第2話 予選開始、そして終了

『はーい! じゃあ、この予選で、参加者の数をらしていくわよー!』


 拡声器かくせいきみたいな、機械きかいとおしたような大音量だいおんりょうで、例の死神しにがみさんの声がひびく。私はつづき、夢の中にて、すでは開始されていた。ちなみに夢の中は、ほぼ暗闇くらやみだけの状態が続いている。私をふくめたイベントの参加者さんかしゃたちは、自分の姿すがたさえ見えず、まるでたましいだけが浮遊ふゆうしているような感覚だ。


 むしろ、たましいだけで体がい方が、イベント会場に参加者一同いちどうあつめるのに都合つごうが良いのだろう。私達、参加者は二人ふたり一組ひとくみで、それぞれ個室のような所(かえすが、暗闇くらやみなのだ。正確には把握はあくできない)で対面たいめんさせられている。対面と言っても、気配を感じるだけで姿すがたは見えない。私達は声を出す事は出来できるようで、耳をませば息遣いきづかいもこえてくる……気もする。錯覚さっかくかも知れなくて何とも言えなかった。私はイベント前におこなった、少女の声を持った死神さんとの会話を思い出す。




「これから始まるイベントは、まず予選よせんで参加者の数をらすの。それから、のこった数十人すうじゅうにんで、バトルロイヤル方式でたたかってもらう。そこでのこった一人が勝者しょうしゃとなって、ねがごとかなえる事ができるわ」


 死神さんの説明をまずはだまって聞く。デスゲーム、という表現はいやなので、私もイベントと言うが。このイベントの参加者は何人くらいなんだろうと私は思った。死神さんは正確な数をおしえてくれないが、精々せいぜい、多くても数百人すうひゃくにんではないか。脱落者だつらくしゃくなるとしたら、一度に数千人すうせんにんが死ねば大騒おおさわぎになる気がした。


「ちなみに予選後よせんごのバトルロイヤルに付いては、まだ内容が決まってないの。その内容は、私と貴女あなたが相談して決定できるからね。と言っても、あんまり時間は無いから、できれば予選の最中さいちゅうからアイデアをっておいて」


「そんな余裕よゆういと思うわ……予選よせんって、そこでもころうんじゃないの?」


「その心配はいわ。先におしえておくと、簡単かんたんなカードゲームだから。全自動ぜんじどうのジャンケンみたいなもので、私が貴女を絶対に勝たせてあげる。ただし八百長やおちょうがバレないように、貴女は全力ぜんりょく演技えんぎをしてね」


 死神さんが言うには、今回の八百長やおちょうは、死神さんの単独たんどく計画けいかくらしい。死神さんは、球技きゅうぎで言えば審判しんぱんたるような存在で、その立場を利用して私を優勝させる計画だそうだ。私の世界でも、球技の審判がたとえば買収ばいしゅうされて、特定の球団チームを優勝させたりする事はあるのだとか。


「まあ私の場合は、買収ばいしゅうじゃなくて、自分の意思で決めた事だけどね。簡単に言えば、ウンザリしてるのよ。私をしばる、今の枠組わくぐみにね。その枠組わくぐみこわすには、イベント優勝者の大きなねがいが必要なのよ。『世界を変えたい!』っていう、その強いねがいをかなえる事に寄って、大きなエネルギーをしたいの」


「……その大きなエネルギーで、死神さんは、自由になれるって事?」


「うん、そういう解釈かいしゃくでいいわ。どうせ人間には、基本的に理解がおよばない世界での出来事できごとだしね。とにかく貴女が優勝してくれれば、私にも都合つごうが良いってわけ。じゃ、頑張がんばってね」




 回想かいそうひたっている場合ではい。私は暗闇くらやみの中、個室の中で対戦相手と向かい合っている状況じょうきょうである。その私と対戦相手の前に、裏向うらむきでカードのたばが、それぞれひとつずつあらわれた。カードはあわひかりはなっていて、どうやらトランプのようだ。やみの中でも、たばからカードの数字は読み取れそうだった。


『はい、今、参加者全員の手元てもとにトランプが現れたわね。これから自動的に、そのトランプからカードが一枚、めくられるわ。そのカードの強弱きょうじゃくで、二人一組の勝ち負けが決まるの。一発いっぱつ勝負しょうぶのジャンケンみたいなものだけど、アイコの確率かくりつは低いでしょうね。負けた方の参加者はすみやかにえてもらうわ』


 さらに説明が続いて、カードの数字が同じだった場合は、決着が付くまでやり直すそうだ。参加者にカードをさわらせないのは、イカサマをふせぐためだと言われた。実際は、そのイカサマを死神さんのほうたくらんでいるのだが。


『じゃあイベント開始! 幸運をいのるわ!』


 白々しらじらしいアナウンスの後、トランプが自動的に一枚、めくられてちゅうった。私は事前じぜん八百長やおちょうを知らされているが、それでも不安はある。私が裏切うらぎられて、他の誰かが優勝する筋書すじがきがあるのではないか。そんなうたがいがえなくて、どうだろうが私にできる事は無い。


 ご丁寧ていねいに、暗闇の中でディスプレイが現れた。私と、対戦相手のカードがテレビみたいなおおきな画面にうつされる仕様しようだ。相手のカードはハートのじゅうだった。重要なのは数字だけで、ハートやスペードといったマークは勝負に無関係なはずだ。そして私のカードは──


「ジョーカー……」


 ピエロのような絵柄えがらが画面に映し出される。これで負けという事は無いだろうか、とのおもいは杞憂きゆうに終わった。対戦相手の姿すがた一瞬いっしゅんかがやいて、あっというえる。『負けた方の参加者はすみやかにえてもらうわ』という、死神さんのアナウンスどおりの現象げんしょうがあった。


『はーい、順調じゅんちょうけずれたわね。これで参加者の数は半分になったわ。あと一回、同じ要領ようりょうで参加者をらして、のこった人達で決勝けっしょうたたかってもらいます。では、また二人一組にするわ』


 調、という表現がおそろしい。人の命を何とも思っていないようで、それにはらてるような余裕よゆうは私にかった。今の状況から、早くしたい。それには勝つしかないのだと分かっていた。


 暗闇くらやみの中で、私達が移動させられたのか、それとも個室の方が移動してきたのか。とにかく、また私の前に対戦相手の気配けはいを感じた。呼吸の音が聞こえて、どうやら私達は、そうと思えば声をせるようだ。さっきトランプのジョーカーを見た時、思わず私は声をしていたし。


『じゃあ、わらせましょう。カード・オープン!』


 場違ばちがいなほど陽気ようきさで、死神さんがアナウンスする。さっきと同じように、トランプのたばひとつずつ、私と対戦者の前にあらわれた。また自動的に一枚、カードがめくられてちゅうう。相手のカードはスペードのキング。そして私のカードは────


「クラブのクイーン……!」


 キングは数字で言えば十三じゅうさん、クイーンは十二じゅうに。私の負けだろうか、あの死神さんに裏切うらぎられたのかとくのを感じる。「勝った、勝ったぞ!」と、男性らしい対戦相手の声がやみの中でひびく。私は咄嗟とっさおもいて、「ちがう、ちがうわ!」とさけび、さらに続けた。


「アナウンスで言ってた! 『カードの強弱きょうじゃくで、二人一組の勝ち負けが決まる』って。数字の大小だいしょうで勝負が決まるとは言われてないわ!」


 一瞬いっしゅん沈黙ちんもくまれる。そして、対戦相手の姿すがたが光って、しずかな爆発ばくはつのようにしょうめつしていった。勝った……のだろうか、私は。


『ちょっとごとがあったかしら? ええ、おさっしのとおり、この勝負は数字がひくほうが強いからね。大体だいたい、普通のトランプゲームだって、エースが最強さいきょうでしょう? あれは数字で言えば、いちのはずよね』


 私は、ただ放心ほうしんしながらアナウンスを聞いていた。そして死神さんの声が続く。


『そして普通のトランプゲームと同じじゃ面白おもしろくないから、この予選では数字のを最強にしてたの。ああ、ジョーカーはすべてのカードに勝つけどね。クイーンはキングより強くて、最弱さいじゃくのカードはエースってわけ。そもそも王様キング女王クイーンより強いって、だれが決めたの? どうせ馬鹿ばかおとこたちでしょ。そいつらがルールを押し付けてきてさ、ずっと状況じょうきょうが変わらないのよ。不愉快ふゆかいだと思わない? ねぇ、思わない? 私は不愉快ふゆかいだわ!』


 声に狂気きょうきざってきていた。死神さんの、強いいきどおりを感じる。


『……いけない、いけない。まあ言いたいのは、の世界も人間の世界も、似たような部分が多いって事。ここで愚痴ぐちっても仕方しかたないわ、さあ、生き残った人達は決勝に進んでもらうからね。指示しじがあるまで、各自かくじやすんでて』


 アナウンスが終了して。私が思ったのは、死神さんも不自由な世界で生きているのかなぁと。そういう事だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る