政治的討論における日本に関するステレオタイプの利用

フランスやベルギーでは、右翼的な政治的アイデアや保守的な思想と見なされるものを提案する政治家は、しばしば日本を成功の例として引用します。一方、左派の政治家は、同じ議論の中で日本の自殺率の高さを取り上げて反論します。


ここでは私自身の政治的な意見は述べません。それは私のプライベートなことと考えています。私の目的は、日本に対するステレオタイプが、自称する寛容さや反人種主義を掲げる政治グループの立場を正当化するために使用されていることに、私がどれほど驚いたかを示すことです。それは、私が一般的に左派を嫌っているわけではないことを意味しません。左派にはさまざまなイデオロギーがありますし、また、私が右派を嫌っているわけでもありません。私は単に事実を述べているだけです。


日本が引用される例は、一般的に移民、出生率、性、フェミニズム、LGBTの権利、教育、労働への取り組み、学校の制服着用などのテーマに関連しています。議論の余地の少ないテーマとして、学校の制服についての例を挙げます。


典型的な議論は以下のように進行するかもしれません。宗教的な主張の問題を避けるために、政治家が子供たちに学校の制服を着用することを提案します。彼は日本の優れた教育システムと学生の模範的な行動を強調して主張するでしょう。


反対派は、それは個人主義や自由思考への重大な侵害であり、それが学生たちの深刻な鬱状態を引き起こすと主張して反論します。それを証明するために、学生の自殺率が非常に高いと述べますが、具体的な数字や研究を示しません。再度申し上げますが、私は述べていることについて真実性を判断する立場は取っていません。これは単なる説明です。


なぜこの議論が人種差別的なステレオタイプであると考えるのかについて説明します。


最新の世界保健機関(WHO)による世界の自殺率のデータを確認すると、日本は183カ国中49位に位置しています。日本の前には、スウェーデン(47位)、フィンランド(38位)、ベルギー(35位)、アメリカ(31位)、韓国(12位)などがあります。また、フランスとの関係がある多くのアフリカ諸国もあります。


日本の自殺率を引き合いに出すベルギーの政治家たちが、自国の自殺率がそれよりも高いにもかかわらず、そのような主張をすることは、ばかげていると言えるでしょう。また、フランスが一貫して日本を引用し続ける一方で、周辺の多くの国々の方がより高い自殺率を持っているのはなぜでしょうか。


(ここから、初めてChat GPTを使ってみました。エッセイのいくつかの文を修正してもらうために頼んだのですが、突然彼は私を極右主義者だと非難しました。 それはばかげていました。^^;)


個人的には、これにより政治家たちは矛盾を避け、デマを促進することができると考えています。たとえば、学校の制服の場合、フィンランドは世界で最も優れた教育システムを持っているとされており、彼らの生徒は制服を着用していません。しかし、彼らの自殺率は日本よりも高いです。


さらに重要なのは、これが再びアジアの国々、特に日本に対するステレオタイプを平凡化することです。噂が広まる際には、データを確認することを考える人はほとんどいません。単に「ああ、日本では人々はこんな感じなんだ。奇妙な国だね!」と思うだけです。


そのため、フランスやベルギーのメディアで自殺が報道されるたびに、人々はソーシャルメディア上で、日本の状況ほど深刻ではないことに安堵してコメントします。


これは私にとって非常にショッキングです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

日本に住む外国人の日記 カヨ ニコラ @Kayo_Nicolas

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ