乖離したものには出来ない。(身長130cmの人が180cmになるといったことは出来ない)

プレイヤーネームは重複不可、ステータスは1つ1つ数値を割り振るのではなく、ステータスポイントというものを使ってるステータスの資質に割り振る。スキルの選択はコモンスキルとレアスキルの中から3つを選ぶこととなる。レアスキルは1つまでしか選べない。


・ステータス

……キャラメイクのときにはステータスの資質(これからのレベルアップでどのステータスを伸びやすくするか)を10段階で割り振る。STR、DEF、AGI、INT、MND、DEX、LUK、HP、MP、SPの10項目がある。最初から順に物理威力、物理防御、速度、魔法威力、魔法防御、器用さ、運、ヒットポイント、マジックポイント、スキルポイントである。最後の3項目は消費されていくものである。


・魔力性質

……高等技術である『魔法』を扱うための才能。原則として性質は1人1種類まで。超級職【賢者】になると全ての性質を持つことになる。魔力性質は火、水、風、土、光、闇に特殊枠として雷、氷の性質。そして、完全特別枠の固有魔力性質がある。これはキャラメイクが終わった瞬間にランダムで決定される。キャラを削除して作り直しても魔力性質が変更されることはない。


・主人公

……名前は常闇とこやみ神影みかげ。優秀な友達に囲まれ、どれをとっても1番になることはなく、常に親からの期待に押し潰されていた。そのため、自己評価が異様なまでに低い。実際は何でもその部門のスペシャリストと争えるくらいには上達が早く、記憶力と応用力、観察眼に非常に優れている。

友達に誘われ、気晴らしにとBSOを始める。BSOではファントムを名乗り、剣に目覚める。魔力性質は闇。一次職は剣士→剣豪→剣聖、二次職は鍛冶師・薬師→錬金術師になる。ゲーム内で付けられる二つ名は【常闇の剣聖ダークネス・ソードマスター】(仮)

戦闘スタイルは基本剣1本で、動作の補助や相手の妨害などで闇魔法を巧みに使用する。戦闘や探索に必要なアイテムは自身で作成する。


・一次職

……キャラメイク時に取得することのできるジョブ。ジョブごとに上昇ステータスの偏りがある。ジョブにはジョブスキルと呼ばれるものが存在し、そのジョブでしか使用することが出来ない。戦闘系ならSPを使用(魔法職のみMP)する。生産系ならMPを使用してジョブスキルを発動する。


・二次職

……ストーリーの中盤あたりで取得が可能になる。ちょっと上で説明したのでカット。二次職でも二次職のジョブスキルは使用可能。威力の減少なども特にはない。


・ダメージ計算式

……(自身のSTR+武器のSTR(魔法の場合はINT))×ダメージ倍率÷(敵とのレベル差×DEF×敵の攻撃耐性(パーセントを数に直す))


・クリティカル

……完璧な攻撃をした際に発生させることのできる技術。発生したとき、敵のDEFなどの一切を無視し、STR×ダメージ倍率×クリティカルボーナスの1.2倍でダメージを計算する。


・冒険者

……各地に出現するダンジョンや魔物を倒して素材や魔石を冒険者協会へと売りつける存在。旅人たちは例外を除いて基本的に冒険者になる。冒険者はランク付けがされており、ランクはFからSまでの七段階に分かれている。最初はみんなFから始まり、依頼をこなしていくことでランクが上がっていく。


・神殿

……街ごとに存在する神聖な建物。その中には神聖な気が溢れており、旅人プレイヤーはHP、MP、SPが全回復する。初級職【神官】を選んでおり、神殿にいるNPCからのクエストをクリアするとスキル【神聖魔法】を獲得することができる。これは、魔法という概念にまとめられてはいるが魔法とは異なる扱いを受けており、魔法使い以外で唯一使うことのできる魔法。回復や攻撃、防御などあらゆることに長けているが、その専門の魔法などには一歩及ばない。

神殿の中には秘石ポータルが設置されており、敵と遭遇していない状況でマップを開き秘石を選択すると秘石の場所まで転移することができる。

女神アルテナを信仰しており、魔王討伐にも非常に協力的である。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る