プロローグ・後編下

 ─────。




 息が出来ない。…いや、それどころか指先の一欠片すら、最早動きそうにない。深い、深い湖の底に沈んでいるような…あるいは、空に浮かんで行っているような。




 そんな、言いようもない感覚に襲われている。




 でも、わかってる。



 ボクセイル・モルドレッドは、死んだんだ。



 ​─────ボクの終わりは、呆気のない物だった。



 自身の最後を思い出そうとすれば、不意に​─────



 ​─────微睡み、揺蕩う様な意識の中で、ボクは深い森の中で走り続ける、幻のような彼女アンリの背中を見た。



 そして、走って、走って、離れていく彼女の背中に、ボクは追いつこうともせず、ただ彼女に言ったあの言葉を頭の中で何度も何度も反芻させる。




 「『英雄になりたい』…かぁ。」




 声になっているのかすら定かでは無いが、先の見えないこの虚空の中で、ボクはそう呟いた。



 あの子に​────アンリに言ったあの言葉。

 ボクが放つには、やっぱり過ぎたモノだった様だ。



 ​─────だって、そうだろう?



 暗澹あんたんたる思いで、自分自身に問い質す様に、ボクは思う。



 アイツらが来ても、おじさんジャンが傷つきながら、ボクを守るために戦っていても、戦いの横で、ずっと響き続ける悲鳴が、「たすけて」って嘆く声が聞こえてきても。



 ​──────ボクは、動くことすら出来なかった。



 挙句の果てには敵に捕まり、そして、おじさんの間接的な死因になった。



 だって、多分おじさんだけならあの化け物にだって勝ってたんだ。



 ​────勝ってた、筈なんだ。



 ​その言葉を、存在しない奥歯が砕けるほどの思いで噛み締めていれば​────いつからだろうか、自身を責め立てるように、無数の黒い影が現れる。



 『お前のせいだ。』、『なぜ戦わなかった。』、『口だけの腰抜けめ。』、『剣だって、槍だって、すぐ傍にあったはずだ。』、『戦力になるか等どうでもいい、何故、なぜお前は​────』



 『何故お前は​──抗おうとすらしなかった?』



 無数の黒い影村のみんなの怨嗟の声に、耳を塞ぐ。



 身体のないボクの、その必死の抵抗に意味は無く、ずっと、ずっと声が響き続ける。



 そして、その中の一人が​────他でもない、ジャン・パラミールの写し身をとったその影の言葉に、ボクは何も言え​─────



 『そりゃ…こえェからだろ。』



 ​─────同じ、あの人ジャン・パラミールの声が、影の言葉を、遮るように響いた。



 でも、その声には、怨嗟も、怒りも、何も無い。



 ただ感じられるのは​─────父のような慈愛。



 無論、ボクに父親は居ないから、「絶対にこれはそうだ。」とは言えないが…でも、はそうと言うしかない、そんな感情を秘めていた。



 ​────この夢において、彼は異分子であったようだ。

 先程まではボクの周囲に集り、そして怒りに吼えていた影は、慄く様に背後へと引いていく。



 『抗えねェのは、怖ェからだ。当たり前だな。』



 質問をした影ではない、ジャンは、ボクに対してそう答える。



 ​────そして、その言葉に…ボクはやっぱり自身が情けなくなる。



 英雄になる。だのなんだの言っておいて、怖がって、最後にはこのザマか?



 自嘲気味に笑うボクを、真剣な目で見据え、ジャンは口を開く。



 『​──────でも、怖ェのは、優しいからだ。』



 破顔一笑。ジャンは眉間に皺を寄せていた、冷徹な傭兵の顔から、優しげな父の表情へと変える。



 しかし、ボクは言葉の意味がわからず首を傾げ、そして声を続ける。



 「…違う、違うよ。優しいなんて意味は無い。ボクはさ、英雄になりたかったんだよ。」



 自身では気づかないほど悲痛な、今にも泣き出しそうな顔でセイルは言葉を続ける。




 「​────でも、なれなかった。ボクのせいで、いっぱい死んだ。いっぱい苦しんだ。」




 「​────ハーレンさんも、サリラおばさんも、村長も…。」




 全て、全て戦闘中、ボクに悲鳴を届けた犠牲者達。


 そして​─────あの、黒い影となったもの達。




 「​────みんな、ボクを恨んでる。」




 「英雄になんてなれっこない…。ボクの代わりに、もっと強い子が生まれてたら………ボクは、。」




 能力的にも、知識的にも、あまりにも貧弱で、英雄たり得ない。


 ​────それに、なろうにも…もう死んでる。



 沈痛な面持ちで訴えかけるボクの様子に相反するように、おじさんは困ったような面持ちで、頭を掻きながらそれを聞いてる。




 『なぁ、セイル。』




 不意に、ジャンが言った。




 「…おじさん?」




 『ちょっと歯ァ食いしばれ。』




 ​─────瞬間、弾けるような、水気混じりの音が鳴り響く。



 あまりにも唐突かつ理不尽な暴力全力ビンタに、黒い影たちですら引き気味にそれを見ている。



 (恐らくは)霊体になったというのに、頬からはジーン。と響く様な痛みを感じる。



 あまりの痛みに、泣き出しそうになるものの

 ジャンは其れを詫びるように、セイルをきつく抱擁した。




 「​────え?…え?」




 困惑するも、それによって涙が引っ込んだボクに対し​──────



 ​─────




  『馬鹿が…。馬鹿がよ…っ!…俺が、俺たちがお前を恨むなんて…あるわけがねぇだろ…!!』




 鼻をすすり、噛み締めるようにして、ジャンは言葉を続ける。




 『​この村で過ごす俺たちにとってはよ…お前は宝物みてェなもんなんだ…!』




 『あの日、外から…名前の書いた紙だけ持って現れたガキのお前を、"みんなで育てて​よう。"って村長あいつが言いだしてよ────』




 ふと思いついたように「今も子供だけど…」と言ったボクの額を、『黙って聞けやい』とおじさんの指が軽く小突く




 『みんなは快諾して、お前にパンやら、何やら出しやって…』




 『初めは無愛想で、警戒して何も口にしなかったお前が​​─────』




 ​─────そうだ、5歳の頃にこの村に着く前…ボクは、とある孤児院に居た。



 そこのご飯は、毎日が混ぜられてて…其れは…辛くて…だから、"食べるという事そのもの"が…怖くて。




 『​───お前が、初めて飯を口にしてよ。嬉しそうな顔をした時、みんなで宴会まで開いたんだぜ…?』



 『村長の金でな。』とおどけるような、泣き笑いの表情でジャンは言う。




 怒る村長の顔が直ぐにでも思い浮かぶようで…村長は、ボクのせいで死んだのに…駄目なのに。本当に駄目なのに。



 ボクは、「ふふ…」と、やっぱりと言ってもいいのか、酷い泣き笑いの表情で感情を絞り出す。




 『​─────お前が、お前が心を開いてくれる度、みんな泣いて喜んでたんだ…。』




 村長も、おばさんも、ハーレンも、ジャンも。



 勿論、も…。




 『…それを、恨む。恨むだと?……冗談でも、ンなこと言うんじゃねェ…!』




 泣きながら、しかし笑って話していたジャンは、鼻をすすり。



 そして、優しげな表情を浮かべる。




 『​────みんなお前の事、自慢の息子だって思ってんだ』




 『​────だから、『生まれるべきじゃなかった』だなんて、んな事…!!言うんじゃねェよ…ッ!!』




 …そして、男が鋼鉄の精神力で押し止めていた言葉の数々が、決壊するように溢れ出す。




 『だいたい、俺たちの死がお前のせいだと!?』




 『馬鹿言うんじゃねぇ、お前は…!まだ子供なんだ、俺達の、大人俺たちが守るべきッ!!』




 『…頼りなくても、それでも、俺たちは…!お前の、なんだよ…っ。』




 その言葉を境に、虚無地味た様相であった視界が、世界が。


 照らされるように光を取り戻していく。



 其れは、ボクの原初の風景。



 "あの"孤児院じゃない、ボクの…セイルの故郷。



 田舎だし、不便だけど、牧歌的で、そして優しい…



 ボクの…



 黒い影が、本来の姿を取り戻す。



 



 …君達は…君は。



 ​─────…ボクの、弱い心だったんだ。



 大丈夫。もう立てる。​────だから、もう大丈夫だよ。



 そう言えば、口惜しげに微笑むようにして、見知った姿の黒い影は、掠れて消えていく。



 ​────そして、思い出したようにボクは叫ぶ。




 「​─────そうだ、アンリッ!!…ジャンおじさん!!アンリは、アンリはまだ生きているんだッ!」




 暗がりが解け、死んで肉体を失ったからだろうか、半透明霊体となっていたジャンに、ボクは訴えかけるように叫ぶ。



 そして、それを既に知っていたかの様にジャンはセイルの視線を見つめ




 『あぁ、だから、あいつを任せた。』




セイル「…任せたって言っても、ボクは既に…」




 『死んでねぇよ。』




 「え?」と声を出し困惑するセイルに対し、ジャンは自慢げに、胸を張って言葉を続ける。




 『俺の最後の大仕事だ。セイル…。お前はまだ生きてる。』




 知ってたんだ、お前の夢を。



 あいつアンリに謝る為に、コソコソと後をつけて、お前と喋ってるのを、「終わったら近づいて謝ろう」だなんて思って盗み聞きして…。



 そして、【知って】。



 可能なら、お前が夢を叶える様子を、村のみんなあいつらと一緒に見ていたかったぜ。




 でも、それはもう、出来ねェから。




 最後に、力にならせてくれ。




 




 『英雄に、なって来い夢を、叶えてこい




 それを聞いたセイルは、目尻に涙を浮かべ、でも、それは決して流さずに。



 大きく頷いた。



 この世界に居座る必要のない、セイルの霊体が光の粒子となって消えていく。



 正確には、元の体に戻っていく。だろうか。



 それを見ながらジャンは、子の巣立ちを見守るような親鳥のような目で、小さく呟く。



 ​​────そして



 娘を頼んだぜ。



 ​────俺の、俺達の…自慢の息子。



 セイルの霊体が、残滓すら残さず完全に消え失せる。



 ​が故に、その世界もまた、光となって消えていくだろう。



 惜しむことがない。と言えば嘘になる。



 セイルの消えた地面を呆然と見ながら、ジャンはやはり微笑む



 ​────セイル。お前はさ、間違いなく俺にとって英雄だったんだ。



 娘と同じ言葉を、独りでに呟き、ジャンは​─────風となって消えた。



 無論、その言葉もまた風となり、セイルに届くことはなかった。





***





 の吸血鬼の貴族​────階級で言えば下から数えて三番目である『子爵』たる彼女『ヴラヴィ・ルスビン』は、命令によりとある村の全滅を言い渡された。



 ​───そして、その中で最も警戒すべき。と言われた伝説の傭兵『黒狼』の死体​────正確に言えば、『黒狼』を押し潰した【腐れ屍人】と呼ばれる配下の、溶けた肉塊を見下ろしている。



 無論、下民を嫌い、自身を高貴と謳い

 吸血鬼であるにも関わらず生きた女の血以外を飲まぬヴラヴィは、死体を確認してやろうとは思わない。


 黒泥…『腐れ』の滴る肉塊に触れ、あまつさえ下卑な人間の​────恐らくはミンチとなっているであろう死体に近づきたいだなんて、思う筈がない。




 ​​─────それにしても。とヴラヴィは嘲るように、鼻を鳴らして優雅に嗤う。



 「​傷一つでもつければ首を噛みちぎって殺す。ですって?」



 ​────嗚呼、やはり我慢ならない。ともう一度クスクスと嗤う。



 「傷一つどころか、挽肉ミンチにしてしまいましたわ。…だと言うのに、噛み付く前に一緒に潰されていては世話ないですわね…!」



 おーっほっほっほ!と『お嬢様の笑い声』の定形の様な声を高らかに上げながら、未だ足の残っている腐れ屍人を引き連れ、その場を後に…





 「​────【呪血弾丸】。」




 機械の様に表情を一変させ、ヴラヴィは掌ではなく、右の人差し指を"例の肉塊"に向け、一発放つ。




 音がしたのだ。そして、吸血鬼上位種の聴力はそれを聞き逃さない。




 生きているはずがないが、保険​───────



 "ガ ギィ  ン"!



 と、鉄を無理やり引き裂いたような、異様な音が空間を支配した。




 「​────な…っ!?」




 "呪血弾丸"。上位種たる吸血鬼の持つ基本技能のうちの一つ。


 肉体変化で作り上げた極小の穴から血を圧縮しながら放つ事で、速度、破壊力を得た血の弾丸。



 これの破壊力で、吸血鬼は大まかなランク付けをする。


 故に、ヴラヴィのそれは、破壊力だけを取っていた。



 故に、子爵以上…二つ上の侯爵は無理であるとしても、伯爵レベルの吸血鬼であっても、ヴラヴィの呪血弾丸を躱せはすれど、受けるなど不可能​───────とヴラヴィは思っていた。(試したことは無いが。)



 ​─────だが、今の音はどういうことだ?…あれではまるで…弾かれたようにしか聞こえないのだが。



 いや、そんなはずは無い。相手は良くて瀕死だぞ!


 …いや…他には下等種族人間のガキも生きているかもしれないが────と考えたところで、ヴラヴィはありえないと思考を捨てる



 縦長のトカゲじみた瞳孔を持つ赤い瞳を、肉塊へと恨めしげに向けながら、ヴラヴィはその場に立ち尽くしている。




 「​──────あ。」




 死肉の中から声が響く、その瞬間、ヴラヴィは言いようもない危機感に駆られ、用意していた指を向け…



 3発、それ呪血弾丸を放つ。



 一発一発が大地を抉る緋色の弾丸が、死肉の塊に着弾するその直前。



 

 ​────斬撃がする。



 其れは常人から見れば、ドーム状に真空のエリアが形成されたようにも見えるだろう。



 だが、そうではない。

 あのドームは、内部の死肉が全て斬り刻まれ、目視不可なまでの大きさになるか、弾き飛ばされた無の空間。


 そしてそれが、剣の残影によって目視可能としたのだ。



 …そして、その異次元の剣技は、襲い来る三つの弾丸をもついでとばかりに跳ね除けた。



 ​─────剣影が消える。

 内に佇むのは、一人の



 わなわなと唇を振るえさせながらヴラヴィは問う。


 状況は全てこの少年がなのだと示していた。



 だが、それでもまだ認められない。




 「…お前、お前は…何者ですの?」




 その言葉に少年セイルは、ただ悲しげに

 しかし、確かな意志を以て、一言だけ答えた。




 「​───────ボクは。」





 「​────英雄になる者だ。」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る