第26話 酸素濃度とチョコレート

 「つまり」

と、樹理じゅりの反対側で由己ゆきが言う。

 「違う生き物でも、おんなじようなところでおんなじような生きかたをしてると、進化して似ていく、っていうことだね」

 ……とはいうが。

 同じ八重やえがきかいで短歌を作っていても、樹理と由己と朝穂あさほ、似てない。

 樹理と似てないのはまあ似ないだろうなとは思うけど、由己と朝穂の作風も似ていない。由己と朝穂は仲がいいけど、それでも作る短歌はぜんぜん違う。

 「その」

と、なまいきまじめそうなゆうが言う。

 「翼竜の、翼っていうのが、水かきみたいなもの、っていうのはわかったんですけど、その、羽根の恐竜が、もともと飛ぶために生まれたんじゃないのに飛べた、っていうのだったら、その羽根って、なんで、何のためにできてきたんですか」

 なんか……。

 質問のしかたが樹理に似ていて、回りくどくてややこしい。

 カステラを半分ほど食べていた千英ちえが答える。

 「たぶん、あったまるため、だね」

 その千英は半分になったカステラの置き場に困っている。あいの机に置こうとして、机の上にじかに置くのはよくないと思ったのか、体の前に手を戻して入る。

 「あ」

 愛が椅子から立とうとする。

 「やっぱり、フォークとお皿、いるよね」

と言いつつ、千英にウェットティッシュを渡している。

 「あ、ありがと」

と千英はまず残ったカステラを口に入れてしまった。ウェットティッシュを受け取って、右手をいている。

 愛は立ち上がって戸口に近い流しのほうに行く。

 朝穂の隣でふっと樹理が腰を浮かせ、愛のところに行く。

 お皿やフォークを出すのを手伝うらしい。

 樹理って、こんなに気のつく子、ひとのために自分から動く子だったかな?

 千英は、自分では立たないけど、愛と樹理が戻ってくるまで話を止めている。

 千英の次に愛と樹理に近いのは朝穂なので、朝穂も行ったほうがいいかな、と思ったけど、場所が狭いので、一人増えてもたいして手助けにはならなさそうだ。

 だから立たずにいると、愛と樹理が戻ってきた。

 フォークは、先が二本に木ののついたお菓子用のフォークが二つと、先が三本の小さいフォークが三つだった。お皿はちょっと大きめで分厚い和風のお皿が二つと、小さい薄い洋風のお皿が二つだ。足りない分は紙皿とプラスチックのフォークで、紙皿は樹理と愛が、プラスチックの使い捨てフォークは樹理が取った。

 朝穂は小さくて薄い洋風の皿と木の柄のフォークを取る。

 最後に優が先が三つのフォークと分厚いお皿を受け取って、千英のほうに顔を上げた。

 不機嫌そうなのは、自分の問いへの答えが中断されたからだろうけど。

 しようがないじゃない?

 「それで、羽根が生えた理由ね」

と千英が答えを続ける。

 しかし。

 千英はすでにカステラを食べてしまったので、じつはお皿いらなかったのでは?

 朝穂はもらったお皿の上にカステラとどら焼きとチョコレート一個を移して、もうひとつのチョコレートを食べる。

 うん。

 甘い。

 「ダウンジャケットってあるじゃない? あれって羽根のなかでもふわふわの部分を使ってるんだけど、あったかいじゃない? つまり羽根ってあったまる効果があるんだよね。だから、羽根がついてるほうがあったかいから、寒がりの恐竜に羽根が生えて、って」

と、千英は、またチョコレートを取って包装をはずそうとしている。

 「ただ、疑問もあって」

と千英は言った。チョコレートを口に入れようとしたけど、話をしてしまってからのほうがいい、と思い直したみたいだ。

 「マニラプトル類が出て来たジュラ紀ってもともとあったかいんだよね。いま、地球で氷河が融ける、って大問題になってるけど、ジュラ紀ってもともと地球上にぜんぜん氷河がなくて、南極も氷がなかったって時代で。そんな時代に羽根はね羽根はねになったら暑くてしようがない。よくそんな生き物が育ったよね、って感じ」

 「なんで南極が凍らないの?」

と質問したのは、お皿とフォークが必要、と気づいた愛だ。

 よく気がつく愛。

 「だって、南極って、太陽があんまり当たらないから、いつの時代だってやっぱり寒いはずでしょ?」

 千英はきっぱりと答えた。

 「酸素が少なくて、二酸化炭素が多かったから」

 言って、包装から出したチョコレートをつまんで胸の前まで持って行って、

「そのころの酸素って、いまの半分ちょっとしかなかったから、わたしたちがその時代に行ったら息苦しくて生きてられないね、たぶん」

と恐ろしい話をして、そのチョコレートを口に入れる。

 「つまり、いま温暖化したら、人間には生きにくくても、恐竜には生きやすい地球ができる、ってわけ?」

と質問したのが、超まじめな樹理。

 千英は答えようとするが、チョコレートが口に入っているので、答えられない。

 うむ。

 酸素濃度が薄くなくても、チョコレート食べてて息苦しそうなやつ。

 朝穂はふふっと笑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る