「粛清官」

 ユンファの前にあらわれたのは、五人の賊だった。

 そう――賊である。ひと目でそうとわかる、日陰に生きる浪人ども。

 全員が和服を着流して、帯刀しており、ひとりはライフルを抱え、それぞれが無個性なドレスマスクを着用している。


「な、なんやぁ、あんたら! ゆ、幽霊左近やないんか!」

「女。怨みはないが、ともに来てもらおうか」


 男のひとりが、ユンファに向けてライフルを照準した。

 同じとき、駆けつけようとしていたシンの前にも、同類と思われる賊たちが姿をあらわしていた。


「何者だ、お前ら」

「貴様のほうは、どうとも言われていない。ここで消えてもらう」


 そんな敵の言葉が、シンに疑問をもたらした。

 この連中は、待ち伏せしていた。そして、自分たちを襲おうとしている。

 だが、なぜ?

 少なくとも、幽霊左近がじつは複数犯だったというわけではなさそうだ。それに、潜伏していた自分の前にあらわれたということは、玉城屋にいたころから監視されていたということで、まずまちがいない。


 ともあれ、考えるのはあとだ。

 フッと、黒衣が闇に溶けた。周囲に生い茂る草垣が、疾風にざわりと揺れる。

 敵がこちらの動き出しに気づいたときには、シンは背後にまわっていた。

 ぎゃあっ、と短い断末魔をあげて、男のひとりが地に伏した。

 シンは胴を貫いた刃を引き抜く力を利用して、こちらに斬りこもうとしていた浪人をふたり、同時に斬り伏せた。

 これまで磨き上げた殺人術が、連盟の所属となった今では、堂々と披露してもよい、粛清の技として認められていた。


「なんだ、こいつはッ!」


 おののく最後のひとりに向けて、シンがカタナを振ろうとした、まさにその瞬間だった。


「いややぁぁ、助けてシンくんんん!」


 数十メートル離れた位置から、ユンファの叫び声がした。みると、男たちに囲まれたユンファが、ぺたりと地面に座りこんで、泣きわめいているところだった。

 さしものシンも、動揺を隠せなかった。


(あいつ、ほんとうに粛清官なのか……⁉)


 これまでもなんどもそう思ったものだったが、まさか現場でも同じ感想を抱くはめになるとは思っていなかった。

 そのわずかな隙に、敵がサブマシンガンを構えた。

 暗闇に銃口が乱れて光ったときには、シンはボディスーツの腿に取りつけていた、掌大のデバイスを手にしていた。中央のスイッチを押すと、それは瞬時にのように広がって、眼前から迫りくる銃弾を受け止めた。

 粛清官として就任したのち、連盟のとある部署からもらいうけた塵工防具――その名も〈黒貝ブラックシェル〉である。

 携帯性に優れる盾であり、シンはこれをなかなかに気に入っていた。

 銃撃の結果もみずに、敵が脱兎のごとく逃げ出していく。


「ちっ」


 シンは選択に迫られた。やつを追うか、ユンファを助けるか。後者を取っても、ユンファのほうにいる浪人どもは生け捕りにできるだろう。

 が、だれがリーダー格かわからない以上、捕らえる人数は多ければ多いほどいい。

 突如、パートナーの言葉を思い出した。


「だいじょうぶよ。印象はどうあれ、ユンファ警参級は心配には及ばないわ。だって第七指揮にいたころは、あのタイダラ警壱級が、警弐級への昇級者に推挙したほどだっていうのよ」


 にわかには信じがたい言葉だった。

 が、それ以上に、かりにも粛清官と称される人間の実力を疑いたくはなかった。

 いざ良し悪しを判断した、というよりはただ直感で、シンは逃げた敵を追うことにした――ユンファひとりを、その場に残して。




「……そんなぁ。なんで来てくれへんのよぉ、シンくん」


 ちからなく座りこんで、ユンファはさめざめと泣いた。


「うちのこと見捨てたんかぁ。そんなのひどい、ひどすぎるぅぅ。うち、先輩なんにぃ! 尊敬が足りひんよぉ」

「騒ぐな、ひとが来る。黙らんと手荒になるぞ」


 男のひとりが刀を構えると、ユンファはいっそう甲高い声でわめいた。


「いややぁ、やめてぇぇぇ」

「おい、いいからはやくとっちめろ。急いでやらにゃ、奉行どもがやって来る」

「なんでうちがこんな目にぃ。もぉ、さんざんやぁ。お願い、やめたってぇ」


 そう懇願されても、やめるわけにはいかなかった。

 男が、刀を振り下ろす。

 だが。

 峰が叩いたのは、地面だった。


「――?」


 ぎりぎりのところで、女は逃れていた。

 されど、いまだに泣いている。


「さっきから、さんざやめてって言うとるやないかぁ。うち、戦うの、いやなんよぉ。なんでやめてくれへんの。やめへんと、あの子が。が、出てきてまうやろぉ」

「……なに、を――」


 言っているのか、と続けることは、できなかった。

 かちり、と音がした。

 それがインジェクターの起動音であると気づくよりも先、衝撃が男を襲った。


 首を、掴まれている。それは万力のような力でもって、男の首を絞めていた。

 いつのまにか立ち上がっていた遊女の周囲には、黄に赤みが差したような、不言いわぬ色の砂塵粒子が渦巻いていた。


「――‼」


 周囲の男たちが、一斉に武器を突きつけた。ミラー社のパラが乱射されるとき、持ち上がった男のからだをずいとずらして、肉の壁とする。

 最期の声すら上げられぬままに絶命した男を、彼女はひょいと投げ捨てた。

 こちらを訝るようにかしげた首が、花柄の仮面が、男たちをじっと捉えている。


 その面に描かれし水彩画が意味するところは、遊郭の男ならば、みな知っている。

 だれしもがその優雅さに見とれる、蔓植物の揺れる花。女に喩えるなら、明るく快活で気立てのよい美玉であると教える、艶やかなる藤の花弁。

 ――だが。


「あァッ、んだこの動きづれぇ服は。あンのバカご主人が、いつでもラクな恰好しとけって口酸っぱく言ってンだろうがよぉ、オレは」


 その中身は、どうやら花とは程遠い。

 あるいは女と呼んでいいのかさえ、わからなかった。


「なんだ、こいつ。別人みてぇに……!」

「おい。物騒なモン、向けんなよ。なア……オレたちに銃口そいつを向ける意味、わかってんだろうなァ」


 ゆらりとからだを揺らすと、次の瞬間、咆哮のごとき怒声を上げて、彼女は逆襲をはじめた。夜道に光る雷鳴のように、そのまばゆい色の塵がなびく。

 その場で起きたのは、戦闘というよりも、目を覆いたくなるような虐殺。

 第四指揮所属、ユンファ・ルー警参級粛清官。

 もしくは、ユルシィ・ルー。 

 豹変した粛清官がみせたのは、ほとんど人外の殺戮行為だった。




 逃げた男を追いかけて無力化し、さしあたり気絶だけさせて戻ってきたシンがみたのは、意外な光景だった。

 浪人たちが、すべて屠られている。

 その中心に、崩れた着物姿のユンファが立っていた。

 電池の切れた人形のように立つ彼女は、ぐわんと首だけを動かしてこちらを視界に捉えると、すでにこと切れた男の死体を手離した。

 それから、


「…………シンくん?」


 と、茫然とした様子でつぶやいた。


「うぇぇぇ、シンくぅぅん。もぉ、どこ行っとったんよぉ。ひどい、ひどいわぁっ。うちのことほっぽらかして、なんかあったらすぐに助けてくれる言うとったのにぃぃ」


 駆け寄ってきたユンファは、そのままいつものような泣き言をくれた。

 シンは、おどろきが隠せなかった。いや、そのおどろきもおかしいのだろうか。この女はまごうかたなき粛清官で、あの怪物ボッチも認めた実力者だというのだから。

 であるならば、この程度の連中など平然と片づけて当たり前だが……

 だが、この異常な損壊をした死体。

 ――いったい、この女はなにをしたんだ?


「って、いたぁぁ。うわ、草履が脱げとるやん。尖った石踏んだぁ。そ、それに、血! うぅ、返り血でべたべたやぁ。ねぇシンくん、もう脱いでええよね? こんなことなったんやもん、作戦は中断するんでええよね? ねぇったら」

「……あ、ああ」


 なにはともあれパートナーに連絡を取らねばと、シンはベルズを取り出した。

 コール音を鳴らしながらも、しばらくは浪人たちの無惨な死体から目を離せないでいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る