34膳目:茎もおいしいブロッコリーのピリ辛和え

 ブロッコリーはよくわが家の食卓に上がります。

 茹でてマヨネーズをつけて食べることが多いのですが、ちょっと違う食べ方をしてみたくて、中華風の和え物にしてみました。


 固くて食べにくい茎の部分も薄切りにすれば美味しく食べられます。


 先日、ブロッコリーは2026年度から「指定野菜」になるというニュースを聞きました。じゃがいもの指定から約50年ぶりだそうです。


 指定野菜とは、国民にとって無くてならない重要な野菜のことです。


これまでキャベツ、きゅうり、里芋、大根、たまねぎ、トマト、なす、にんじん、ねぎ、白菜、じゃがいも、ピーマン、ほうれんそう、レタスの14品目が指定されていました。


 指定野菜になると、価格が下がった時など国から栽培農家への補助金が支給されます。野菜は天候に左右されますので、価格の変動も大きいので、安定供給のためのしくみです。


また、指定野菜に準ずるものとして「特定野菜」というのもあります。現在35品目。ブロッコリーが抜けるので34品目になりますね。

スーパーなどで売られているお馴染みの野菜が含まれます。


 消費者には直接関係ない話ですが、栽培農家が資金不足などから廃業を考えたりしないですんで、いつでも安定して買えるようになるというメリットがあります。


 ===================



【ブロッコリーのピリ辛和え】


 近況ノートに写真があります

https://kakuyomu.jp/users/kukiha/news/16818023213580193033


 ▼材料 2人分▼


 ブロッコリー 小房5~6個

 ブロッコリーの茎 1個分


(ピリ辛だれ)

 鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1杯

 お湯 大さじ1/2杯

 濃口醤油 小さじ1杯

 おろしニンニク 小さじ1/2杯

 白いりゴマ 小さじ2杯

 ラー油  5~6滴

 ゴマ油 大さじ1/2杯


 ▼作り方▼

 1)ブロッコリーの茎は2~3㎜の厚みの輪切、実は小房に分けて茹でる。

 2)ボウルに鶏ガラスープの素、お湯を入れて混ぜよく溶かす。

 3)ラー油、ゴマ油以外のピリ辛たれ材料を加えて混ぜる。

 4)ラー油、ゴマ油を加えてよく混ぜる。

 5)よく水切りしたブロッコリーを冷めないうちにピリ辛たれと和える。


 ※茎だけで作っても美味しいです。

 ※スナップエンドウでもおいしかったです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る