第9話 ことり、添い遂げるための第一歩【ことり視点】


 ――ここが、礼哉さんのご自宅。

 礼哉さんが育った場所。


 私はコーヒーをいただきながら、ちらちらと室内を観察する。

 ぜったいに、はしたなく映らないように。こっそりと。


 年季の入った壁紙。きっと古い家具を整理したためであろう、フローリングの色味の違い。ベランダに繋がる大きな窓から差し込む、夕暮れ時の日差し。

 コーヒーの甘さが、もの凄くこの空間に馴染んだ。


 広いか狭いかで言えば、決して広いとは言えないお部屋なのだろう。

 実家に比べたら――と言われれば、私は否定の言葉を持たない。

 けれど、ここは心地よい狭さだ。温かい空間だ。


 私は知っている。

 大きな屋敷にだって、片隅には窓もない数畳の空間がある。そこで数日を過ごす孤独と不安を知っている。

 だから、狭さは気にならない。

 むしろここは天国だ。

 だって――。


「西園寺さん、おかわりいるかい?」

「はい。いただきます」


 ここには礼哉さんがいる。

 十年、ずっと待ち望んできた時間が、空間が、ここにはある。

 そのことを、お付きのおふたりも十分に理解してくださっていた。

 私の表情に気づいていたおふたり、今もずっと涙を流している。

 私は本当に、よい家族に恵まれたと思う。


 そうだ。今度お菓子を作りましょう。おふたりにはお子さんがいたはず。日頃の苦労を少しでも労ってあげたい。


 ……十年前は、とてもそんな心の余裕はなかった。


 これもすべて、礼哉さんと出会えたおかげ。

 私は静かに呼吸を整える。


 礼哉さんは、私の無茶な要望を聞き入れてくれた。その上、さりげない気配りをみせてくれる。玄関前では、思わず強く抱きしめてしまいたくなった。


 ただ、礼哉さんも話題には少しお困りのようだ。

 当たり障りのない近況報告とか、十年前と今との街の違いとか。うん、近いうちに絶対二人でデートします。小目標設定。

 今日、ここにお邪魔したのは大目標へ向けての第一歩のため。


「礼哉さん」


 私は切り出した。


「私の転居日はいつにしましょうか?」

「一回深呼吸しようか」


 私は素直に深呼吸する。

 甘いコーヒーの力もあって、すごくリラックスした気持ちになる。

 礼哉さんが言った。


「……えー、じゃあもう一度お願いします」

「私の転居日はいつにしましょうか?」


 寸分違わず同じ台詞で伝える。

 市役所への手続きやアパートの管理人様へのご連絡がある。周辺住民の方々へのご挨拶は済んでいるものの、引っ越しに当たって色々ご迷惑がかかることもあるだろう。

 なにより、4月も始まったばかりのこの時期。礼哉さんもお忙しいはず。

 家主の状況が落ち着くまで待つべきだ。


「礼哉さんのご都合に合わせます」


 それはもう、何もかも合わせます。どんな希望でも。

 そんな強い決意をもって礼哉さんを見つめる。


 すると礼哉さんは、私の向かいにやってきて、フローリングの上に座った。なんてこと。どうぞソファーにかけていただいて。座るなら私がそちらに――。


「西園寺さん。落ち着いて話をしよう。君はまだ高校一年生だ。そして俺は、君の通う学校に勤める、いち用務員。いっしょに暮らすことはできないよ。俺にとっても、君にとっても、良くないことだ」


 真っ直ぐな視線だった。


 ああ、やっぱり礼哉さんだなあと私は思った。

 十年前から変わっていない。他人を思いやって、それをきちんと言葉にできる方だ。

 だからこそ、私はあなたと一緒に居たい。


「わかりました」

「わかってくれたか」

「これから毎日通い妻をさせていただきますね。素敵な響きです」

「わかってくれてなかったか」

「ふふ。冗談です」


 むつかしい顔をされる礼哉さん。私は笑った。


「卒業すれば私も成人。それまでは、常識的な範囲で親交を深めさせていただきたいと思っています。あなたを心から慕うひとりの女性として」

「む、う……」

「もちろん、お心が変わればいつでも本気でお付き合いいたしますから」

「……ここに来る前から感じていたが、西園寺さん。強くなったね本当に」

「父の影響でしょうか」


 また、笑みが湧いてきた。


「『大事なものを決して手放さない』……礼哉さんと出会ってから、私と父が心に決めたことですわ」

「……?」

「私も父も、礼哉さんが大好きということです。いつか父ともお会いいただければと。きっと喜びます」


 天を仰いでさらに難しい顔をする礼哉さん。

 これ以上困らせるのは本意ではない。


 礼哉さんに私の気持ちと決意を伝えること――それが大目標への第一歩だ。


 本当はもの凄く名残惜しいけれど……礼哉さんのベッド、見てみたかった。


 私は連れのおふたりに目配せする。


「今日のところは、これで失礼しますね。コーヒー、ありがとうございました。とても美味しかったです」

「……気をつけてね」

「はい。礼哉さん、明日はお昼、一緒に食べましょうね」


 終始笑顔の私に、礼哉さん頬を緩めてくれた。

 玄関先で改めて挨拶をして、踵を返す。隣近所の方と目が合ったときは、丁寧に黙礼を返した。


 車に乗り込んだ私は、運転手さんにひとつ、我が儘を言った。


「すみません。もう一度、神社へ行っても構いませんか? ルリに、今日のことを報告したいんです」

「わかりました」


 目尻をハンカチで拭いて、運転手さんが車を発進させる。


 周囲が暗くなってくる。

 神社に到着した私たちは、灯りを手に、手短にルリの元へと向かった。

 黄昏に薄らと浮かび上がる鳥居に手を合わせようとしたそのとき。

 私の携帯電話が鳴った。

 見知らぬ番号だった。


「はい。西園寺です……お義母かあ様?」


 私は、電話に出たことを激しく後悔した。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る