【豆知識】カレー (1)

 タイトルを『カレー (1)』としたのは、(2)(3)・・・と続くような気がしたからで、すでに原稿が出来上がっているわけではありません。


 日本人にとても親しまれているカレーの豆知識。

「えっ!」

 改めて言われなくても、カレーならお前よりも詳しいよという方は、大勢いらっしゃると思います。ただ、これは私の覚書みたいなものですから、そういう方は飛ばしちゃってください。


1.日本のカレーのルーツ

 カレーは当初、イギリスから西洋の料理として日本に紹介されました。 その後、日本のカレーは、イギリスやインドのカレーとは異なり、ルーを使用した独自のスタイルと味わいが発展してきました。

 現在では、北海道を発祥とするスープカレーや、本格的なインドカレーなどスパイスの効いたカレーも大人気です。


2.ルーカレーを後付けでスパイシーカレーに

 家で本格的なスパイシーカレーを作るのはちょっと、という方へ。

 ルーカレーにスパイスを追加することで、辛さや風味をアップさせることができます。カイエンヌペッパーや唐辛子パウダー、チリパウダー、クミン、コリアンダー、ガラムマサラなどを少しずつ加えてスパイシーカレー挑戦してみましょう。


3.一晩置いたカレーの注意点

 カレーは一晩置くことで、味が深まり、より美味しくなると言われています。

 ただし、カレーを一晩置く際には、適切な保存方法が必要です。


・できるだけ早く冷やして密閉容器に入れて冷蔵庫に保存すること。

・温めたカレーを放置し、室温に下げて冷蔵庫に入れる方法は、食中毒の危険性があります。これは、ゆっくりと冷えていくために食中毒菌が活発になる温度をゆっくり通過することで菌が爆発的に増殖し食中毒の原因となるからです。


4.コーヒーにカルダモンで味変

 コーヒーにカルダモンを加えると、独特の甘くスパイシーな香りが加わり、おいしい味変が楽しめます。この、コーヒーにカルダモンを使う飲み方は、アラビアやトルコなどの地域で伝統的な飲み方のようです。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

不・純喫茶~幻 銀の筆 @ginnopen

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ