第42話;何かが出過ぎています

 だっ! だっ! どぉっ! ちょおっ!


 おピンクの神経毒を食らってしまった。

 ヴィルさんが艶っぽい表情で囁いたせいで、わたしの顔で大噴火も起こり、半径二キロ圏内の語彙力を消滅させた。

 この方はフェロモンが出過ぎてしまう危ない薬やドーピングの類でもやっていらっしゃるのだろうか。

 わたしも一応オトナなので、何となくそういう雰囲気の中で言われるならばギリギリ踏ん張れると思うのだけれども、誰も予測できない状況で突如始まるキラキラハンサム劇場には免疫がなく、ぷるぷる震える以外に為す術がない。


 「すまない。久しぶりに再会して密室で言うことではなかった」と、彼が言った。

 分かって頂けたなら幸いです……(泣)


「まいった。どうも調子が狂うな」


 たった今わたしの調子をひどく狂わせたばかりの人が、まるでわたしのせいだとでも言うように呟いた。

 そして彼もまた、太陽フレアに焼かれたのかと思うほど、顔を真っ赤にしていた。この世界にスマホがあったら、王都全域で通信障害が起きていることだろう。


「しかし、抱きしめたいのも美しいのも本当だ」


 あっ、顔からマグマが噴き出しそうです。皆さま、わたしからお逃げください。


 ……これは、どう受け止めれば良いのだろう。

 こうして「ただの莉愛」としてヴィルさんとお出かけできるのは今回の一度きり。次に会うときは、もう「神薙のリア様」として彼の前にいる。

 わたしの中では、失恋物語が最終回まででき上がっていた。

 平凡なリアが素敵な騎士様に片思いをし、人知れずひとりで盛り上がって、勝手に散る独りよがりストーリーだ。

 しかし、今のやり取りはまるで、お互いに好き合っているみたいでは……?

 一瞬、甘い希望を抱いたけれども、慌てて首を振り、追い払った。


 もし、そうだったなら、楽しいところへ一緒に行こうと言うはずだ。

 テレビもラジオも映画もない国だけれど、娯楽がないわけではない。デートのお誘いの定番は観劇だと聞いたし、王立音楽堂で開かれている音楽会もある。人気の歌手もいて、コンサートをやっている。美術館、博物館、植物園、動物園、王宮広場……、日帰りで遊びに行ける湖もある。

 デートのお誘いならば「お願いがある」とは言わない気がした。


 やはり、これはお手伝いですね。

 デートではないです。

 なんでも都合よく考えてはいけませんよね。


「実は先日、一人でタイを買いにいったのだが……」


 彼は咳払いを一つして、照れくさそうに話し始めた。


「少々考えすぎているせいもあるのだが、決められなくなってしまった。それで、いっそリア殿に選んでもらえたら、と」

「なにか、大切なお仕事なのですか?」

「実は、恥ずかしい話なのだが、お詫びに行かなければならない」

「ああー、お仕事で謝るのって大変ですし、疲れますよねぇ」

「分かってくれて嬉しい。なんと言って詫びようかと毎日頭を悩ませているところだ」


 どうやら、騎士様にもクレーム対応(?)の仕事があるようだ。

 仕事で謝るのは結構パワーを消費するものだけれど、相手も人間なので見た目の印象が良い人のほうが話はスムーズに進む。

 ということで、本日のわたしのミッションは、このイケメン様が最高に素敵になるようなタイを選ぶことだ。

 この日のために男性向けファッション情報誌もチェックしてきたし、がんばらなくては。


 彼のエスコートで馬車を降り、少し歩くと「アテリエ・モーダス」と書かれた看板が目に入った。

 お店の前にはドアマンがいて、笑顔で中に入れてくれる。

 最初は海と間違えて砂漠に来てしまったペンギンのような気分で中に入ったけれども、思っていたよりも居心地の良い店だった。お値段のせいで敷居が高くなっているだけで、物理的にはとても入りやすいし、感じが良い。

 中は緩やかに区分けがされていて、左がメンズ。右へ行くにつれレディースのアイテムが増えていく。広い通路はドレスを着ていても歩きやすかった。

 店内にはチラホラとお客さんがいたけれども、グイグイ声をかけるタイプの販売員はいない。ちょうど良く放っておかれている感じが良い。この加減は意外と難しい気がする。


「なかなかに良いだろう?」

「ええ、外から見るよりもずっと広いですね」

「こうして並んでいるのは既製品だが、頼めば自分の好きなよう仕立ててもらえる」

「お飾りや靴もあるのですねぇー」

「ここに来れば一通りは揃うから便利だ」


 売り場は二階まであるらしく、「生地の見本はお二階です」と書いてある。きっとフルオーダーのときは二階で相談するのだろう。


 長身の男性店員がヴィルさんを見つけ、歓迎の笑顔を浮かべながら近づいてきた。


「いらっしゃいませ」

「やあ、今日は助っ人を連れてきた」

「心強いですね。ようこそいらっしゃいませ、ご令嬢」

「ごきげんよう」


 馴染みの店員さんらしく、二人の間にはリラックスした空気が流れていた。なんだかファッション雑誌の表紙のように絵になる二人だ。

 眼福、眼福。わたしは心の中でそっと合掌をした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る