第三話   オリエンテーション

脱落・・


 明るく陽気な別れの挨拶が、天井付近のスピーカーから放たれる。業は気になる二文字を呟いた。想像するに、「1分以内に台から降りろ」という指示に従わなかった者がいたのだろうと結論付けた。そして、業やいるとされている他の参加者の行動を把握しているのだろう。そして、把握したうえで、指示に従わなかったものは強制的に脱落となる。

 ここで疑問に思うべきは『脱落』というのはどういうことなのか。ただこの養成所への参加が取り消しになる、ということだろうとは、業は思わなかった。なんせ、そもそも召集の際は眠らされ、起きたら見知らぬ場所に一人寝かされ、拘束して自由を奪っていたのだから。そして、未だに姿はなく、場違いな声のみ。怪しいことは申し込みの時点で承知の上。そう考えると、『脱落』という言葉にも不穏な雰囲気を感じ取るのは不思議ではない。


 ―― 皆様には説明していませんでしたが、説明しなくても指示には従ってくださいね? いちいち言わないとわからない人間、お断りなんですー。期限は守る! これは社会人としても大事なことじゃないですかねぇ? ――


 ジェスチャーをしているとしたら、両手を横に開いて首を振っていることだろう。呆れている様子が手に取るようにわかる。表現力が達者なアナウンスだ。


 ―― 参加者の46名のうち、残念ながら11名は現時点で脱落となりました。皆様の首についている個体識別機能付きチョーカーによる収縮で、志半ばで現世を旅立っていただきました! 残念無念・また来世! 残りの35名の方々、お亡くなりになった方たちの分も頑張ってくださいね! ――


「絞まるのか、これ」


 業は、首に触れた。首の違和感は個体識別チョーカーなのだろう。鏡を見る手間が省けたと納得した。


 ―― さて。生き残った皆様。寝袋の下に紙が貼りつけられています。そちらをご確認ください! ――


 言われて、業は自分が寝ていた寝袋を畳んだ。確かに紙がある。



     ✢



【名前(偽名可)】

  業(フリガナ:ナリ)

【身体状況】

  年齢:24歳

  身長:183cm

  体重:90kg

  疾患:なし

【参加動機】

  ※※※※※(個人情報により伏字)を嵌めた※※※※(個人情報により伏字)を殺す。

【希望する殺害方法】

  刺殺



     ✢



 確かに業が申し込んだ内容で間違いはない。読んでも訂正する箇所があるわけではなく、ただ、本当に抽選に当たったんだなと少しばかり実感するだけだった。


 —— あー。まーた言うこと聞かない人がいますね。参加人数は34名となりましたー。  ——


 果たして何があったのか。どうしていうことを聞かなかったのか。詳細は伏せられたまま、アナウンスは気怠げに現状を報告する。もちろん、その情報は業にとってはどうでもいいこと。反応はない。業は紙から目を離し、再度室内を見回す。


 アナウンスの流れる箱。

 その下に昔ながらの黒板。なお、チョークや黒板消しはない。ただしすでに記載されていて、それは数日分のカリキュラムなのだろうと判断できるもの。

 窓はガラスはなく、鉄格子と金属の何かで塞がれている。業は手を伸ばしかけ、触れることはしなかった。継ぎ目もなく、もちろん光が漏れるわけでもない。重厚そうなそれは、触れるまでもなくひどく冷たい番人である。

 隅にはトイレ。近づかずともわかる、トイレ。仕切りがないのだ。誰かに見られることはなさそうな環境だが、それでもあからさまなこの状況はまるで監獄のようにも感じさせる。

 壁一面にあるのは、刃物。刀、ナイフ、チェーンソー、包丁、ノコギリ、斧、薙刀、鉾、鉈、カッター、彫刻刀、メス、鍬、剃刀、鎌。など。大小さまざまに、まるで展示物のように飾られている。真新しいのか錆一つなく。まるでこのために用意したようなものたち。

 壁に合わせて机がずらりと並んでいる。生徒が使うような机だ。椅子とセットになっている。机の上には内臓。知る人が見ればなんの内臓かはわかるだろうが、業にはその知識はない。ただ、机の下まで滴り、固まりかけた血が『まだ新しそう』だと感じさせる。

 内臓だけではない。まるで模型のような上半身。下半身。四肢がそれぞれ。顔が潰され髪を雑に剃られた頭部など。目のやり場に困る光景の中に、業は無表情で立ち尽くす。


 —— えー。34名の皆様には、ご希望された殺し方について徹底的に学んでいただきます。お部屋には教材を多数ご用意させていただきました! 素晴らしいでしょう? る気が湧いてくるでしょう?? 不運に見舞われ、幸運を掴んだ皆様! さあ、今こそ復讐を遂げるのです! 我々は、皆様の復讐ユメを叶えるべく! 全力で後押しいたします! ——


 テンションが上がったり下がったりと忙しいアナウンスが耳をつんざく。恐ろしいほどにアナウンス以外から同調も反発も聞こえない。それだけ、この場の防音設備は恐ろしく優秀。いくら遠くとも、タイミンが合わされば何かしらは聞こえてきてもおかしくはないのだ。また、アナウンスが時間差で届くこともあり得ただろう。なにもない。それは、それほどに距離があるか遮断されているか。学校を模している以上、さらには企画内容や強行内容からして、距離よりも防音設備のほうが可能性はあるだろうか。


 —— さあ。時間は限られていますよぉ! カリキュラムが部屋のどこかに記載されています! その通りにこなしてくださいね! 一定のカリキュラムをこなさないと、食事も水も没収ですよ! さあさあ。レッツらゴー! ——


 プツ、と音がした。アナウンスが切れた音。これ以上は何も言うことがないと。むしろ言われたことをやれと言う無言の放送。

 業はカリキュラムを見た。まずは『得物えものを選べ』と書いてある。壁に視線を移した業は、眺めるよりも以前から決めていた自分の相棒に手を伸ばした。



     ✢

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る