利き手の危機

そうざ

Dominant Hand Crisis

 俺が右手を失くして一年が経つ。

 利き手紛失一周年おめでとう、どうもありがとう――んな訳がない。


 世の中が右手優位社会である事に、今更ながら思い知らされた。

 文房具、調理器具、スポーツ用品――左手用はあるけれど、態々わざわざ『左手用』と銘打っているのが、人類の九割が右利きだという証左だ。

 右手を食ってしまった寄生生物はミギーになった(海外では諸事情でレフティー)。星飛雄馬は左投げ投手から右投げ投手へ転向した。渡辺綱わたなべのつなが切り落とした鬼の腕はどちらだったのだろう。

 侍は総じて右利きだった、と思われる。幼少時に左利きの兆候があったら徹底的に矯正されただろう。丹下左膳は右腕がないから仕方なく左腕で刀を振り回していた。

「君のノートっていつも薄汚れてるな」

「よく見てて」

 女の子は字を書いて見せてくれた。左から右へと現れる文字の上に左手が被さり、ノートの表面を擦って行く。

 そこに書かれた文面は、あなたが好きです――んな訳がない。


 環境の影響が大きいらしい。

 俺の父親は右利きだった。母親は左利きだった。継母は右利きで、間夫は左利き、その情婦は右利きで、そのヒモは裏社会の顔利きで、腕利きの殺し屋でもあり、その口利きで俺は空間プロデューサーになった。

 話が逸れた。


 ♪⋆☆*॰¨̮⋆。貴方の利き手判定七箇条⋆*॰¨̮⋆☆。⋆॰¨̮*♪


・三度目の離婚届に判を押すは、どちらの手?


・銭湯の湯舟で見知らぬ子の尻の肉を素知らぬ顔で捻るのは、どちらの手?


・毎朝登校したら先ず机の落書きを涙ぐみながら必死で消すのは、どちらの手?


・結局漏らしたけれど下痢便を拭くのは、どちらの手?


・リストカットの時に使うのは、どちらの手?


・いつもやっている置き引き、または万引きをするのは、どちらの手?


・或る雨の夜にどういう訳か偶然に恋人と貴方の友達とが肩を寄せ合って相合い傘で歩いている場面に遭遇してドラマチックな主題歌が流れる中を無言で去って行く貴方を「違うっ、誤解だよっ」とか何とか言いながら追い掛けて来た恋人に向き直ってお見舞いするビンタは、どちらの手?


・箸で豆腐を掴む、と見せ掛けて他人の眼を突く時は、どちらの手?


 気付いたら八箇条になっていたが、悲しい哉、今の俺だったらどんな場面でも一者択一、非利き手である。

 非利き手温存うん十周年おめでとう、どうもありがとう――んな訳がある。


 俺はまだ諦めてはいない。

 俺のもとを去って行った右手が戻って来る事を、その日が来る事を夢見ている。

 だから、さよならは言わないさ――。


 I haven't given up yet.

 I dream of the day when the right hand that left me returns.

 That's why I don't say goodbye――.


 英語で言ってみた。


 ――あ!


 道の彼方に手袋が落ちている。

 と思ったら、中身が入っている――んな訳が、と思ったら、手袋ではなくて手だ。正真正銘の男物の手だ。

 ヤッター、ラッキー、ハッピー、ワンタッチー。



 ――残念、左手だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

利き手の危機 そうざ @so-za

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説