捨てられなかった手紙(カフェシーサイド10)

帆尊歩

第1話 カフェシーサイド10

今日は風が強い。

砂というのは絶えず流れている。

ある意味液体に近い。

だから砂は日々趣を変える。だから砂掻きをしないと、この「柊」は砂に埋もれるかもしれない。

でもそうすれば、店頭の階段はいらなくなるんじゃないか。いや、でもそれなら店内に砂が入って、今度は店内の砂掻きをしないといけない。

それは勘弁だなと僕は思う。テラスの下でも大変なのに、テラスの上の店までやらされたら。でも謎の女亭主遙さんなら、やらされそうだ。


「こんにちは」と声を掛ける人がいる。

真希だった。

「こんにちは。どうしたの?今日良い風が吹いていて、サーフィンにはもってこいだと思うけれど」

「カコが、孝に会いに行っているんです。さすがにそんなときにサーフィンは」

「そうだね」

「手伝いましょうか?」

「イヤイヤ、これ俺の仕事だし。お客さんに砂掻きはさせられないでしょう」

「上のお店に行かなければ、お客じゃないし。なんかやっていたいんですよね。落ち着かなくて。それに砂掻き、楽しそう」と笑う真希の笑顔が、僕は可愛いなと思った。

「どこが」

「なんか砂遊びしているようで」

「仕事なんだけどな」

「ごめんなさい」


砂掻きを始めると、真希は何だか一生懸命で、黙々と砂を掻いて行く。

その様子に僕は、何だか変な凄みを感じた。

「なんか、あった」となんとなく尋ねる。最初の印象はギャルっぽかったけれど、話すとしっかりしているし、二十歳は越えているだろう。

真希は砂を掻きながら

「別に」と言った。でもその言い方がありました、と言っているようだった。


「真希ちゃんて、いくつ」

「女性に歳聞くんですか?」

「良いじゃん。上のおばさん達より若いでしょう」と言ったとき、変な視線を感じた。

僕は恐る恐るそちらを見る。

いつの間にか香澄さんが悲しそうに見つめていた。

「わ、私は遙さん達を、頼れるお姉さんと思ってます。眞吾さん、何を訳の分からない事を言っているんですか」真希の声がうわずっている。

裏切りやがった。

香澄さんは僕を一瞬見つめると、慌てて階段を上がっていった。

「香澄さん、待って、違うんです」と言う僕の声は、香澄さんには届かなかった。

真希は声がうわずっていたくせに、ゲラゲラ笑いながら、砂の上に仰向けにた倒れ込んだ。

なぜか、目に涙を浮かべていた。

「どうしたの?歳聞かれたのそんなに嫌だった?」

「違うの。何だか嬉しくて。こんなに笑ったの久しぶりだから」

「なにがあったの」と、もう一度僕は真希に尋ねた。でも真希はその問いに答える代わりに、自分の歳を答えた。

「二十二歳です。ちなみにカコも二十二歳」

「あっ俺も。まあもうすぐ二十三だけど」

「お隣さん、よろしくお願いします」と言って、真希は仰向けのまま握手をするように手を出した。僕は起こせと言っているのかと思って、力任せにひいた。すると真希は、

「きゃあ」と小さく叫ぶと勢い余って僕に覆い被さった。

真希の体温が伝わる。

「ご、ごめんなさい」と真希は恥ずかしそうに僕から離れると、顔を赤くして下を向いた。

「いや、こちらこそ」と僕も下を向いてしまった。



またしばらく二人で砂掻きをする。真希は黙ったままだった。

「手紙が」

「えっ」

「手紙が捨てられなかったの」

「えっ」

「本当は捨てなければならない手紙だったのに。本当に嬉しい手紙だった。でもそれは何人もの人を不幸にする手紙だった。

彼もその時の思いだけで書いてくれた。私もその思いだけで喜んだ。

思いは断ち切れない。

だからカコと一緒にここに逃げて来たの。あのままあそこにいては、みんなを不幸にする。

そして、みんなを不幸にすれば、私たちも幸せになんてなれない。

私さえいなくなれば、全てが丸く収まる。

でも忘れられない。

だから。

もうどうにもならないところにまで逃げた。

私の心と彼の心を引き裂くために。

引き裂かれた心が決して戻らないように。もう決して、融合できないくらいの距離を開けるために、ここに逃げてきたの」

「別に無理に捨てなくても良いんじゃない。捨てられる時がきたら、その時捨てれば」


「そこの二人、お昼だよ」急に声を掛けられた。

遙さんが立っていた。

「全く自分の仕事を手伝わせて」

「いえ、私が勝手に」

「いいの、いいの。どせ死にそうな顔で、手伝わざるをえないアピールでもしたんでしょ。手代からバイト代もらいなさいね」

「そんな、私が勝手に」

「ダメよ、男は甘やかしたら」

「はい」おいそこで返事をするなよ。

「お昼、真希ちゃんもどうぞ」

「えっ、いいんですか」

「お店からのお駄賃です」

「わーい」

「手代」

「えっ」遙さんが耳打ちをする。

「誰がおばさんだって。覚えてなさいよ」

「いえ、忘れました。全て忘れました。何も覚えていません」

そして僕ら三人は階段を上がった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

捨てられなかった手紙(カフェシーサイド10) 帆尊歩 @hosonayumu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ