第2章 -6-

和気あいあいと、それぞれの作業をこなしていった。


テントが完成する頃、焚火用の薪も集まったので、

一旦、お昼休憩を挟む事にした。

仮想世界の中では、お腹までは満たせないので、

各自、現実リアルで昼食を取り、再び集まった。


早速、火を熾して、気分だけでも味わおうとコーヒー・紅茶を淹れて、焚火を囲んだ。


「クラフト系のゲームみたいで、こういうのも良いな~。」

「みんなで家建てたりとか、やったよねぇ~。」


「それにしても、この世界の物理演算エンジンは優れものでござるなぁ・・」

慎太郎が石ころでお手玉をしたり、カチカチとぶつけてみたりしている。


『違いが解るのかい? この仮想世界用に新たに開発されたエンジンで、全てのオブジェクトを素材からデータ化してあるんだ。だからほら、布で出来た服は自然になびくし、革製品の硬さもちゃんと再現されている。』


「Ken先生って、ホントなんでも知ってるんだねぇ。」


そんな話をしているうちに、日は傾いていた。


『みんな、きてみてぇ~~』

広場の端っこかでArisaが皆を呼んでいる。


行ってみると、夕日に染まる空蝉町が広がっていた。


うわぁ~と歓声が上がる。

「すごーーい!」「いいね!最っ高ー!!」


やがて日は沈み、空には星が輝きだす。


「現実じゃ、なかなか見れない景色だねぇー・・」


そんな心地よい静寂を壊すように、車のエンジン音が山の下の方から響いてきた。


見下ろすと、峠道を駆けあがってくる車が見えた。

ヘッドライトが蛇行する。かなり荒い運転のようだ。

やがて車は広場に到着し、2人の男性が降りてきた。


「お? 人いんじゃん。」

「こぉんばんわ~、こんな山ん中で何やってんの?」

「ちょまーてって。山奥でAIDの集団に遭遇しちゃいましたぁ~。こんな所で何しちゃっていたのか、凸っちゃいまっス!ギャハ!」


騒がしく自撮りしながら迫ってくる2人。俺たちの事もAIDだと思っているらしい。

そういえば他のアバターと遭遇する事って、あんまり無かったなぁ・・・

せっかく会えたのに、ちょっと苦手な部類だなぁ・・・

なんて事を考えていると、茜が皆に伝わるくらいの小声で警戒を促してくれた。


(あの人たち、迷惑系の動画配信者だよ。AIDにヒドい事してる動画を観た事がある。関わらない方が良いと思う...。)


それを聞いたKen先生が前に出た。


『やあ、あなた達はアバターですね。私たちはグランピングを楽しんでいましたが、そろそろ引き上げるところなんです。』


「えー!!AIDがグランピングとかすんの!?すげぇー!!混ぜてもらおうぜ~」

「どぉも~!毎度お馴染みワイルドボーイズ、シンですっ!」「ジローどぅえ~っス!」

「山のてっぺんまで来てみたら、思いがけず出会っちゃいましたぁ~的な?」

「さっそく仲良くしてみたいと思いまっス!」


『さあ皆さん、帰り支度をしてください。テントや焚火はそのままで結構ですので、マイクロバスの方へ・・』

Ken先生が動画配信者を意に介さず、俺たちを逃がそうと誘導してくれている。

俺たちは顔を見合わせて軽く頷き、AIDっぽくマイクロバスに向かおうとした。

もちろんArisaたちをガードしつつ。


「まってまってまぁーって、まだこれからだから。」


シンと名乗ったヤツがマイクロバスの前に立ちはだかった。

・・なにがこれからなのか知らないが、ロクな事じゃないってことは想像が付く...。


『そこを通して頂けますか? 彼らを家まで送り届けなくてなりませんので。』


Ken先生が大人な対応で間に入ってくれている。とても頼もしい。

それに比べて、俺たちは何も出来ずにいるのが歯がゆい・・。


(皆、わたしの周りに集まって。何とか・・出来そうな気がする。)


Arisaが小声で皆に告げる。


(先生も、早くっ!)


「ん?カワイ子ちゃん、どったの? 『早くっ』つって、も」


シンとかいうヤツが何か喋っていたが、突然目の前が真っ暗闇になった。

強制シャットダウンか?


「え?」「あれれ?」『なに?なに?』「真っ暗になったぞ?」『これは・・』

皆の声が聞こえる。

シャットダウンされたわけじゃない。


何度か瞬きしていると突然、目の前に公園の景色が広がった。


「何が・・起こった?」

周りを見渡すと、最初に集合した公園に全員揃っていた。

皆何が起こったのか解らずにキョロキョロしている。


「Arisa?」

Arisaだけが、安堵の表情を浮かべていた。


「もしかして、瞬間移動?」


『はい!上手く出来ました(ニコ)』


「え・・・こういうの、出来ないんじゃなかったっけ?」


『その・・はずですがね。Arisaくん、なぜキミがこんな事を?』


『う~~ん・・何て言えば良いのか解りませんが、火事場の馬鹿力っていうんでしょうか・・出来ちゃいました(テヘ)』


何はともあれ、助かったらしい。


『先生ごめん、マイクロバスは一緒に持ってこれなかったみたい...。』

『いいんですよ。後で友人に手伝ってもらって回収しに行ってきますから。それよりも・・』

Ken先生は腑に落ちないといった表情で考え込んでいる。


「ごめんね~、変な人間のせいで、せっかくのイベントが・・」

茜は申し訳なさそうにYuiやNobuに手を合わせていた。


『大丈夫ですよ。茜さんたちが悪いわけじゃないって、わかってますし。』

『そうですよ。今日も十分楽しめました。また一緒に遊んでください!』


ひとしきり、反省会のようにそれぞれの想いを言い合ったあと、

絶対絶対また集まろうと約束して解散した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る