使ったお酒色々

第10話 使った酒を見ていこう

 せっかくなので、ここから後は今回使用した10種類の酒についてもいろいろと記していく。10個の酒はいずれも蒸留酒だが、原料や製法がそれぞれ異なり、かなりの違いが見いだせる。


 いずれの蒸留酒でも、固有の原料や製法が用いられるに至った歴史上の背景がある。気候条件、社会的・政治的要因、科学技術の発展に至るまで、様々な要因が今日の酒を形作る理由となっている。

 酒の歴史は人類の歴史を強く反映した物でもあるのだ。


 今回選んだ10種類の酒が持つそれぞれの歴史、そして代表として選んだ10種類の銘柄の概要と飲んだ感想を(それと個人的な思い出話を少々)ご紹介しよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る