4月13日

お昼に、作家友達の松宮かさねさんと長門拓さんと待ち合わせをする。二人とも、穏やかで接しやすい人だ。


タクシーに乗り込み福岡タワーへ。さっぽろテレビ塔に上って数日後だというのに、日本有数のタワーに上れるのは幸甚だ。エレベーターの中で、長門拓さんが偶然居合わせた赤ん坊に話しかけていた。かわいらしい人だと思った。展望台で景色を臨む。海が見えた。そういえば、福岡は温暖ゆえ忘れていたが、この近くの海は日本海だ。広がる青を横目に、三人で洋食を食べる。


福岡タワーから海浜公園の散策に入り、チョコレートソフトを食べた後にタクシーで天神に再移動した。これから、夜の福岡オフ会までカラオケで過ごす予定である。松宮かさねさんと長門拓は懐かしい歌を小気味よく歌う。私の選曲は、以下のとおりだったと記憶している。


「歌う人」(KOKIA)

「輝く月のように」(Superfly)

「初花凜々」(singer songer)

「夜王子と月の姫」(GOING STEADY)

「君の知らない物語」(supercell)

「JOINT」(川田まみ)

「初音ミクの消失」(初音ミク)

「Re-sublimity」(KOTOKO)

「your song」(LOVE PSYCHEDELICO)

「こいのうた」(GO!GO!7188)


カラオケを終えた後は、作家友達である志馬なにがしさんのチョイス、「一慶」でもつ鍋を食べる。時間どおりに入ると、すでに全員が到着していた。umekob.さんや月音さんの姿も見える。全員ですぐに打ち解け、もつ鍋会が始まった。


この六人は大学のサークルのようだ、と思った。それぞれの個性が一つのものとして融合しており、誰が欠けても成り立たない感じ。松宮かさねさんという大人しい人も必要だし、長門拓さんのウィットに富んだ言葉にはumekob.さんがツッコむし、月音さんは気遣いがうまく、志馬なにがしさんは全てを取り仕切ってくれる。とても過ごしやすく、どこか懐かしい空間がそこにあった。お店にいくつか有名人のサインが飾られていたので「作家のサイン、飾れませんか」と絡んだところ見事にスルーされた。さんまさんやスタンハンセンさんには、作家では敵わない。


それからumekob.さんのお酒が進みすぎたので、彼女には先にタクシーで帰宅をしてもらう。残った五人で飲みを続ける。その時間もそれほど長くなく、会は解散となった。


解散後、志馬なにがしさんに誘われて二人で長浜ラーメンを食べにいった。客引きのおじさんに逆絡みして聞き出した店は、満足のいく味を提供してくれた。志馬なにがしさんとは喫煙しながら話した時もそうなのだが、なんとなく心が通じる気がする。


これまで長く友達でいたような。そんな不思議な既視感を覚えた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る