三題噺

GW 井戸 東

 季節はGW直前、私は東京に来た。この井戸端に座り、ただ黙って景色を眺める。

 ただ、ただ時間が過ぎるのを待っていた。

 この井戸は25年ぶりに見たものだった。

 私はここで暮らしたわけではないが、自分がここにいたと信じ込んでいた。

 そこは、まるで自分の記憶の中にあるように、私を引き込もっていった。


 GWの中日には、この場所に多くの人々がやって来る。彼らは笑顔で写真を撮り合う。

 人々は短時間にすべてを味わおうとしている。しかし、私はもうすでにこの場所でひと時の幸福を見つけた。ここに来れば、自分が何者であるかを最初から知っていると思え、心の深いところで、この場所が私の根源だと思っていた。


 この井戸は水源地である。自分たちが使っている天然水がここから供給規されるのだ。

 私はこの原水処理場で働いていた。当時、私は20代の男性で、未経験の仕事で、周りの人々から指導を受けながら、必死に働いていた。

 10時間以上働くことは日常茶飯事だった。しかし、そのことが楽しくもあった。

 周りはみんな真面目で、スキルを身につけたいという想いがあった。私は彼らと仲良くなり、仕事と人間関係の双方が充実していた。


 あの日、井戸に落ちる事故が起こった。私は共同作業の一員で、もう一人の仲間を助けようとした。

 しかし、水圧に圧し潰され、意識を失った。

 意識を取り戻したとき、はじめて安全のない現実に直面した。死というものを初めて感じ、驚いたような気がした。


 私はその後、しばらく職を放棄し、遠く離れた場所で自分に合った仕事を探した。

 その過程で、自分自身について大いに考え、現在の自分に決断を下すきっかけをつかんだのだ。

 私はその時から、人生を真剣に生きている。


 5年後、私は故郷に帰って来た。この井戸端に座り、静かに過去を振り返った。

「過去は去り、僕は今ここにいる」

 と、自分に言い聞かせた。そして、次の一手を考えることにした。


 了

―――――――――――――――――――――――

 AIに出した指示ややり取りはこちらで説明しています↓

https://kakuyomu.jp/users/7ryu7/news/16817330656480597717

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る