偽遊女作戦、難航

 それから、数時間後。

 玉城屋の二階で、遊女の姿に扮したユンファは、お玉による激烈な指導を受けていた。


「だから、そうじゃありんせん! それでは、腰の入り方が不自然!」

「ふえぇぇ」

「ようござりんすか、花魁道中とは違う普段歩きだからこそ、ラクをしながら、それでいて優雅に歩みを入れんす!」

「ふええぇぇぇ」


 畳のうえに台座が運び込まれて、下駄を履いたユンファが、その上をなんども往復していた。

 その振る舞いは、素人目にみても、控えめに言ってダメダメだった。

 どうやら遊女の歩き方というのは、簡単にいえばフットの外側を地面に擦るようにする優艶な作法らしいが、ユンファの実演は、色気にはほど遠いものだった。


「へこへこ歩きにもほどがある。片足でも折れているのか、あいつは」

「聞こえとるよぉ、シンくん!」


 涙目になりながら、ユンファが叫んだ。


「お玉さぁん、もうむりやぁ、うち。ちょっと休憩させたってぇ」

「……そうね、じゃあ五分」


 教官の許しが下りて、ユンファはへたりこんだ。

 この数日ずっとそうしているように、ここでも資料を読みこんでいたシルヴィは、ファイルを畳んで立ち上がると、彼女のほうへと寄った。


「いかがですか、ユンファさん」

「……。」

「死んでいるな。捨ててくるか」

「死んでへんよぉ! うぅ、鬼ぃ、悪魔ぁ。うちにこんなことやらせてぇっ」


 しくしくと涙するユンファに、シンはうるさい黙って練習しろと思ったが、シルヴィは心配そうな表情になった。


「お玉さん。実際のところ、どうなのでしょう。もう三、四時間は練習していますが」

「……まあ、ちょっとずつはよくなっているよ。さすがに筋肉が足りていないなんてこともないしね。ただ、そもそも外八文字の歩き方っていうのはね、素養のある子でも身に着けるのに三年はかかるものなんだよ。こんな方法、どうしたって付け焼刃にならざるをえないさ」


 さきほどまでとは違い、お玉は標準語に戻っていた。

 どうやら彼女は、指導に熱くなると現役時代を思い出して、遊女たちの使う独特な言葉遣いになってしまうようだった。


「それに、これは外八文字の歩き方そのものをやるわけじゃない。それがネックだね。外八文字の歩き方に慣れた遊女が、どうしても癖でやってしまう下駄の振り方、それをやらないといけないんだから」


 外八文字というのは、遊女たちが高下駄を履くときの歩き方を言うらしい。

 花魁たちは、この街における祭りの一種である「花魁道中」において、靴底二十センチにも及ぶような特別な下駄を履いてパレードを執り行うのだが、見習いのときから練習に明け暮れるうちに、普段使う通常の下駄で歩くときでも、その癖が出てしまうのだそうだ。

 お玉が言うには、その癖は「知見がある者ならばすぐにわかる」ものらしい。


「幽霊左近も、きっとそのクチなんだろう。がきのころから遊郭で育って、遊女たちの立ち振る舞いをみてきたから、偽物かどうかがわかるんだろうね。だったら、遊女たちがこの街のためにどれだけ身を粉にして働いているかも、よくわかっているだろうに! よくもあんなむごいことができるもんだよ」


 気を悪くしたらしく、お玉は階段の下に向けて「与一、茶が切れたよ!」と叫んだ。

 さっそく、小間使いの青年が、どかどかと階段をあがってきた。彼が急須に入れたお茶を女主人に注ぐと、帰ろうとしたその背に向けて、お玉が言った。


「与一。わっちの勝負服、桐から出しときな。かんざしと櫛、こうがいも忘れずに。それと、マスクもだ」

「え。ですが、お玉さん」

「いいから、はやくする!」


 へい! と返事をして、青年は去っていった。


「あの、お玉さん。今のって」


 シルヴィがたずねると、お玉は茶をくいっと飲んで、


「粛清官さん。わっちが、おとりをやりんす」


 と、凛然と言った。

 シルヴィは「えっ」とおどろき、シンは無言でおどろき、ユンファは笑顔でおどろいた。


「わっちなら、自然も自然、ド自然でありんす。どういう状況でも――たとえ辻斬りに狙われているかもしれずとも、緊張が面の外に伝わるということはありんせん。どうでありんしょ」


 当人にこう言われれば、ことわる理由はないようにシンには思えた。

 それは、シルヴィも同じだったらしい。


「……では、お願いできますか」


 お玉は、鷹揚にうなずいた。

 それに対して、ユンファは「やったぁぁ」と叫ぶと、さっそく下駄を脱ぎ始めた。


「ああ、お玉さん、助かるわぁ。そんなら、うちはもうお役ごめんやねぇ」


 心底嬉しそうな彼女に向けて、しかし、シルヴィがこう言った。


「待ってください、ユンファさん」

「え。なんで?」

「お玉さん、こちらに松葉づえが置いてあったりはしないでしょうか」


 意外な質問だったからか、お玉は目を丸くした。


「今ここにはないが、でっち小僧を走らせたら、すぐに調達できるよ」

「では、お願いできますか」

「え? なに、どうしたの、シルヴィちゃん」


 うろたえるユンファとは違って、シンにはすぐに、パートナーの考えがわかった。

 これでけっこう、とんでもないことを考える女なのだった。




 それからまた、少しばかり時間が経過して。


「――うちは、勘違いをしとったのかもしれへん……」


 ごく深刻そうな声で、ユンファが言った。


「シンくんが厳しいこと言うて、シルヴィちゃんが甘いこと言うて、うちの脳をギャップで破壊しにきとるんやと思うとったけど、違うんや。ふたりとも、かわいい顔して鬼なんや……!」

「ごめんなさい、ユンファさん。こうすることが、現状では最良の手段なんです」

「うぅぅ。これが、これが第七指揮のやりかたなんかぁ! ボッチさんに言いつけたるぅ!」

「聞いても、あいつはからから笑うだけだろうな、まちがいなく」


 遊郭は、にわかに暗くなりはじめていた。

 妓楼の外では、提灯と、灯篭と、行燈が、それぞれに光量の異なる赤光を灯していた。

 色町は夜を迎えて、本格的に活気づいている。

 そして、薄いもやが闇の向こうから漂ってきていた。

 ――霧だ。予報どおり、霧が発生していた。


「では、最後にもういちどお願いします」


 シルヴィの言葉を受けて、ユンファがしぶしぶ、立ち上がった。

 さきほどよりも少し装飾の減った振袖で、松葉づえをついている。そうしながら、下駄ではなく草履で、その場をよちよちと歩き始めた。


「いかがでしょうか、お玉さん」

「ん、問題ないね。だって、けがをしているんだろう。なら、自然だ」

「こんなアクロバティックな解決があるかぁぁぁ」


 松葉づえを放り投げて、ユンファが叫んだ。どっかに飛んでいきそうになった杖を、シルヴィは片手で受け止めると、すぐにユンファに返した。


「しかしあんた、機転が利くねェ。あとはおぐしをそれっぽく整えて、花の仮面をすれば、だれがどうみても足の悪い遊女の完成だよ」

「あの数時間の練習はなんやったんやぁぁ」

「いい経験になったとでも思っておけ」


 たいした準備はないが、シンもダガーナイフやパームピストルなど、普段の仕事で使う道具の再確認をしておいた。

 これから、いよいよ本格的な仕事だ。

 作戦はごくシンプルだ。おとりになる遊女は、二名。お玉とユンファだ。

 彼女たちを歩かせて、シンとシルヴィがそれぞれ監視する。お玉のみを歩かせて三人で見張るよりも、単純に期待値は二倍となる公算だ。

 だが、そのぶんリスクが高まるというのも、また事実だった。


「シルヴィ。わかっているだろうが、相手は第二等にかぞえられるほどの犯罪者だ。対処法を誤ってはならない」

「ええ。わたしもあなたも、もしも対象に遭遇したら、すぐにもう片方に伝えるようにしましょう。大丈夫よ、ひとりで仕留めようとしないで防戦を意識すれば、時間は稼げるわ」


 とくに、わたしにはこの能力があるから、もし幽霊左近が砂塵能力を使ってきても問題ないわ、とシルヴィは言った。

 それでも、シンには心配が残った。遭遇確率を高めるために、別行動をとる。そこまで離れた場所にはしないにせよ、駆けつけるまでには時間がかかるはずだ。


(今のシルヴィの制限。インジェクターの起動時間は、せいぜい三分か……)


 だが、それ以上の余計な心配はしないことにした。

 仕事の前では、雑念はもっとも邪魔なものになる。第一、自分とて警戒しなければならない相手のはずだ。


「……徐々に濃くなってきたね」


 桔梗の柄のマスクをかぶったお玉が、窓の外をみやって言った。

 彼女は、もう花魁としての服装に身を包んでいる。泣き言をいっているユンファも、恰好だけならば一丁前の遊女だ。


「行きましょう」


 シルヴィの合図で、四人は外に出ることにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る