第15話 怪談:最強の文庫

私が思うに、

本好きにもいろいろな人がいる。

読む人はもちろんだし、

デザインが好きな人もいるし、

臭いが好きな人もいる。

それでも、大抵の人にわかってもらえないのは、

本を戦わせるのが好きな人がいること。

本当にいるんだ、そういう人が。


本というものは、

人間の執念が、もれなくついている。

伝えたい、わかってほしい、感想がほしい。

この世界を見てほしい、感性を見てほしい。

いろいろな執念。

人間が文字を持ち、紙を持ち、

今に至るまで、執念は本とともにいた。

本を戦わせるのは、

その執念に、

呪術的なものと、電脳的なものをかけ合わせ、

専用スキャナで本を読みこむ。

文庫本の付喪神的なものを、

パソコンなどで作った、仮想空間のリングに呼び出す。

仮想空間で本は姿を持って戦う。


本の強さは、執念の強さで決まる。

新品の本より、何度も読みこまれた本のほうが執念は強い。

かといって、昔の本なら何でも勝てるかというとそうでもない。

相性もあるし、トリッキーな本だってある。

ぶ厚ければ情報が多いだろうと言われるが、

それもまた、執念の強さとは少し違うものだ。


本を愛する形はいろいろある。

戦わせるのもまた、愛だ。

最強の本は誰なのか、

無数にある本に、最強を探す。

新書、文庫、ビジネス書、写真集。

最強はどこにいる。

最強の執念はどこにいる。


そこに、最近現れた最強候補の本がいる。

その本は何かを伝えたくて、仮想空間に読み込まれた。

伝えたい執念が桁違いで、

ステータスとしては、文庫本を読み込まれたものらしい。

ただ、分厚い文庫本らしいが、

タイトル作者が同じ文庫本でも、これほど執念をつけているのは珍しい。

その時は珍しいなということで対戦、その後解散をした。

すごい奴が出てきたなと思った。


後日。

ネットの殺人事件のニュースに、

犯人は手近にあった文庫本で被害者の頭を殴打。

と、あり、まさかと思った。

伝えたい執念は、まさか。


最強の文庫本は、その日から見なくなった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る